1年5カ月使っての感想です。 ベビーカーを選ぶときに、 上のお兄ちゃんの時は、 A型を選んだんですよ。
でも、小回りきかなくて、すごく押しづらくて。ベビーカーで出かけるの嫌になった思い出がありました。
小回り重視に今回は選びました。 1年5カ月使って小回りだけじゃなく、他にもおすすめな理由があったので、
まだベビーカー選びに迷っている人は参考にしていただけたらと思います。
おすすめの理由
とにかく小回りがきく。押しやすい
ベビーカー選ぶときのポイントとして、 お店で 赤ちゃんくらい重いものをちゃんとのせて、小回りや、おしやすさを選んでください。
店舗はフラットですので、かなり押しやすいですが、 普段は砂利道や、舗装がうまくいってないアスファルトだって、乗せなくてはなりません。
できればベビーカーもってる友達がいれば押させてもらうのも参考になると思います。
車輪が大きいので穴があってもへっちゃら。
生後1カ月から使えること
ベビーカーって、a型とかb型とかあって、わりとAを買う人が多くて、Bは必要なら買うのではないでしょうか。
bは小っちゃいけど、生後半年は使えないんですよね。
2回も買うなんて、捨てるのも大きくて大変なのに、迷いますよね。
フラットになるので、
首がすわってなくても大丈夫なんですよね。
1カ月は家でゆっくりして、
外出るときはしばらくは抱っこ紐でなんとかしてましたが、やっぱりb型買うまでそれじゃしんどいです。
Instagram
生後1カ月前にのせてみた写真。ベルトの調整がまだできないのでゆるゆるです。
この時期は寝返りもしないし、ベルトさえちゃんとしてあれば、
転げ落ちることはありません。
赤ちゃんのようすが見える
A型を選ぶ理由の一つに対面になるので、子供がみえるのが特徴なんじゃないかなと思います。
でも、対面にすると、大きくなるし、 何より小回りがきかないんです。
スティックなら、上から覗けるので、あかちゃんの様子がわかります。
生後すぐのあかちゃんはまだ目がちゃんとみえてないし、 3、4か月くらいでやっと、表情がわかるなら、それまでは特に対面である必要なくない?っていうわたしの考えです。
4か月以降も、わりとベビーカーで寝てたりするので、 あんまり必要ない感じがします。
見えることで余計、抱っこしてって訴えてきたりしますし。
収納場所をとらない
うち、玄関せまいんですよね。 自立してくれるのもありがたいです。
後ろにこけない
これ以外とめっちゃ大事です。 重心がうまいことなってるのか、重い荷物いれても全然大丈夫。
A型のときは子供がなってないと後ろに倒れたりしたんですよね。
子供ベビーカーから降ろした瞬間倒れるから、イライラしました。
スティックは子供いなくて、重い荷物かけておいても、1回もこけたことないです。
マザーズバックをかけておける
取っ手が結構かわってると思うんですけど、
以外とつかえました
片手で押しにくいという意見があるけど、片手で押すこと可能でした。
片手はお兄ちゃんと手をつなぎ、 片手はベビーカーなんてよくある光景。 こちらはリニューアルしたからなのか、問題なくできています。
小回りがきくので少しの力で押せるからかも。
背が高く、日よけも大きい
毎日使ってるお母さんはここが結構きになるんじゃないかな?
上のお兄ちゃんのときは、地面からちかくて、もっと日よけも小さかったから かなり、進化してるんだな〜
出るのは足だけ。
もっと月齢が少なければ足までおおえそうな日よけです。
保証が3年ついてる
買って半年くらいのころ、 足をかけるところがとれました。
保証のおかげですぐ台車がきて、スムーズに修理ができました。
少し高いですけど、何年も乗ることや、 使いやすさを考えると、本当にこれにしてよかったです。
いろいろなデザインがあってオシャレです。