戦後、日本人の「主食」をコメから小麦に切り替える立役者となった企業がある。売上高1兆円の製パン最大手、山崎製パンだ。37年間トップに君臨する飯島延浩社長(74)の異色の経営に、懸案が影を落としている。長期政権が終わり大きく揺れるセブン-イレブンやロッテの轍(てつ)を踏まないか。
■過半数が戦前・戦中生まれ
「まるで軍隊。飯島社長が決めたことへ、全員が同じ方向を向いて真っすぐ突き進む」。食品業界から…
戦後、日本人の「主食」をコメから小麦に切り替える立役者となった企業がある。売上高1兆円の製パン最大手、山崎製パンだ。37年間トップに君臨する飯島延浩社長(74)の異色の経営に、懸案が影を落としている。長期政権が終わり大きく揺れるセブン-イレブンやロッテの轍(てつ)を踏まないか。
■過半数が戦前・戦中生まれ
「まるで軍隊。飯島社長が決めたことへ、全員が同じ方向を向いて真っすぐ突き進む」。食品業界から…
セブン-イレブン・ジャパン、飯島延浩、ロッテホールディングス、ヤマザキ・ナビスコ、リアン・カッツ、山崎製パン、ヤマザキ・ビスケット、クロレッツ、山田憲典、デイリーヤマザキ、CEO、モンデリーズ、ユーロモニター、売上高、セブンイレブン、重光武雄、鈴木敏文、井阪隆一、ファミリーマート、ローソン、セブン&アイ・ホールディングス、明治HD、カルビー、味の素、日本ハム
戦後、日本人の「主食」をコメから小麦に切り替える立役者となった企業がある。売上高1兆円の製パン最大手、山崎製パンだ。37年間トップに君臨する飯島延浩社長(74)の異色の経営に、懸案が影を落としている…続き (4/18)