SHIINBLOG

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

SHIJIN BLOG

風と共にブログを綴ろう

 

ブログが書けない!理由と更新頻度が少なくなるとアクセスは落ちるのか

ブログが書けなかった理由

ひさしぶりにブログを書いています

ほぼ先週いっぱい仕事やプライベートな事が忙しくブログを書く余裕がありませんでした、ほんと忙しくて体がへとへとだったんですね

私は今まで1月から2日くらいは空く事がありましたが、それでも出来るだけ毎日文章を書く事を自分の中ではひとつの目標にしていました

この間、体がまず疲労を伴っていた、それにともなって頭もすっきりしなかったんですね

やっぱり心技体ではないですが体と心は密接に関係しています

文章を書くと言うのはやはり自分の中で「これが書きたい」という強い思いの具現化ではないのかなと感じるのです

色々書きたい事は正直ありました、あっこれもいい、こんな普段の生活で使う物や食べるものふとしたきっかけにネタが転がっているんだなと、あらためて自分は感じました

 

ブログのネタについて気付いた事

ブログを書く事は「アウトプット」自分の中にある物を文章にして書き出していく作業です、その間どうしてもブログを書く為のネタって意図的に探してしまう物なんですよね

皆さんはてなブログのユーザーはホットエントリーを読んでいると思うのですが、このホットエントリーで面白いなと思うのは自分達の身の回りに起こっている問題をふとしたきっかけで疑問に持ち題材と取り上げている記事が度々登場する所ではないでしょうか、そう時事ネタを探しにいくのも良いですがある種本当に皆が気になっている事って目の前に落ちているのかもしれません

私が良く読んでいる同期ブロガーのこなゆきさんのブログで納豆を混ぜる”納豆混ぜ棒”なるものを知った時はちょっと驚きだった物です

皆さんがよく食事に食べる納豆をこなゆきさんは「四万十川産川のりタレ付き納豆」をタレとオリーブオイルでこの比率でこの回数回した納豆を食べるのが好きなんだとまじ語りしています、いや〜まじで語ってるのが面白いんですね

たかが納豆と思いますが誰にでも共有出来るコンテンツを自分なりに考察とアレンジ、他にない切り口でブログに綴るって結構ありですよ

(1)目の前にある誰もが入り込めるコンテンツ

(2)ちょっとした気付き

(3)知ってるとちょっと自慢出来る

(4)みーちゃん(猫)かわいい

重要な要素はすべて揃っていますね

www.konayuki358.com

ブログの更新頻度が下がって思った事

ブログを1日1記事書くってブロガーの中では自分に課している制約みたいなものなんですよね、ジャッジメントチェーンが心臓に刺さっていてその制約を破るとブロガーの命は尽きてしまう様なそんな恐怖心ってやっぱりあると思います

自分がブログの更新を止めてしまうとブログの読み手は離れてしまうんではないか、せっかく読みに来てくれる人の期待を裏切ってしまうのではないかそんな事もあるのではないかと思います

このブログも更新を止めている時期はいつもの1/4くらいの訪問者数だったと思います

ですがそこで気付く事もまたあるんですよね

ブログにあんな事また書きたいなとかそういうのもですし、更新を止めている間はgoogle検索の訪問者比率がどんどん増えていく、あらためて見るとだいぶ前に書いたこんな記事が読まれているのかとか、結構前に書いた記事が誰かの困っているを解決してくれているんだなと思うとやっぱり嬉しいものですよね

私のブログで読まれている記事ははてなブログで自分が経験したハウツーの記事の検索経由ではニーズが多いい様です

自分がたどって来た3ヶ月間、同じ様に階段を後ろから上がって来る人達がきっと読んでくれているんでしょうね

この読んでくれている記事をあらためて読み返してみる、もしくはどんなキーワードで来てくれているのかを考えるとこの方向性が読み手に必要とされているのかなと気付けるのかもしれませんね