東証が超高速取引(HFT)を「見せ玉かどうか確定できない」という理由で放置してた事が判明
Posted on 2016年04月17日19時51分
スポンサーリンク
東証:超高速取引は見せ玉かどうか確定できない(`・д・´)キリッ
ミリ秒の戦い…東証に勝算はあるのか ライバルは速さ10倍
2012.8.6 09:33 (3/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120806/biz12080609360002-n3.htm
ただ、市場には取引の高速化競争の行き過ぎに懸念も出ている。例えば、HFTはいったん出した注文を取り消す比率が高いといわれる。大量の買い注文を出し、株価が値上がりしたところで注文が確定する前に取り消す「見せ玉」は違法な株価操作だが、取引の超高速化で「見せ玉かどうか確定できない」(東証)として、事実上の“野放し”状態だ。
市場には取引の高速化競争の行き過ぎに懸念
市場には取引の高速化競争の行き過ぎに懸念
HFTはいったん出した注文を取り消す比率が高い
注文が確定する前に取り消す「見せ玉」は違法な株価操作
取引の超高速化で「見せ玉かどうか確定できない」(東証)
事実上の野放し状態
これを見た時の私の反応
事実上の野放し状態
東証「見せ玉かどうか確定できない」
今まで散々指摘されていながら、東証が放置していた公式な理由が「見せ玉かどうか確定できない」ということがわかって一安心ですね。
というわけで金融庁が「株の超高速取引規制」へ
世界的に「株の超高速取引規制」ですもんね。乗るしかない 規制のビックウェーブに!
1秒間に1千回…株の超高速取引規制へ 金融庁
http://www.asahi.com/articles/ASJ485GQ9J48ULFA021.html
スポンサーリンク
関連コンテンツ
ブログランキングに参加してます
1日一回、以下から「投資系のブログランキング」を見に行って貰えると嬉しいです。


