93
ログインして広告を非表示にする

コメント

  • 大山椒魚(精神的に壊れてる) @beszamel 14時間前
    今の政府与党はその前より有能だからね。
  • 福島の人(外道)ω @fukushimanohito 14時間前
    『気持ちがない』だの『無意味』だの、最初の方で言ってる人たちにまともに跳ね返っていくブーメラン。
  • 刑事長 @DekatyouNy 14時間前
    被災者の全員が全員、住居が壊れて避難しているわけでは無い。インフラと戻り、食べ物が入手できれば普通に生活できる被災者だっている。あと、現地で作業している人達も食料は必要。そういう人達は自分で調達しなければならないからコンビニとかに弁当あると助かる。 この程度のことが分からないとは…
  • 消火器さん @keychansan 14時間前
    東北の震災の頃、ただでさえ物流が滞ってた都心郊外の小売から買い漁って被災地に持ってったど阿呆が多数居ってな。別段被災してない普通の生活をしてる人らが物を買えんかった事があったんやで。普通に生活できる人の暮らしまで奪って被災地域に物を送る必要はないんや。やから、普通の売る用の食料も要るんやで。判ったか?
  • ut_ken @ut_ken 14時間前
    まとめの後半部分(店舗だけに物資を送るというのは間違いで、同時に被災者向けにもそれ以上送る)もまとめ主自身が載せたなら、『避難所に食べ物が無ければコンビニに行けばいいじゃないのby安倍』というタイトルなのは、「事実もまとめに載せたと言い訳を用意しつつ、安倍政権攻撃のためにタイトルと冒頭部分でペテンをおこなっている」という意図でしょうか?それとも、店舗と被災者それぞれに送るという意味を理解できないほど知能が残念な方という事でしょうか
  • アイヌ語で浮き草という意味だそうです。 @tokaov 13時間前
    アベニクシーで脊髄反射している人たちはイオンにも無償で配れって言わないの? とりあえず政府与党叩きたいだけのルサンチマンはホントどうしようもなく救われない・・・。
  • 不破雷蔵(懐中時計) @Fuwarin 13時間前
    リトマスの呪文が唱えられまくり。
  • アイヌ語で浮き草という意味だそうです。 @tokaov 13時間前
    「売って生活している人」の事とか艦上げていないよね。
  • nekosencho @Neko_Sencho 13時間前
    そりゃ災害対応はそれ以前の災害対応の良かったところ悪かったところを見ていろいろ改善しようとしてるわけだから、前の政権より良くて当たり前。東北の震災のときの対応も神戸その他それ以前の対応よりかなり迅速だったし、次の大災害のとき、何党が政権与党か知らないが恐らく安倍よりうまくやるよ
  • ライカ @kait8823 13時間前
    吹き上がってる人達が毎度おなじみのいつものメンバーなんで草も生えない。
  • さのじゅん(スイミー) @sanojun53 13時間前
    あきれてモノも言えないとはこのこと。
  • BugbearR @BugbearR 13時間前
    被災地域全部タダでいいじゃないか、というのもあるけど、タダだからと大量に持っていく人が居る事を考えると、やっぱり普通の生活ができるところでは有償であるべきだと思う。
  • ロイヤルストレートフラッシュの気持ち @nazogahukamaru 13時間前
    既存の物流インフラを使うことができるならそっちが早い。緊急時とは言っても新規にルート作るのはかなり負担が重くなりやすい。
  • 工藤嘉英 @y_kudo 13時間前
    「悪の軍団安倍政権」って偏見で内容確認せず騒ぐ人多過ぎの感
  • 氷雨@10th昭島にいた何か @kamome54 13時間前
    懲りずに火遊びを続ける馬鹿の見本市ですねー
  • Katana Edge @amiga2500 12時間前
    カッとする前に事実を調べる。難しいけど本当に大事。
  • RAGNA/ウルトライダーでぬこスキー♪ @sRAGNA666 12時間前
    こーいうとき、情弱というか「無知は罪」だな……!
  • すえぞ @bbr_suezo 12時間前
    僕は現政権も安倍首相と嫌いだけど今は馬車馬の如く仕事してもらわなきゃ困る。好き嫌いじゃなく出来ることしなきゃならない時に足枷になりたい行為は憤りを感じる。東日本大震災や阪神淡路から何も学ばないのはもはや罪ですね。嘆かわしい。
  • いくた♥️なお/レイフレE06 @ikutana 12時間前
    東北東日本の時はほぼ被災のなかった東京でも物資不足になった。その時の反省を踏まえた措置だと思う。
  • CCCP製 @gyouretudaisuki 12時間前
    日本語読めなかったのが恥ずかしいのか相変わらずタダで配れとか言ってる投資家は、自分で配って地元の小売りに恨まれてこいよ。
  • Koichi1970 @koichi1970 12時間前
    以前、安倍政権はバカ発見器というツイートが流れてきて大笑いしたけど、慧眼という他ないな。(笑)
  • エビゾメ/例大祭く21b @ABzome 12時間前
    たくさん送って普通に金とって欲しいです。いざというとき国民は助け合わないのを僕の地域の震災当時の買占めでいやというほど身にしみました。ただで配ったら普段ねとうよの方が罵倒するような中国人とおそらく我々はなにも変わらない。
  • 電通(いなづまとおる)さん19歳JD @hentai_majires 12時間前
    #英雄橋 センセイすらまともなことを言っているので、余計に間抜けさが際立つな。
  • あのにうむ @anonym2525 12時間前
    どうでもいいけど叩くのはいろいろ落ち着いた後にしてくれませんかね
  • おてつ@ ∧( 'Θ' )∧ @guruado 12時間前
    無料配布ってのが望ましいのはわかるが、予算以外にも被災者には店舗経営してたり店員として働いている人がいるから、それらの人の生活を守る元に戻すって意味で販売出来る商品として食品を配送するのは大事だよね。 あと、無料配布には公平な分配って仕事が付き纏うが、これが中々大変だと思う。その大変さは販売を並行することで軽減出来るのではとも思う。
  • 和田名久司 @sysasico1 12時間前
    無償で配給って。共産主義万歳だったん?
  • 亜印屋@( ˘ω˘ )休眠療養中 @ajirusiya 11時間前
    震災直後、ここぞとばかりに首相攻撃する人間がまともかと言えば怪しい
  • kusano @t_kusano 11時間前
    タイトル詐欺か。解散。
  • イマジニア @imaimaeq2 11時間前
    非常事態だろうとなんだろうと現政権を叩くネタなら鵜の目鷹の目で拾い集めてなんでも使う人がいるのはわかりました。目の前の災害対応より安倍おろしのほうが重要と考えていらっしゃるのでしょうな。
  • ポーランドボールと化したぜるたん @the_no_plan 11時間前
    まぁ、前半の人達は安倍さんが「烏は黒いんです」と言ったら「白いかもしれないだろ」って言い出すような人達ですから勝手に支持を失ってくださいな
  • まさご叔父さん @masago53 10時間前
    トリミング報道の真髄を見た
  • うみんちゅ @DEEPBLUE1219 10時間前
    まぁ安倍さんのやることには全部批判しなけりゃ気が済まない人たちがいっぱいいるのね。是々非々で良いと思うんだが…
  • uraaka @owarinidekiruda 10時間前
    今回70万食という数は足りない気がする。避難している人は11万人ということなっていますが、断水世帯が熊本市だけで34万世帯が断水。市だけでこれだけ人数いるので、必要な数量はもっと多いような気がします。政府は熊本の行政が機能していないところがあることを認識してあげて。
  • Dcdcxr @Dcdcxr 10時間前
    津波と違ってガチで家を失った人ってそんなにいないんでしょ?ライフラインが止まってるから不便なだけで、お金もあるし物もある。地震もだいぶ少なくなってきたし、そろそろ元に戻り始める頃だ。
  • @g_y_o_g_y_o 10時間前
    民主党政権だったら間違いなく叩いていた人たちでコメント欄は埋まっております。
  • はよ @hayohater 9時間前
    商品の供給を安定化しなるべく平時の水準に戻す、って目的もあるわけだよね。便乗値上げや治安悪化を食い止める意味合いだってある<避難所に食糧供給とは別に、コンビニ等に補充
  • Naoki_O @nananao2236 9時間前
    民主党だったら叩く? 少なくとも見覚えのあるアイコンは、11年春に枝野氏を高く評価していたような記憶があるけど?
  • josh @deadcatbouncepn 9時間前
    なにが問題なのかさっぱり分からん。サヨク独特の思考回路だよなぁ
  • 七日間戦争 @7DAYS_WAR_A2 9時間前
    現在、避難所へは行かず自宅で事態が落ち着くのを待っています。なので食料確保も自力でしなければならず、店頭に食べ物が並ぶだけでも大変にありがたいです。断水も変わらず続いていますし、お金はあるけど買うものがないという今の状況は苦しい…。
  • ねこまろくはち(大洗4/25予定) @nekoma68 8時間前
    前半の顔ぶれがいつもの叩きたいだけの人達でした。
  • uraaka @owarinidekiruda 8時間前
    2回目の本震で家が倒壊したり、半壊したりした人はけっこういると思われます。 近場のコンビニ開いていなくて、3日間まともな食事にありつけてない人もいるようです。 だから早く送ってあげてとしか言えない。
  • ひろっぺ@家宝にすっぺぇ♪ @hiroppe3rd 8時間前
    避難は20万人。それに対して70万食分を搬送できるようにするってことは、避難しないで済んでる人たちへの配慮だわな。有能すぎる配慮はパヨクには理解出来ないんだろう・・・
  • センチネル @gundoll9 8時間前
    @hyodo_masatoshi 『気持ちがないものだから、こういった対応になる。無料で被災者に届けなさいよ。外国には何千億もばらまいているじゃないか。買う金のない人、精神的にまいっている人もいるのだ』 ←脊髄反射したじいさん冷えてるか? 『気持ちだけで暴走して現場混乱させた』前政権のカンとかいうのを見てなかったのか?
  • endersgame @endersgame3 8時間前
    そもそも民間のトラックは余震の危険を押して納品してくれるん?
  • nyaago@黄泉比良坂a.k.aきょん @nyaago69 8時間前
    コンビニ使えなくて困ってる人への援助も必要だし、小売をしている側も困っているのでそちらの対処も必要。コンビニに物がありさえすれば助かる人もいるし。ってことでしょうかね。
  • センチネル @gundoll9 8時間前
    この混乱期、この手の初報や速報に脊髄反射して暴れ回るのが多すぎる。五年前の未曾有の災害で何も学んでないのか。俺ですらひとまず落ち着くまでは民主政権のやってることを静観してたぞ。もちろん後々明るみに出た「議事録なし」「20以上も設けた専門委員会は作っただけ」とかは叩いたが。今はただ亡くなった方の冥福をお祈りし、現場で疲弊のきわみにある被災者の方の妨げにならないように迂闊なつぶやきはするもんじゃない。とくに年配の人間ならなおさらな。わかったか。
  • online_cheker @online_checker 8時間前
    熊本県、県トラック協会「だけ」と災害協定結んでいたから、支援物資輸送が後手後手。運送業界の構造変化に対応できていなかった県の責任も重い。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160417/k10010485631000.html 流通網の主力は明らかに、全国展開する小売りチェーン・運送会社にシフト。東日本大震災のときのように、小売りチェーンを活用しないと、話にならない。 nazogahukamaru
  • K3 @K3flick 8時間前
    マリー「まーた風評被害けえ…」
  • DIE @DaiNagao 8時間前
    「被災地は軒並み焼け野原」くらいの想像をしてなきゃこんな怒りにならん気がする。「被害は小さいけど、要である幹線道路とかが被災して物流が停止してるのを、官が代替経路を構築する」って話でしょ?人として違和感がある施策が発表された場合は、まずその意図を探ろうよ。いくら探っても妥当な施策ではないと至った時に思い切り叩けばイイ。
  • 闇のちくわ㌠ @tikuwa_zero 8時間前
    被災地の生活インフラの中には当然食料品の流通も入ってるハズなんだけど、見落とされがちだよね。そも全域で全てのインフラが崩壊してない限り、自力救済可能な被災者も当然存在する。彼らが率先して日常生活に近づく事で、それが不可能な被災者たちへ分配するリソースが増え、結果として復興スピードは早まる。算数レベルの簡単な話なんだけど。
  • ケイ @qquq3gf9k 8時間前
    事実を捏造して憎悪を煽ろうとする辺り非常に姑息。
  • そんでん @dymona3 7時間前
    彼らの脳内では今熊本は北斗の拳みたいな世界になってるのか?
  • 蓮河生丹 @hsgwkyt 7時間前
    タイトルは「そうだそうだ!」と言いながら集ってくる人を釣るための罠なのかなw
  • Noodle. @Noodle1002 7時間前
    避難民以外の人もいるっていう想像力すらないのか…
  • 匣河豚工房 @hakofuguf 7時間前
    今回「家屋倒壊してないし当座のお金はあるけど断水停電でまともな調理出来ない」って人も多い訳でねえ…そういう層ならコンビニ飯売ってるだけで十分助かる。被災者つったらとにかく家が全壊して何も無い人ばかりと思ってないか?様々な段階があるんだよ!
  • 瑞樹(写真は代理のドールちゃん) @mizuki_windlow 7時間前
    地震が発生したからって、誰も彼もがただ飯食えると思うなよ、と言う単純なお話。熊本県の人口が170万人、被災して避難している人は11万人。震度の地図を見ても最大で3や4程度しか揺れてないところも多い。それを考えれば、店頭に商品を並べることも大事な事だと思うけどねぇ~しかも、90万食分の配布も決まってるわけだし。
  • trycatch777 @trycatch777 6時間前
    着の身着のまま非難してきた方への支援と、自宅で不便な生活を送っている方への支援が同じなわけないじゃない。
  • 瑞樹(写真は代理のドールちゃん) @mizuki_windlow 6時間前
    店頭に十分な商品が並んでないと、逆に買い占めが起こって、より現場が混乱するって言うのは、5年前の東日本大震災から四十数年前のオイルショックのトイレットペーパー買い占め事件まで、様々な場面で現実にあったことでしょうに……いったん買い占めが起これば、買い占めが商品不足を予備、商品不足がさらなる買い占めを引き起こすって符のループに突入するわけだし。十分な商品を店頭に並べるのは必須でしょ?
  • ちょっとベトナム行ってくる @0rt3265k31 6時間前
    今回の一件で人は学習しないブタであるという事がハッキリよくわかりましたね
  • らいす @happy2rice 6時間前
    東日本大震災の時、建物そのものは大して被災してなかった首都圏の店が軒並みすっからかんになったのを忘れたんか? 熊本県も広いので、建物のダメージはさほどでもないけど、物流が死んでるのでものが買えないエリアもあるんだが… 被災地にかかりきりの間に被災してないとこが兵糧攻めになってしまったら本末転倒。
  • 橙家しん平 @orangista_radio 6時間前
    俺はなぁ、立憲主義の分からん右翼も嫌ぇなら、すっからかんの左翼も嫌ぇなんだ!
  • Hoehoe @baisetusai 6時間前
    小売だって商品を売らないと干上がってしまうんだけどなあ
  • 連盟 @Remmei 6時間前
    マリー・アントワネットは例の発言は言ってないんだよなあ。西晋の恵帝なら「(穀物が無いなら)肉粥を食べればいいではないか?」と言ったという逸話はあるけど。
  • ぼんじゅ〜る公文式 @France_syoin 6時間前
    早漏過ぎるとミスったときに恥をかくし、遅漏過ぎると相手してもらえないし、とかくネットはきびしいわw
  • 利己的なakairoさん[γ-岩間達人] @takashi7zzfe 5時間前
    被災者救済と物流(流通)の正常化っていうのは同じくらい重要な課題なんだけど・・・日常に戻れる人から早めに戻るっていうのは結果として被災者救済にもプラスになるんだよ・・・
  • 利己的なakairoさん[γ-岩間達人] @takashi7zzfe 5時間前
    まとめ前半の人たちをみると「この人達の言う事と逆の事をすれば正解」って話だよなあ・・・自分の中で「総理大臣」にしてはいけない人ナンバーワンだわ・・・特にコーヒカップと爺さんと投資家・・・
  • @sbayasi 5時間前
    happy2rice 実際の所、県南付近は県央や阿蘇付近ほどには大きく目立って建物やインフラに被害は出ておりません。ですが、店舗の水・食料・生活用品の不足が土曜から顕著になってきています。また、親戚などを頼って県央から一時的に避難しているご家庭も多数あり、ただでさえ物資の需要が増してます。支援は当然ながら被害が大きい地域・方々再優先でやって欲しいですが、被害が小さかった地域にも数日経ってじわりと影響出てきてますね。
  • クマノフ @kaku2_240332 5時間前
    それにしても流通の方々には毎度毎度お世話になっていて頭が下がるなあ。東北の時にもクロネコさんにとてもよくしてもらっていたので(仕事的にも会社の姿勢的にも)、通販の時もクロネコを使っている会社を選ぶのが必須となっている。#そんなことよりもっと有益な話をしよう
  • 汐鈴@春うわらば @cio_lunacy 5時間前
    被災地にも店舗経営者も従業員も居ますんで、全てを無償で賄われたら現地の経済死にますんで
  • 山口晃 @kimihiro345 4時間前
    文句言ってる奴にはちゃんと記事見ろとしか言えない。こういう一部を取り出して意味を変えるのもデマだろ。
  • uraaka @owarinidekiruda 3時間前
    福岡、大分、宮崎、鹿児島なんかでも水やパン類などが無くなってきています。 元々熊本県は食品工場などが多く、九州の食料品一旦を握っていた部分が大きいので、周りの県にも少し影響が出ています。なので本州からの支援お願いいたします。
  • プレーンビスケット@タウイタウイ泊地 @plain_bis 3時間前
    ただで配って 小売壊滅 後に残るは買物難民。 お粗末。
  • 豆象 @mamezou_plus2 3時間前
    東日本大震災の影響圏に居た身としては、日常生活が取り戻せるなら早く取り戻したい。と言うのが本音だったな。水、ガス、電気辺りが復旧してくれば被害の少ない周辺からも援助が出きるから
  • はよ @hayohater 2時間前
    ちょっとつつかれるとモロにケンモー根性丸出しで、「金をとるとはけしからん!」って本気で思ってそうなのがなー
  • 七篠那由多 @nanashinonayuta 1時間前
    マリー・アントワネットは確か食糧難に際して小麦か大麦か不足してるなら不足してない方を使えば良いでしょっていうのを悪意的に改変して作られた逸話だったはず? まぁ、うろ覚えなので自信は無いけど。
  • 南瓜小僧 @clau_pump 49分前
    非常時ぐらいは足を引っ張らなくていいでしょうに・・・
  • アライグマべこべこ @hoozuki_49 46分前
    被災者が無料配布以上の贅沢なんてけしからんって話かしら。
  • 正親町愛美/おおぎまちなるよし @IMCJicu 16分前
    報道読んでない奴に罵倒されました。情弱は脳も弱い
  • ない人 @namaehaaru 11分前
    産経新聞・・・・・・。
  • ありよし/コアロン @TnrSoft 5分前
    でたーw「無料90万、店頭70万」を店頭だけしか読まずに叩奴~wwwwwwwww