【前回コラム】「ホリエモン、予防医療にかける熱い思いを語る(ゲスト:堀江貴文さん)【前編】」はこちら
今回の登場人物紹介
※本記事は3月26日放送分の内容をダイジェスト収録したものです。
ロケットは技術の総合デパートだ!宇宙事業は着実に進行中
中村:堀江さんはインターステラテクノロジズという会社もお持ちですが、これはざっくり言うと、宇宙事業の会社ですか?
堀江:ロケットをつくる会社です。つくって飛ばす会社です。
中村:ロケットをつくりたい、飛ばしたい?
堀江:簡単に言うと、まずなぜ僕たちは宇宙に行けてないのか。みなさん行ったことないですよね? なんで行けないんだと思います?
澤本:金がないから?
中村:ロケットが高いから。
堀江:そう、その通りなんです。安くすればいいんですよ。ガガーリンが宇宙に行ってからもう50年、人類が月に行って45年ぐらい経ってるんです。ロケット技術は古い枯れた技術。50年前の技術で行けていたんだから。唯一のネックは高いことで、なんで高いのか考えてみたんですよ。とっくの昔に僕たちは普通に宇宙に行けていたはずなのに、何かが間違って、今のように誰も行けないようになってるわけです。今まで人類で宇宙に行ったのはたった500人ぐらいしかいません。それは高いからです。今、スペースシャトルが終わったので、1人70億ぐらいかかるんですよ。
澤本:70億!? 高い!
堀江:日本人で初めて宇宙に行ったTBSの秋山(豊寛)さんという記者の頃は15億ぐらいだったらしいです。だけど高騰しちゃって今70億ですよ。これを劇的に下げなければいけなくて。なぜ下がらなかったかというと、これまで最先端の技術競争をやっていたからなんです。つまり、A地点からB地点まで普通の自動車で行けるのに、毎回F1並みの車をつくっていたわけです。
澤本:なるほど。
堀江:国がやるとそうなっちゃう。国の予算というのはそういうものにしか下りないから。蓮舫さんが言ってたじゃないですか。
中村:仕分けを。
権八:2位じゃダメなんですかと。
堀江:2位じゃダメなんです。国家予算というのは1番にならなきゃダメ。科学技術は特にそうだから、お金を湯水のように使って、最先端の技術を研究していたわけです。でも、それではいつまで経っても安くならない。僕たちは枯れた、要は50年前の技術を再発明しようと。今の最先端の素材技術であったり、電子工学であったり、いろいろな技術を使うと、当時と同じようなことが非常に安くできるんですね。
澤本:なるほど。
堀江:1つひとつ民間の汎用品を使って安くしていこうとすると、意外と安くいけそうだねと。そういう活動をしています。
中村:センシティブな話ですけど、それは刑務所を出てからはじめられたんでしょ?
堀江:いえ、前からです。ロケット事業は7、8年やっています。時間かかりましたよ。ロケットは技術の総合デパートみたいなもので、ありとあらゆる科学技術の粋を尽くさないとつくれないんですよ。やっと「サブオービタル」と言って、無人ですけど宇宙にちょっとタッチして帰ってくるというところの打ち上げを今年の上半期にできるところまできました。
澤本:もうそこまでいったんだ。
堀江:あと2、3年経てば人工衛星も打ち上げられるぐらいのところまではきました。
中村:すごいな。もともとロケット工学みたいなものはやられていたんですか?
堀江:やってないです。けど、やっていくと覚えていくので。
「澤本・権八のすぐに終わりますから。アドタイ出張所」バックナンバー
- 予防医療にかける熱い思い。予防医療普及委員会「ピ」の活動とは?(ゲスト:堀江貴文さん)【前編】(2016/4/15)
- スカパラ沖さん&澤本さんが小学校の卒業文集に書いた「反省」とは?(ゲスト:沖祐市さん)【後編】(2016/4/14)
- [祝・放送100回目!]スカパラ沖さんと澤本さんの小学校同級生対談が実現(ゲスト:沖祐市さん)【前編】(2016/4/13)
- CMだけじゃなく、番組枠も買っていた!“千葉のヒーロー”の実業家時代(ゲスト:JAGUARさん)(2016/4/11)
- 番組収録中、窓の外に無数のUFOが現れた!?(ゲスト:矢追純一さん)【後編】(2016/3/30)
- 台本があるから、テレビ番組はつまらなくなる!(ゲスト:矢追純一さん)【前編】(2016/3/29)
- グランジがラジオCMを制作したら、22本中10本が採用された!(ゲスト:遠山大輔さん、五明拓弥さん)【後編】(2016/2/23)
オススメ記事
-
コラム
広告主視点で語る、「コンサル会社の広告界への参入」が日本で意味すること
-
コラム
インターネットの進化は、企業のコミュニケーション活動に役立ちますか?児玉太郎さん...
-
コラム
情報を浴びながらアウトプットする。実践中の“21世紀の新しい働き方”とは?(ゲス...
-
広告ビジネス・メディア
今、ネット広告の世界に足りないこと——消費者の「動機づけ」になる提案をデジタルで...
-
PR
マーケティング
1カ月の新規フォロワー数が月平均の約20倍に 店頭誘引を意識したTwitterキ...
-
クリエイティブ
フジサンケイグループ広告大賞、グランプリは「やっちゃえNISSAN」、ラジオはお...
-
コラム
IBMが社内にデザイナーを抱える意味はどこにあるのか?
-
特集
地域から始まるマーケティング 北陸特集
-
広告ビジネス・メディア
【人事】住友電気工業(4月16日付)
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
今、ネット広告の世界に足りないこと——消費者の「動機づけ」になる提案をデジタルで...
-
雑誌 100万社のマーケティング
小さな組織だからできるマーケティング戦略、大企業にはない戦い方がある!
-
コラム
第2回 日本初を連発したプロデュース企画者・藤田潔
-
広告ビジネス・メディア
ケロッグ、ユニークなダンス動画で子どもたちに朝食の習慣化を促す
-
コラム
スカパラ沖さん&澤本さんが小学校の卒業文集に書いた「反省」とは?(ゲスト:沖祐市...
-
PR
広告ビジネス・メディア
ソニーがニュースアプリ市場に参入 すでに600万MAU実現、広告も販売開始
-
コラム
到達実態を知る~その2~ CMはターゲット何人に、何回ずつ当たっているか
-
広告ビジネス・メディア
CA、サイト内回遊率を向上するサービスを提供-年内100媒体以上へ導入めざす
-
PR
特集
クリエイターの仕事効率向上委員会