こりゃ見事にズレたもんやな pic.twitter.com/3JvhSWTYCS
— むらた (@kushamisankai) 2016年4月17日
余震多すぎて、電車が来るペースみたいと思って作ったけど……
— うぇぶしふとん (@shift_web01) 2016年4月16日
やっぱりおかしい……。 pic.twitter.com/iNXvFjvSLl
緊急速報の音は法螺貝にしてほしい 臨戦態勢に入れるから
— ワビシカズヒト (@wabishi) 2016年4月15日
唯一近所で水が出てる公園に行って手を洗ってたら、そこに小さな給水車がいて手作りおにぎりとペットボトルのお水を配ってた。近所の人がボランティアをしていた。おにぎり3つだけ貰おうとしたら6つ渡してくれた。公園までの道のあちこちにがれきが落ちてて少し寂しくなってたのですごくホッとした。
— ✹アベ (@mz10min) 2016年4月17日
※荷物の受付→2016年4月18日現在、熊本県では荷受を中止中クロネコヤマトさんがトラックで荷物運んでる。多分震災前に届いた物を配送してるのかも。荷物の受付はしてないけど動いてはいる。
— ✹ (@mz10min) 2016年4月18日
ゴミ収集も始まったけど数メートルですぐいっぱいになりそうだ。画像の白っぽいの全部ゴミ。あちこちこんな感じ。 pic.twitter.com/x4Xzy9Eo18
ありがとうクロネコ!14日に頼んだ分がこんなに早くくるとは思わなかったよ! pic.twitter.com/DsrhWIaYUE
— ちよ (@chiyo5keysdr) 2016年4月18日
正直地震なんかより最高震度7の地震にびくともせず荷物を宅配しにきたクロネコヤマトに驚きを隠せない
— Loci (@Locinyan) 2016年4月14日
だ からヤマトはズルいんだよ。あのクロネコのマークでさ、ローカル経験値で通れる道を判断して走り瓦礫をすり抜け、なんてして荷物届けられたらそんなの泣い ちゃうだろ。いきなり全壊したような絶望的な世界の中で、「お届け物です」なんて言われてみ。私泣くわ。大事な仔猫が届いたと思っちゃうわ。
— 九曜 (@navagraha_) 2016年4月17日
東日本大震災の時のヤマト運輸を思い出すな。あれはすごかった。
— ろくでなし釜 こと ゐるま (@irm8) 2016年4月17日
被災した三陸のヤマトの社員がはたと気づく。避難所相互の輸送需要があるはずと。自店のトラックは全滅してたんで、50キロ近くあるいて内陸の店に行ってクールトラックを借りて、営業を再開した。本社に報告するのは忘れてた。
— ろくでなし釜 こと ゐるま (@irm8) 2016年4月17日
かくして、新聞にヤマトのクール宅急便ががれきのなかを走る写真が新聞に載った。本社はこう思ったそうだ。トラックを盗まれたと。新聞の写真を拡大してドライバーの顔を見たら自社社員だったので更にびっくり。ヤマト運輸のこの強さはいったいどのようにして築かれたか。これが研修のテーマだった、
— ろくでなし釜 こと ゐるま (@irm8) 2016年4月17日
ヤマト運輸の組織。異常時に強い企業には、仕掛けがあるものです。
— ろくでなし釜 こと ゐるま (@irm8) 2016年4月17日
ワイ「ヤマトの社訓って覚えてます?」
— トンちゃん (@ton_kenji) 2015年12月22日
ドライバー「あったりめーだろぅ!」
ワイ(一つ、ヤマトは我なり…)
ドライバー「一つ、顧客第一主義に徹する」
ワイ(佐川だそれ…)
※4月18日前場引け2170.5円(-62円)
コメント