断水続く熊本 ツイッターでは「湧き水活用を」

断水続く熊本 ツイッターでは「湧き水活用を」
今月14日から相次いで発生した地震の影響で、熊本県内各地で断水が続くなか、ツイッターには豊富な地下水の活用や施設や大学などが所有する井戸水の提供を呼びかける投稿が相次いでいます。
熊本県は「水の国」と呼ばれるほど、地下水が豊富な地域で、ツイッターには湧き水の活用を呼びかける投稿が相次いでいます。
湧き水の出る場所について、熊本市はホームページ上に市内29か所の湧き水の出る場所を紹介する「湧水マップ」を公開しています。
ただ、この湧き水はいずれも安全性は確認されておらず、熊本市水保全課では利用する場合は「自己責任」でとしたうえで、飲料水として利用する場合には、少なくとも煮沸してほしいとしています。
こうした湧き水は熊本市内の至る所にあり、施設や大学などが所有する井戸水などを無料で提供すると呼びかける投稿も目立っています。
このうち、熊本市北区の劇場、片岡演劇道場では施設で利用している井戸水を提供しています。24時間対応しているということです。住所は熊本市北区打越町37-63です。
また、熊本市東区の熊本県立大学も井戸水を提供しています。日中のみ対応可能で、生活用水として利用してほしいとしています。住所は熊本市東区月出3ー1ー100です。
このほか、熊本市北区にあるモデルハウス、無印良品の家熊本店は、断水していないことから水道水を提供しています。地震の影響でやや濁りがあるため、生活用水として利用してほしいとしています。1人10リットルまでで、18日と19日の午前10時から正午までと午後2時から午後5時まで対応しているということです。住所は熊本市北区鶴羽田1ー13ー12です。
熊本市に近い御船町でミネラルウォーターを製造する丸富産業は、ふだんは販売している飲料水を無料で提供しています。24時間対応可能だということです。住所は熊本県御船町高木922です。
いずれも多くの人の利用が見込まれることから、必要としている人に水が行き渡るよう、譲り合いながら利用してほしいとしています。