平成28年熊本地震に対して1,000円以上を寄付した人を対象に『iPad Pro』を抽選1名にプレゼントする、「寄付ハック」が2016年4月18日から始まります。
本キャンペーンの主催者・目的は?
本キャンペーンを主催している方は、株式会社THE GUILD代表のFukatsu Takayukiさんで、「僕が直接10万円を寄付するより、そのお金で景品つきの寄付啓蒙キャンペーンをやるほうが、寄付総額が増加するのではないか?」という仮説のもと、社会実験として行うとのこと。
実はこの「寄付ハック」は、過去にも実施されており、その際は4万1900円のiPad miniプレゼント企画に対し、総額171万円の募金が集まったとのこと。
漠然とした不安から寄付することに抵抗を持っている方は、この機会に寄付してみてはいかがでしょうか。
キャンペーンへの応募資格は?
公式ブログによると、
- 熊本支援系の募金に対し1000円以上の寄付をする
- レシート的なモノの写真を撮る
- 消したい個人情報は、各自で消しゴム置くなりPhotoshopなりで隠してください。誰がと幾らがわかればok
- ソーシャルで、この記事と証明写真をシェア
- このページのコメント欄に、自分の投稿のURLを貼る(facebookアカウントがない人は友達の代理ポストでも可)
- 当選日を待つ
この手順で、応募完了とのこと。かなりカンタンですね。個人情報はしっかり隠してOKなので、ネット上に個人情報が広がる心配もなし。寄付して、iPadProがもらえるチャンスがゲットできて、良いことずくめです。
寄付先はどこでも良いのか?
寄付先はDocomo、Au、Softbank、ヤフーとか、なんでもお好きな団体経由でOK。1000円以上の寄付をしましょう。そしてレシートを僕に送ってください。抽選で1名様にiPad Pro(12.9inch、32GB)をプレゼントします。
とのこと。『ふるさと納税(あれも建前上は寄付)でもいいのだろうか?』という質問に、『よいですよ』と答えているので、1000円以上の寄付さえすればエントリー可能なようです。ふるさと納税使える方は、寄付できて、節税できて、iPadProもらえるチャンスがゲットできて…さらに良いことずくめですね。
もし質問があるなら、直接Facebookで公開質問もできます。
上記のように、全世界公開情報としてFacebookで発信されています。もし何か疑問がある方は、こちらから質問してみるとすぐに返事がもらえると思います。
今回の「寄付ハック」を個人でやるって発想が天才すぎると思います。大手企業とかなら分かりますけど、個人でやって過去の実績もあるなんて、本当ステキすぎです。これは募金せざるを得ないな…と観念させられる感覚に陥りました。
ゲーム感覚はけしからん!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、寄付を促す活動として捉えてみてはいかがでしょうか。今回の「寄付ハック」に対する詳細情報は、下記ブログをチェックしてくださいね。
以上、「熊本へ寄付した人の中から1名にiPad Proが当たる?!前回171万を集めた「寄付ハック」が天才すぎると私の中で話題に。」でした。
関連記事:
熊本・大分地震へ寄付をためらっているなら、スマホから空き時間で寄付してみてはいかがでしょうか。
iphone-news.hatenablog.jp
上記の記事はiPhoneなどのスマホからでもカンタンに寄付できる募金先を集めました。通勤・通学のちょっとした隙間時間でも寄付できます。ポイントで寄付できるところもあるので、自分ができることから始めてみてはいかがでしょうか。