- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
YukeSkywalker 「富士山の頂上だけ見ていたい、裾野は要らないから撤去しろ」
-
nost0nost 世の中にあるものがなに一つ繋がりなく全部単体で独立して存在してると思ってるのか... 中学生か高校生かな?高校生ならちょっとやばいレベルだが...
-
toshi20 伊藤計劃という才能が二次創作畑から出てきたように、どの畑からどんな才能が育つかもわからんのにその可能性を潰そうとする馬鹿がアニメや漫画や小説を殺すのさ。
-
miruna アマチュアの土壌焼き払って生き延びられるわけがない
-
hidamari1993 頭の悪い君に駿河屋の同人アイテム買い取り表を高い順にして見る事を勧めるよ。見た事ある名前ばっかりでびっくりするだろう。
-
kalmalogy bioに「四十の手習い」とか書いてあるが、比喩でなく自分をオッサンと認識する年齢でこの発言だとすると相当ヤバい
-
K-Ono 前後の文脈がわからないので(いやその気力もないけど)アレだが、消えたあとにまた出てくるコミケや二次創作はその消えたやつとどう違うのであろうか。
-
kowyoshi こういうピューリタンもどきの発想って怖い
-
mmm143 どういう文脈化と思ったら、震災のデマツィートのアイコンが2次元画像だった関連だな。個人の行ったことについて、そいつが属すると"思われる"集団に責任を取らせようとするのがよくわからん。普通に馬鹿だと思うが。
-
mochiameya この人自分でマンガ描いたりアニメ作ったりしてるわけじゃないんでしょ?消費してるだけでそんなんあとからいつでも作れるとか言われてもなー
-
deep_one 残らない。(Q.E.D.)
-
altar 「コミケ」を牧歌的な即売会、つまり「マスプロに乗らないニッチ需要」と捉えると、それを無意味だと思うアンテナの低い消費者はそりゃいるよね、しかしお前に創作文化における発言権は認めない、という反応になる。
-
zyzy んー、著作権問題の難しいラインがつねにオタク業界につきまとっている、とは思う。パクリやトレスと看做したものを集団で叩く癖に、ジャンル自体はパロディ・二次・オマージュという名の定型に乗ってる矛盾がな……
-
sekiryo
「顔文字が全部の発言についてる奴は頭おかしい」法則で切り捨ててよいのでは?(;´Д`)
-
sunechamacell 誰かと思ったら『ボクチンが認めたきれいなオタク以外存在してはいけない』とか抜かしてたキチガイじゃん。消費してるだけの癖になんでこんな偉そうなんだ
-
natu3kan 同人がプロになったり、プロが同人誌つくったりオタク文化ってシームレスだからなあ。創作人口が多いから切磋琢磨してクオリティの高い人材が勝手に育ってくれてるのもあるからな。オタク少ない国みてみ?
-
nazoking はてブのコメント、コミケ等が創作者の第一段階みたいな前提だが実際その割合(プロのコミケ出身率)どれくらいなんだろう?あとコミケがない世界で彼らがプロにった可能性や、あるせいで才能が出てこれてない可能性
-
tomokixxx 手塚治虫ですらディズニーの二次創作を経由してるというのに
-
seamlesssingles 「左門くんはサモナー」とか、二次創作あがりの作家は今もどんどん世に出続けてるというのにこの発言はさすがに……。しかし、前後のツイートを読むと、コミケが及ぼす害の方も無視してはいけないという流れ。
-
IthacaChasma アニメや漫画のプロのうち、どれだけの人材が二次創作からそっちの道に入ったか知らないのだろうか。無知は恐い。無知が文化を滅ぼす。
-
Cunliffe コミケが始まる前にはマンガ文化なんて存在してなかったと言わんばかりの人達がいる。
-
nejipico このツイ主はアマチュア創作が流行るとプロのマンガ・アニメが衰退すると考えてしまうバカ?
-
hinail 「プロが試合してれば野球の人気は維持される。だから大学野球や社会人野球なんて存在しなくていいはずだ。」いうようなお話
-
death6coin 僕はアウストラロピテクスさえ残ればクロマニョン人なんて消えたって良いと思ってるんすよね(;´Д`)そんなんあとからいくらでも作れる。むしろクロマニョンのせいで地球が衰退するのを怖れる/意味が通ってしまった…
-
cubed-l (肩をすくめて首を振る)
-
mochiameya この人自分でマンガ描いたりアニメ作ったりしてるわけじゃないんでしょ?消費してるだけでそんなんあとからいつでも作れるとか言われてもなー
-
zettaimuri 正直ジャンプマンガの売れっ子は同人なんか経由してる暇がないのでマンガ界には大してダメージないと思うがコミティアもあるし深夜アニメも最近同人関係ないしなあ
-
mgkiller ばーか。
-
carl_s マジレス。漫画連載をすると連載作品に関連した作画技術は向上するがそれ以外の分野の知識等は古臭くなる。二次創作を通して表現・技術の幅を広げている作家は多い。そのため二次創作が消えると質の低下に繋がる。
-
hanyan0401 「消す」ことで、難点を上回る利点が提示可能なら、一つの意見として傾聴に値するのではないでしょうか。私の観測範囲では、同様の主張をされる方で利点を提示できている方を、目にしたことはないのですが。
-
Domino-R 気持ちは分かる。オレも作品さえあればいい。/オタはそろそろ二次を「役立つ」創作と言い張るのを止めたほうがいい。それが無くても現にアニメは成立したし、役に立たなくても価値はあるはずで、それを見出すべき。
-
kyo_ju 直前のツイートhttp://tinyurl.com/gvmw8b5を読む限りだと、元々著作権やエロ表現で黒に近いグレーゾーンにあるコミケがヘイトスピーチ常習者まで大量に抱え込むようになってはどうにも擁護の余地がないという文脈かと思うが
-
T_Tachibana 歴史を知らないってすごいなー(おたく第1.5世代の感想)
-
quick_past そうさく畑・ティアがメインのおいらは許された?
-
asitanoyamasita 「仮に消えたところで、アニメやマンガが残ってる限りなにやったってまた生まれるに決まってるやん」という印象。
-
zzteralin てアニメ絵アイコンで言われても
-
bigburn 腐海を焼き払って人類絶滅パターン
-
oktnzm 種籾を食っちまう的な・・・
-
neogratche こういう「オタクキモい」「コミケキモい」論を唱える人達の京アニファン率というか「僕らはお前らキモオタとは違うワンランク上のおしゃれ系アニメファン(笑)」率というか
-
GOD_tomato コミケ(二次創作)が自由に表現できる場だとして、そこに居座っちゃいけないって話では。二次創作で稼ぐなら一次創作に移るとか。
-
deep_one 残らない。(Q.E.D.)
-
altar 「コミケ」を牧歌的な即売会、つまり「マスプロに乗らないニッチ需要」と捉えると、それを無意味だと思うアンテナの低い消費者はそりゃいるよね、しかしお前に創作文化における発言権は認めない、という反応になる。
-
zyzy んー、著作権問題の難しいラインがつねにオタク業界につきまとっている、とは思う。パクリやトレスと看做したものを集団で叩く癖に、ジャンル自体はパロディ・二次・オマージュという名の定型に乗ってる矛盾がな……
-
sekiryo
「顔文字が全部の発言についてる奴は頭おかしい」法則で切り捨ててよいのでは?(;´Д`)
-
ak1024
-
sunechamacell 誰かと思ったら『ボクチンが認めたきれいなオタク以外存在してはいけない』とか抜かしてたキチガイじゃん。消費してるだけの癖になんでこんな偉そうなんだ
-
natu3kan 同人がプロになったり、プロが同人誌つくったりオタク文化ってシームレスだからなあ。創作人口が多いから切磋琢磨してクオリティの高い人材が勝手に育ってくれてるのもあるからな。オタク少ない国みてみ?
-
nazoking はてブのコメント、コミケ等が創作者の第一段階みたいな前提だが実際その割合(プロのコミケ出身率)どれくらいなんだろう?あとコミケがない世界で彼らがプロにった可能性や、あるせいで才能が出てこれてない可能性
-
tomokixxx 手塚治虫ですらディズニーの二次創作を経由してるというのに
-
seamlesssingles 「左門くんはサモナー」とか、二次創作あがりの作家は今もどんどん世に出続けてるというのにこの発言はさすがに……。しかし、前後のツイートを読むと、コミケが及ぼす害の方も無視してはいけないという流れ。
-
coco5959
-
IthacaChasma アニメや漫画のプロのうち、どれだけの人材が二次創作からそっちの道に入ったか知らないのだろうか。無知は恐い。無知が文化を滅ぼす。
-
Cunliffe コミケが始まる前にはマンガ文化なんて存在してなかったと言わんばかりの人達がいる。
-
nejipico このツイ主はアマチュア創作が流行るとプロのマンガ・アニメが衰退すると考えてしまうバカ?
-
hinail 「プロが試合してれば野球の人気は維持される。だから大学野球や社会人野球なんて存在しなくていいはずだ。」いうようなお話
-
death6coin 僕はアウストラロピテクスさえ残ればクロマニョン人なんて消えたって良いと思ってるんすよね(;´Д`)そんなんあとからいくらでも作れる。むしろクロマニョンのせいで地球が衰退するのを怖れる/意味が通ってしまった…
-
cubed-l (肩をすくめて首を振る)
-
spiralspider
-
unknown_pressure
-
mochiameya この人自分でマンガ描いたりアニメ作ったりしてるわけじゃないんでしょ?消費してるだけでそんなんあとからいつでも作れるとか言われてもなー
-
zettaimuri 正直ジャンプマンガの売れっ子は同人なんか経由してる暇がないのでマンガ界には大してダメージないと思うがコミティアもあるし深夜アニメも最近同人関係ないしなあ
-
toronei
-
mgkiller ばーか。
-
carl_s マジレス。漫画連載をすると連載作品に関連した作画技術は向上するがそれ以外の分野の知識等は古臭くなる。二次創作を通して表現・技術の幅を広げている作家は多い。そのため二次創作が消えると質の低下に繋がる。
-
hanyan0401 「消す」ことで、難点を上回る利点が提示可能なら、一つの意見として傾聴に値するのではないでしょうか。私の観測範囲では、同様の主張をされる方で利点を提示できている方を、目にしたことはないのですが。
-
Domino-R 気持ちは分かる。オレも作品さえあればいい。/オタはそろそろ二次を「役立つ」創作と言い張るのを止めたほうがいい。それが無くても現にアニメは成立したし、役に立たなくても価値はあるはずで、それを見出すべき。
-
kyo_ju 直前のツイートhttp://tinyurl.com/gvmw8b5を読む限りだと、元々著作権やエロ表現で黒に近いグレーゾーンにあるコミケがヘイトスピーチ常習者まで大量に抱え込むようになってはどうにも擁護の余地がないという文脈かと思うが
-
kohgethu
-
T_Tachibana 歴史を知らないってすごいなー(おたく第1.5世代の感想)
-
quick_past そうさく畑・ティアがメインのおいらは許された?
最終更新: 2016/04/18 13:38
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 廃墟/怖音さんはTwitterを使っています: "僕はアニメや...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/04/18 13:36
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
カオスちゃんねる : 【閲覧注意】お前らの街にある怖い噂
-
神社で拝んだら異世界に飛ばされたのかもしれない:哲学ニュースnwk
-
∧∧山にまつわる怖い・不思議な話『首切り峠のスーツ男』:哲学ニュースnwk
- 18 users
- おもしろ
- 2015/02/07 01:47
-
- blog.livedoor.jp:nwknews
- 場所 2' (不可思議・オカルト) 怖い話 怖い
関連商品
-
Amazon.co.jp: KORG DS-10(Amazon.co.jp限定販売): ゲーム
- 97 users
- 2008/03/14 01:19
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: KORG DS-10 PLUS: ゲーム
- 13 users
- 2009/06/30 15:12
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: サクっと遊べる KORG DS-10 KORG DS-10公式ガイド: 小谷野謙一...
- 9 users
- 2008/07/26 11:42
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: KORG DS-10PLUS 音作りパーフェクトガイド: 大人の科学マガジ...
- 6 users
- 2009/12/12 01:04
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
廃墟/怖音さんはTwitterを使っています: "僕はアニメやマンガさえ残ればコミケ...
-
廃墟/怖音さんはTwitterを使っています: "21世紀にオタクが犯した誤りは自分た...
-
廃墟/怖音さんはTwitterを使っています: "知人が難波のとらのあなでこんなこと...
- もっと読む
おすすめカテゴリ - Web小説
-
KADOKAWAとはてなが組んだ小説投稿サイト「カクヨム」で、第1回コンテストの読...
-
ほとんど未読なので各作品の評価はできない。ただ、新しいサイトの機械的な選考なためか、傾向の見えにくさが興味深くはある。 第1回カクヨムWeb小説コンテスト - カクヨム しかし疑問をおぼえたのは、...
- アニメとゲーム
- 2016/04/16 09:35
-
-
ウェブ小説家はなにを望むのか? « マガジン航[kɔː]
-
- 学び
- 2016/04/15 09:22
-
-
KADOKAWAとはてなが組んだ小説投稿サイト「カクヨム」に、先駆的なCGアニメ制...
-
ノンフィクションはコンテストのジャンルにふくまれていないが、すでに注目されて高い評価を集めている。 あるアニメ製作スタジオの終焉について(高栖匡躬) - カクヨム TVアニメ『星のカービィ』全...
- アニメとゲーム
- 2016/04/16 17:30
-
- Web小説の人気エントリーをもっと読む