オスプレイ4機、午後南阿蘇村に救援物資搬送へ
熊本地震の被災者に救援物資を搬送するため、在日米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが18日午後、米軍と海上自衛隊が共用する岩国基地(山口県岩国市)を飛び立つ。国内の災害派遣で同機が使われるのは初めて。また、陸海空自衛隊で構成する「統合任務部隊」内に18日「日米共同作業所」を開設し、被災地支援に日米連携を図る。
防衛省によると、オスプレイは普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)配備の4機。18日午後に岩国基地から熊本空港に向かい、水や食料、毛布など約20トンの救援物資を積み込む。その後、南阿蘇村の白水運動公園に着陸する予定だ。
今後、同機を熊本県の八代湾沖に停泊している海自の大型護衛艦「ひゅうが」に着艦させ、給油拠点に使うことも調整する。
このほか、18日、米軍C130輸送機で自衛隊員約10人と車両4両を千歳基地から熊本空港へ輸送し、米軍UC35輸送機で自衛隊員4人を厚木基地から熊本空港へ運ぶ。【町田徳丈、村尾哲】