アメリカから来訪してくれたここあっこさん夫妻との三日目。
今朝も早く目が覚め、4〜5時間しか眠れませんでした
今日は札幌に繰り出します。
我々は鉄道で、ここあっこさんたちはホテルのバスで、お昼に札幌集合の予定。
先日のダイヤ改定で、室蘭から札幌や新千歳空港に行く時に使っていたお得な「Sきっぷフォー」がなくなってしまいました
その代わりに出来たのが「すずらんオプション特急券」。
室蘭から札幌方面に行く特急には「すずらん」「北斗」があるのですが、この切符は「すずらんの自由席を使った往復」のみに使えます。
だいぶハードルが上がったことは否めません。
「すずらんオプション特急券」は往復720円、「乗車券往復割引きっぷ(室蘭〜札幌)」は3,910円なので、札幌まで往復すると合計4,630円になります。
ちなみに、新千歳空港までのお得な切符はなくなってしまったので、ずっと室蘭から近いにもかかわらず、往復5,060円もかかってしまいます。
「飛行機なんて使わないで、北海道新幹線を使いなさい」
と言われているような気がします。
初めて「すずらんオプション特急券」を使って札幌までの往復を買ったら、16枚も紙をもらいました
朝食を汽車の中で
おまけに今までは「すずらん」は全部室蘭駅発だったのですが、今日の便は東室蘭駅発。
9時の各停で室蘭駅を発ち、東室蘭駅で乗り換えたときは、あと少ししか座席は残っていませんでした。
まあ、とにかく座席に落ち着き、持ってきたお弁当を広げます。
卵焼き、ソーセージ、チーズきゅうり、揚げ物。
行くぞ札幌!
「札幌に行きたいかーー!」
というかけ声で乾杯。
スルメ持参
お料理が終わっても、持参してきたスルメをかじりながら焼酎前割などを飲みます。
Cさんは上機嫌でずっとしゃべり続け、飲み続け、札幌に着く頃にはかなり酔っぱらってしまっていました。
旧北海道庁などを観光
札幌駅で昼にここあっこさん夫妻と合流。
ホテルにチェックインした後、市内観光に出ます
行ったのは「時計台」(ちょっとだけ)「旧道庁」「テレビ塔」「サッポロファクトリー」。
180センチ男2人
RさんとCさんは背丈が2人とも180センチくらい。
Cさんもガイジンっぽいですが、ほんとのガイジンはRさんだけです。
私は背が高い男性が大好き
うん、男は3mは欲しいね。
サッポロビール園へ
今日最後に行ったのは「サッポロビール園」。
私はここが大好き。
広い店内はほぼ満席状態でした。
飲み物は飲み放題にしました。
食べ放題にすると肉がラム肉のみになってしまうので、
「ラムはちょっと」
というアメリカ人のRさんのことも考え、アラカルトに。
ジンギスカン焼きます
まずは
・生ラム肉(焼き野菜セット)
・丸ラム肉(焼き野菜セット)
・ザワークラウト
・ソーセージ
・行者ニンニク(焼き用)
・牛肉焼肉用
・ご飯、おにぎり
を注文。
さあ焼きます!
お肉を特製たれにつけて、口の中へ。
そこに生ビールをキューーーッと。
旨い!
ここでも白米を合わせると罪なほどお肉が美味しくなりました。
生ビールはまだグラスに半分位残っていてもスタッフにお代わりを聞かれます。
わんこそばのごとく、こちらからストップしないと注ぎ終わらないようです
ソーセージもなまら旨い
ソーセージも実に美味しかったです。
Rさんもとても喜んでくれて、ラム肉もとても美味しいと言っていました。
以前東京の友達を連れてきたときもそうなのですが、ラム肉がダメと思っていた人もここにくると好きになるようです。
札幌駅で特急待ち
20時過ぎに2人と札幌駅で別れ、我々は室蘭までの帰途につきます。
三日間を共にした2人と別れるのは悲しかったです。
おー、アイウィルミスユー!
最終の特急すずらんは22時発なので、それまで缶酎ハイなどを飲みながら駅の待合スペースで待ったのですが、コンコースがすごく寒かったです。
待合スペースのストーブが助かりました。
帰路のお供たち
そして、帰路のお供たちを連れて22時のすずらんに乗り込みます。
脚を伸ばしてのんびりと
混んでいるかと思ったら、車内はガラガラ。
脚を伸ばしてゆったりすることが出来ました。
以前東京から君津の間を普通グリーン車で行き来したのを思い出しました。
快適なのですが、こんなに空いていると特急が廃止になるのではないかと思ってちょっと心配になるのでした。
室蘭駅に着き、タクシーで帰宅したのは0時近く。
Cさんはすぐに寝てしまいましたが、私は眠いのを我慢してちょっとだけいつものカクテルを飲みながらテレビを観ます。
この時間はやっぱり外せません。












この記事へのコメント