• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • Re-KAm Re-KAm イマジナリー女性と戦うのはやめよう / よく伸びるツイートとかでありがちだよね、適度に弱い敵つくって論破する展開
  • irodori_kotori irodori_kotori 生理について理解しろ、といってる女性と、生理のことを口に出すなデリカシーがない、といってる女性とは別人でしょ。ただ、デリカシー云々言う人のが多いから、結局男性は口に出せない雰囲気だと思う。
  • skt244 skt244 この空気が割と一般的な空気だと思うけど非実在なのかな?
  • youco45 youco45 例えば男の人はパートナーにAV所持してることを責められたら理解を求めると思うけど、深く突っ込んで知って欲しいわけじゃないように、デリケートなことには寛容と適度な距離感が大事ってことでは
  • will_in_hiki will_in_hiki 彼女に風邪と誤魔化されて本当に訳が分からなかった。周期も不安定な女性が嘘まで織り混ぜると本当に理解不可能。生理の体調不良を他の呼称で呼び続ける限り不正の温床になる。
  • plutan plutan 隠すというより普段は話す必要性を感じてないのかもね。誰もがうんこをするけど、どうやって尻を拭くかが日常で話題にならないのと似たようなものか。
  • death6coin death6coin 整理しよう。同じ人が言っているわけじゃないよね?
  • smihon smihon 周りを見ていると、女性の側もオープンに詳細に話したくてウズウズしているが迷惑になると思ってリアルでは自重している、というのが真実なような気も。
  • yas-mal yas-mal 奥さん(ないしは同棲に近い彼女)がいたことがあれば、この展開はないと思うのだが。
  • kurokawada kurokawada 結婚や同棲経験が当然あってしかるべき経験では断じてない。女性の友人が皆無であることも奇異なことではない。女性の知り合いの有無や個人的関心に左右されるような不安定なものはやはり公教育で徹底的にやるべき。
  • memorabilia memorabilia 小学生の娘と息子に、自分の生理について小さいころから日常的に教えている知人がいる。娘も息子も自然なものとして受け止め、娘ちゃんは自分に生理が来ることも楽しみにしているそう。そんな教育が進むといいね。
  • dgwingtong dgwingtong 男のアレも生理ですから見逃してくれ
  • sin20xx sin20xx そもそも理解することと口出しする事は別だろ。理解していればいいわけで、その先の踏み込み具合は相手を見つつやれよ。その程度の話が理解できないってのはさすがに鈍感とか関係なくもう少し感度あげたほうがいい。
  • munioka303 munioka303 うちの嫁とかみてると、デリカシーって言葉は知らないっぽいよ。もうちょっとさ、あのさ、えっと、まあいいや。
  • sokodo sokodo 発端の記事で思ったんだけど、保健体育のレベルだけでなく”具体的にどのような辛さがあるのか”を知るにあたって、異性のパートナーがいることを自明の扱いにしてるのはどうなのかなあと思わなくもない
  • zyzy zyzy 「知らない癖して、支援に難癖つけてあげつらって、他人に被害を与えるな」って元の話に「知らないことを責められた」って言われてもな。知らないのに知ったかぶって口出すのはダブルバインドではなく嘘つきの問題
  • mocchi_rie mocchi_rie 「風邪とかじゃないんだけどちょっと体調悪くて」で察してくれって思う私の方も改めねばならんが、夫はともかく本気で心配してくれる父には言いにくいのだよ。
  • suikax suikax 夫には教えてるよ。痛み重さは人によるとか、コントロールできないとか、寝てる間に漏れたりいきなり大量に出る時もあるんだなど。赤の他人が人前で君生理だねと言うのはキモいより失礼。君勃起してるねと近い
  • natu3kan natu3kan 母親が性行為してるところとか、生理してるのをダイレクトに目撃するってのもあんまないもんな。恋人できて月経が大変だって感じた人はいるかも
  • hilda_i hilda_i 気を遣わせたら悪いかなと思ってよっぽど酷い時以外は夫にも黙ってるわ。
  • e_denker e_denker 「男が配慮すれば解決」みたいなコメ多いけど、知っていれば配慮できたのにってこともあるわけで、だから知識が大事なんでしょ。「配慮しろ」は結局根性論と何も変わらないよ。学校でもっとがっつり教えるべき。
  • monacal monacal 知識は持って欲しいがひけらかしてほしくないのでは。「男性は定期的に抜く必要があるからこういうものも必要なんだよね、仕方ないよね」なんて言われたら嫌だろ。
  • biztaka biztaka 生理について学んだのは、いつなら生でできるかを調べ倒したとき。結局いつ生でしても妊娠するときは妊娠する。
  • camellow camellow この問題に限らないんだけど、なんというか、まあうまくやれよ。一回怒られたぐらいでへこむなよ。怒られて、学んで、出しゃばって、自重して、バランスを身に着けていくんですよ。
  • htnmiki htnmiki 科学の進歩で男でも生理経験できるようになるのはいつ頃かなあ
  • pero_0104 pero_0104 えーとつまり君は?整理について詳しく勉強したけど、それを女性の前で言ったことによりきもいって言われたことがあるってこと?ほんとに言われたの?勉強したの?うそついてない?
  • lbtmplz lbtmplz 分かれと言ったりどうせ分からないと言ったり
  • sanma3 sanma3 「生理はひどい下痢のようなもの」という例えがあった。下痢を持病に持っている人は・周囲に理解を求めるけど・直接教えるのは恥ずかしいし・ネットや本の知識を饒舌に語られれば「やめてくれ」って思うよね。
  • raf00 raf00 彼女なり嫁なりの生理周期くらいは自然と憶えるものだけど、それを知った上でどう振舞うべきかというだけの話であろー。「生理だからイラついてるんだね?」みたいな言い方はしちゃダメっていう。
  • ytn ytn 理念化された会話でなく、現実に被災地でこんなコミュニケーションとるやつがいたらまあ人間性を疑うレベルではある。
  • K-Ono K-Ono まーでもおっちゃんはこんなネタ振られたら「やばい、返し方によってはセクハラで訴えられる」って警報がギュンギュン鳴り響きますね。
  • Soregasi Soregasi こればかりは女性と共に生活しとらんと学ぶ機会ないっしょ。◆生理を隠したがるのに理解を求める女
  • fusanosuke_n fusanosuke_n 声優の生理周期がわかる有料アプリを売り出せば儲かるし声優オタは嬉しいし男性に生理の理解が深まるしWinWinだ。
  • Capricornus Capricornus 元ブログの人気ブコメもこの増田も、男女でマウントとることしか考えてない。未来永劫喧嘩してればいいさ馬鹿馬鹿しい。元ブログ主の言葉選びは残念だったけど、趣旨はそんなんじゃなかったろう。
  • width width 俺も女に生まれたら、オナラもしません血も出ませんみたいに振舞いたいと思うだろうから、この対応はわからんでもない。
  • kamayan1980 kamayan1980 知識なら関連書を2,3冊読めばいい。相手を気遣うなら「手伝えることはある?」の一言でいい。知識をひけらかすのは、不愉快なだけじゃないかな。
  • mukudori69 mukudori69 …「完璧な理解」を求めてるんじゃなく、保健体育レベルの基礎知識と「無知の知」を求めてるんだと思うけども
  • t_sabaku t_sabaku 知らなかった方はこれを機に知っていただけたらそれでいい…女性間でも差がありすぎて、理解してもらえない事あるし
  • feita feita 男に生理に理解を示して欲しい女性もいるが、男が生理に興味があるとキモがる女性もいるというだけの話なのだが、女と男が個人に見える書き方なので反感を買っているのでは。
  • onasussu onasussu 往々にして、女の敵は女だよ。
  • ktasaka ktasaka
  • memorabilia memorabilia 小学生の娘と息子に、自分の生理について小さいころから日常的に教えている知人がいる。娘も息子も自然なものとして受け止め、娘ちゃんは自分に生理が来ることも楽しみにしているそう。そんな教育が進むといいね。
  • dgwingtong dgwingtong 男のアレも生理ですから見逃してくれ
  • sin20xx sin20xx そもそも理解することと口出しする事は別だろ。理解していればいいわけで、その先の踏み込み具合は相手を見つつやれよ。その程度の話が理解できないってのはさすがに鈍感とか関係なくもう少し感度あげたほうがいい。
  • munioka303 munioka303 うちの嫁とかみてると、デリカシーって言葉は知らないっぽいよ。もうちょっとさ、あのさ、えっと、まあいいや。
  • sokodo sokodo 発端の記事で思ったんだけど、保健体育のレベルだけでなく”具体的にどのような辛さがあるのか”を知るにあたって、異性のパートナーがいることを自明の扱いにしてるのはどうなのかなあと思わなくもない
  • zyzy zyzy 「知らない癖して、支援に難癖つけてあげつらって、他人に被害を与えるな」って元の話に「知らないことを責められた」って言われてもな。知らないのに知ったかぶって口出すのはダブルバインドではなく嘘つきの問題
  • mocchi_rie mocchi_rie 「風邪とかじゃないんだけどちょっと体調悪くて」で察してくれって思う私の方も改めねばならんが、夫はともかく本気で心配してくれる父には言いにくいのだよ。
  • suikax suikax 夫には教えてるよ。痛み重さは人によるとか、コントロールできないとか、寝てる間に漏れたりいきなり大量に出る時もあるんだなど。赤の他人が人前で君生理だねと言うのはキモいより失礼。君勃起してるねと近い
  • natu3kan natu3kan 母親が性行為してるところとか、生理してるのをダイレクトに目撃するってのもあんまないもんな。恋人できて月経が大変だって感じた人はいるかも
  • hilda_i hilda_i 気を遣わせたら悪いかなと思ってよっぽど酷い時以外は夫にも黙ってるわ。
  • e_denker e_denker 「男が配慮すれば解決」みたいなコメ多いけど、知っていれば配慮できたのにってこともあるわけで、だから知識が大事なんでしょ。「配慮しろ」は結局根性論と何も変わらないよ。学校でもっとがっつり教えるべき。
  • monacal monacal 知識は持って欲しいがひけらかしてほしくないのでは。「男性は定期的に抜く必要があるからこういうものも必要なんだよね、仕方ないよね」なんて言われたら嫌だろ。
  • biztaka biztaka 生理について学んだのは、いつなら生でできるかを調べ倒したとき。結局いつ生でしても妊娠するときは妊娠する。
  • Hannibal_Smith Hannibal_Smith
  • m-masasa m-masasa
  • camellow camellow この問題に限らないんだけど、なんというか、まあうまくやれよ。一回怒られたぐらいでへこむなよ。怒られて、学んで、出しゃばって、自重して、バランスを身に着けていくんですよ。
  • htnmiki htnmiki 科学の進歩で男でも生理経験できるようになるのはいつ頃かなあ
  • pero_0104 pero_0104 えーとつまり君は?整理について詳しく勉強したけど、それを女性の前で言ったことによりきもいって言われたことがあるってこと?ほんとに言われたの?勉強したの?うそついてない?
  • shuga2 shuga2
  • lbtmplz lbtmplz 分かれと言ったりどうせ分からないと言ったり
  • sanma3 sanma3 「生理はひどい下痢のようなもの」という例えがあった。下痢を持病に持っている人は・周囲に理解を求めるけど・直接教えるのは恥ずかしいし・ネットや本の知識を饒舌に語られれば「やめてくれ」って思うよね。
  • raf00 raf00 彼女なり嫁なりの生理周期くらいは自然と憶えるものだけど、それを知った上でどう振舞うべきかというだけの話であろー。「生理だからイラついてるんだね?」みたいな言い方はしちゃダメっていう。
  • ytn ytn 理念化された会話でなく、現実に被災地でこんなコミュニケーションとるやつがいたらまあ人間性を疑うレベルではある。
  • K-Ono K-Ono まーでもおっちゃんはこんなネタ振られたら「やばい、返し方によってはセクハラで訴えられる」って警報がギュンギュン鳴り響きますね。
  • Soregasi Soregasi こればかりは女性と共に生活しとらんと学ぶ機会ないっしょ。◆生理を隠したがるのに理解を求める女
  • fusanosuke_n fusanosuke_n 声優の生理周期がわかる有料アプリを売り出せば儲かるし声優オタは嬉しいし男性に生理の理解が深まるしWinWinだ。
  • Capricornus Capricornus 元ブログの人気ブコメもこの増田も、男女でマウントとることしか考えてない。未来永劫喧嘩してればいいさ馬鹿馬鹿しい。元ブログ主の言葉選びは残念だったけど、趣旨はそんなんじゃなかったろう。
  • width width 俺も女に生まれたら、オナラもしません血も出ませんみたいに振舞いたいと思うだろうから、この対応はわからんでもない。
  • kamayan1980 kamayan1980 知識なら関連書を2,3冊読めばいい。相手を気遣うなら「手伝えることはある?」の一言でいい。知識をひけらかすのは、不愉快なだけじゃないかな。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/04/18 14:22

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー