はじめまして。
福岡県でリンパマッサージの施術をしていますヤマシタと申します。
皆さんは「リンパマッサージ」という言葉を聞かれたことはありますか?
「リンパドレナージュ」という言葉を使っているサロンも、多く見かけますね。
このブログでは、福岡で出張スタイルのリンパマッサージを行っている私が、リンパについてのミニ知識や美と健康についてお伝えしていきます。
リンパとは
人の体の中には血管が通っていて、血液は栄養や酸素を運ぶ働きをしています。
同じように、リンパ(リンパ液)も体中にはりめぐらされています。
リンパの役割
リンパの役割は大きく二つあります。
- 体を守るための免疫機能
- 溜まった疲労物質や老廃物を外へ出すこと
リンパの流れが良好であれば、体に入ってきたウィルスや細菌が活動する前に、体外へ排出することができます。
同時に不要な老廃物も排出されるため、健康な体を維持することができます。
リンパ液はゆっくりとした速度で動きながら、体の中にある老廃物を外に排出する働きを持っています。
ただし、血液は循環するときに心臓がポンブの役割をしますが、リンパにはそれがありません。そのため、リンパが循環するためには筋肉や周りの組織が動く(動かす)ことが大切です。
体の中に老廃物が溜まると疲れが取れにくく、寝つきも悪くなります。
リンパマッサージとは
リンパは不規則な生活やストレスなどの影響で、流れが滞ってしまうことがあります。
リンパマッサージとは滞ってしまったリンパの循環を良くし、健康な体を維持する方法のひとつです。
マッサージではちょうど良い圧力の刺激で筋肉をほぐし、リンパの流れを整えていきます。
リンパの流れが正常になることで、溜まった老廃物を流し、カラダ自身が本来持っている自己治癒力をプラスに働かせます。
福岡・糸島・唐津のリンパマッサージ
いかがですか?
知識として持っていると、ご自身のちょっとした心がけで美と健康を維持することができます。
このブログでは、リンパに関する知識や簡単なストレッチの方法などをご紹介していきますので、これからよろしくお願いいたします。
実際にリンパマッサージを試してみたい方は、コチラをどうぞ。