読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

嬉しいことは小さなことでも大袈裟に喜ぼう、勝利の祝杯 さとうVS塩!塩の勝ち〜〜*\(^o^)/*

脳腫瘍完治への道
4月17日日曜日
大雨のち晴天風が爽やか

さとう水Vs生理食塩水

生理食塩水に勝利の月桂樹を捧げよう

ブラボー*(^o^)/*

ブドウ糖点滴を
生理食塩水点滴に
変えて
即座に違いが現れた

母の痙攣は
ほとんど起こらなかった。
体をさすって刺激になっても起こらなかった。
やった*(^o^)/*  
リンパ液流し心おきなく再開っ!
千島学説バンザイ!

千島博士が素晴らしい!
出会えてよかった千島先生
あなたの事は35年前から存じておりました。
父が癌になった時、千島先生の本を読んで、エレベーターの中で父の主治医に
20歳の若造のあたし
えらっそうに詰め寄りました。
抗がん剤で血液を汚してしまって、父の病気を治せるんですか? 血液の汚れが病気を作ってるってことどう思ってるんですか!」

無言で無視されましたけどね。

なんてったって
必需は
砂糖より
塩に決まってる、それも海の塩
砂糖の代わりはいくらでもある
甘酒やリンゴジュースや柿の実、サツマイモ
塩は海の塩  
それに変わるものがない人間に必要なもの

マグネシウム含有ミネラル含有の海の水には、細胞が処理しきれないむくみや詰まり、体液引き締め、天然の下剤、腸のお掃除

私が計画する腸内洗浄による髄液の更新、母の体液を新しいバージョンにアップデート
新しい髄液は脳室にたどり着き、腫瘍細胞と徐々に和解して溶けていくっつう段取りで。

細胞に話しかける、体の中動いて動いて私の手の波動よ脳まで届け!

いよいよ明日は検査結果聞けるのかな、ドキドキ〜〜

いかなる結果出ようとも、計画遂行するのみ。
だって母の舌はきれいになってきたし、皮膚も血色のいいこと、紅をさしてるみたいに、熱だって2ヶ月以上も続いてるのに、免疫細胞闘い続けてgive upしたりしてない。
職場では誰よりも仕事ができた母さん
私は仕事が誰よりもできない
何で母さんに似なかったのかなあ
褒められるのは
笑顔だけ

「性格良くて癒されるけど、仕事がちょっとねー」
と、面と向かって言われること苦節50年…>_<…

だから、母さんを看護する仕事は成し遂げたい

フルマラソン成し遂げたランニングシューズで毎日病院に通う。
切羽詰ると
縁起をことごとく大事にする
このシューズは縁起がいい!

九州で地震が起こると四国も揺れた
またいつ揺れるのか

備蓄できるもの
ペットボトルの水
一番必要なのは水
真っ先に必要なのは水

母さんは500ccの点滴だけで2週間
生きてる

きれいな水を飲めて
寝床で寝れる当たり前が、

至福だと
やっと思い知る

地震来ても負けないために
明日も
走ってこよ

おやすみなさい

ただね、ひとつ気になることは
この病院の生理食塩水
どの塩使って
作られてんだか…>_<…

だからね、さとうの塩を使って
わたしが母に経管栄養として注入する!点滴とはおさらばな
のであります、ホスピスをでて
治療をするための病棟に移ります
ファイト!じぶん


f:id:suwasuta:20160417233441j:image










さとうの塩で点滴を作りたい! あー、もー、何やってんだか自分

脳腫瘍完治への道
4月16日
うっすら曇りな時もある晴れ

夜中の一時半
5階病棟
揺れ震度3
ナースがバタバタ
「大丈夫ですか?」

地震列島日本
西日本も揺れ始めた

地震きたら
まず、頭部の保護
簡易なヘルメットすぐ手の届くところに。
頭を保護しながらだと、片手しか使えない
誰かを守らなくてはならない人はヘルメット必要

頭にものが当たるのは避けなければ。

母は4月4日の朝食から食べなくなり、4月6日から点滴を始めた。

かねがね、ブドウ糖はがんのエサになり、がんを悪化させるという説を信じていて
「点滴は生理食塩水でお願いします」と言っておいたのに
ナースが持ってきたのは
栄養たっぷりブドウ糖たっぷりのビーフリード!
「え?点滴は生理食塩水でってお願いしてたんですけど」
夜勤のナース
「えー?!勘弁してくださいよ、もう、今そんなこと言われてもドクターの指示は勝手に変えられないし、今から連絡するのも〜〜…>_<…」と泣きつかれたので

とりあえずしかなたい!申し送りができてなかったんだなぁとあきらめた。

翌日生理食塩水点滴になったから、それでよしとして2日間した。

ところが、経管栄養は緩和ケアではしません!と若手のヤブ医者に言われ、
私は落ち込み激しく、このまま衰弱していくのを見るのは嫌だ!と
動揺激しかった。
「いま、死にゆくものに経管栄養などしない、フランスでもアメリカでも西の国では其れが主流、日本だけです、延命で経管栄養をしてるのは」
「延命ではありません、治療目的です!」そう言ってやりたかったが、話の通じない人とは話をしない方がいい。

そこへ
比較的頼りになるナースが来て
「本当に点滴はこれでいいんですか?」というから
「え?何か他にいい点滴あるんですか?」
と、言ってしまった。
「他の患者さんとかは、少しでもエネルギーのあるブドウ糖5パーセント点滴を、普通はします、生理食塩水だと水分だけですから」
と言われ、
思考能力停止状態、朦朧状態のわたしは
「じゃあ、少しでも母にエネルギーを与えられるなら」と
ブドウ糖5パーセント点滴をすることを承諾してしまってたんです!
作っても考えてもみてくださいな
500㏄の水に5パーセントって言ったら
25gの砂糖ですよ!  それを血液に流すなんて、クレイジー!すぎる!
ベタベタとあま〜い液体をですよ!
ドロつきますよね、血液
微小血管の流れが滞るの当たり前です、物理的に当たり前

甘いものを連続食べている時に
ふくらはぎのけいれんがよくおこる
まぶたのけいれんが、
心臓の悪い人なら不整脈が、
血液の粘着性は様々な、体のシュロータス 管という管に詰まりを生じさせ病に至る。


けいれんは起こると
わたしがさすると落ち着いてたのに
ここ2、3日は、様子が変
さすったりする刺激でけいれんがおき、思うようにリンパ液流しが施行できなくなっていた、あれ?
変だなぁ

母の体に触るとけいれんが起きるものだから
本でも読もうとして
手に取った本が
母の病状回復を祈ってくれてるFacebookの友達から送ってもらった千島学説の本だった。

あ!!
いけない!
わたしは二十歳の時から千島学説を信じてた!父を失ったから母こそは!と誓いを立てたのに、千島学説を生半可にしか学んでなくて、きちんと読んだら
ブドウ糖5パーセント点滴をするのは
母には良くない!!と気づいた。

午後三時点滴を外しにきたナースに
頭を下げて
もう一度お願いをした、
「生理食塩水点滴に変更をしてください」

さすが緩和ケア、家族の意向尊重
気持ち良く申し送りをすると言ってくれた。
ありがとうございますm(._.)m

がんがどこにあるのかを検査するPET CT検査
あれはブドウ糖点滴をして
ブドウ糖はがんに特異的に集まる性質を利用したがんを悪化させる検査である。

絶対にしてはならない検査

そんなこともじゅうじゅう知ってたのに
私としたことが!
衰弱を、恐るあまり
エネルギーになる!という言葉にすがるようにふらふらしてしまった。

お母さん、ごめんなさい

お母さんはブドウ糖を、取りすぎて病気になってるのに…>_<…なんてことを

一般の医療従事者たちは
千島学説なんて知らないし
血液の汚れががんを作ってるなんて言っても
鼻で笑うだけの医療従事者がほとんど。

迷ってはいけない。

額は硬いくせに
信念はまだ弱かったのか?じぶん!しっかりしろ!と反省

母さんの脳のできものは
腸にわたしが送った栄養で
洗い流す!
そのためには、
経管栄養を是非したい。

経管栄養できるかどうか
そのためのMRI検査だったのです。
もし
できるというなら
いや、医師ができないと判定しても

わたしは
ホスピスを出ます。
ホスピスでは、死をまつ患者に経管栄養はしないという方針だから
でなければ出来ないのです。

死をまつ病棟に別れを告げる日は
もうすぐです。

例えば、わたしが選んだ経管栄養、腸内環境正常化療法が
間違っていたとしても
お母さん、このまま衰弱するより
いいよね?  
「死んでたまりますか!死ぬわけないでしょ!」
って
元気な時には、そう言ってたよって
沙帆子が教えてくれた。

信じる道へ
前に進んでいくしかありません。

どうか
神さま

家の神棚
勝利の月桂樹、
元気に花をつけてくれた。

きっと
きっと

ここを出た方がいい

そうよね?

もう!バカバカ!

本当はね、
さとうの塩で、わたしが生理食塩水点滴を
手作りしたいよ。

海水を点滴したい!

命の生まれたきれいな海の点滴を作りたい。

経管栄養が、もしできたら
さとうの塩を入れてあげよう

無農薬リンゴジュース、クレソンスープを入れてあげよう

だから お願いっ
千島学説に関する記事↓↓↓
http://cancer-treatment-with-diet-cure.doorblog.jp/archives/29926221.html

明日も走ろう!
お日様に依頼案件あり
f:id:suwasuta:20160416221114j:image

いしよりかたいいしあたま!

脳腫瘍完治への道
4月15日
ハレ

今朝はひっさしぶりに、陽の出のトンネル見ながら走れたいい1日のスタート

7キロ7分ペースで走れたし
わたしにしては上出来な記録
1キロ6分が目標です。

四六時中母の体に触れてさすったり曲げたりしてると
いろんな発見がある
今日の発見

わたしのデコッパチの凸と
母さんの土踏まずの
        ボコが
ピタリ

親指で土踏まずをグリグリするのも飽きたので、
デコでグリグリ
わたしのデコは
ちょっとした
鋼鉄
誰にも負けたことない
頭突き対決てはっ
誰かと一試合久しぶりにやりたい気持ちウズウズ
家族はみんな逃げる
「痛いのに、そんなのやだ」
額を後ずさりして
勝負になんない

「あのう、お願いがあるんですけど
頭突き勝負、一つお手合わせお願いできませんか?」

喉から出るほどいいたい!このセリフ

娘に止められる
「どうか、お母さん、お願い!人にはそんなこと言わないでね、変な人だと思われるよ」

誰か、人の良さそうな人を探しまくってる、そこそこ額が強そうで

ナースは忙しいから
気の毒だから
それに看護計画に
書かれるとやばい
患者の家族は最近言動に異変見られ、精神に異常をきたしている可能性が高い、今後声かけ訪室を頻回にし様子観察の必要性あり、なーんて*\(^o^)/*


だ か ら

わたしは、人の良さそうなリハビリのスタッフを狙っている

チャンスを虎視眈々と!

昨日
母のMRI検査をしました。

ハリのむしろ
結果を聞くのは
ドキドキ

今日はそれで1日落ち着きませんでしたが

結果は
脳外科医のドクターに読影をしてもらったらより詳しい検査結果をデータに残して説明を受けられますが、詳しくなくて良いなら、院長からいまから聞きますか?

と、できるナース、信頼度高いナースが言ってくれた。

ドキドキが来週まで、持ち越しとなり
気が気ではないさ
だけど、
結果は

詳しく知っておこう

わたしのドキドキが
ときめく喜びに変わりますようにm(._.)m
どうか
神様

このモヤモヤかあるから
頭突きしたいのかなぁ!
自信のある
わたしのチカラ

頭突き!
医師より固いぞ!

どんな結果であろうと

私が母の担当医、なーんてね
ハッタリをいって
オヤスミナサイm(._.)m
f:id:suwasuta:20160415223742j:image


リンパ節に手を当てると熱が取れてく!消炎効果あるのかな

日記 脳腫瘍完治への道
4月14日 木曜日
曇りのち夏の暑さ 風爽やか 

天使な妹が
施設に帰っちゃった…>_<…

我が家はひっそり
声が高くて
いつも元気な声かけをしてくれる
妹の存在はとても大きかったと知る

言葉が軽やかに
気持ちのいい言葉を
すらすら言える
可愛い妹

朝から機嫌が悪くて
私も驚いた

朝9時頃から家から1キロ離れた病院にやってくるんだけど、
ナース達にも明るい声かけで、私よりナースの名前と特徴を知っていた。

なぜ機嫌が悪いのか
わからない

おそらく
9時から
私が家に帰ろうとする夕方4時まで
病室にずっといることが
きっと
しんどくなったんだろう

それと、私や沙帆子やもう1人のおばあちゃんに言われた言葉で、傷ついたことが少しずつ、溜まっていたのかなぁ

人に即座にはね返す言葉を出せないと、
ストレスが知らないうちにたまる。

9時から4時まで7時間もの間
私は母の体を飽きずにさすったりマッサージをしたり
してるけれど、妹にはとても退屈な時間

折り鶴を折っていたけど、飽きたんだろうなぁ、それだけじゃ退屈だね

「帰ろうかな」とポツンというから
「帰る?」
「うん」
「いつ帰る?」
「今日帰る」
「なんで帰りたいの?」
「あのね、はしもとさんが気になるの、私がいないとみんなにいじめられるの」
「そう、心配なんだ?」
「うん」
「施設にいたら9時から4時までなにしてるの?」
「あのね、散歩に行こう!ってみんなで行くの、それから人参の畑に行ったり、針金の内職をしたりする」
「ふうん、そっか、ここにいたらなにもすることないもんね」
「うん」
「施設に行って思い切り山の中を散歩したいよね?」
「うん」

来る時は施設の先生が連れてきてくれたけど、
帰りは荷物も多いし、都会の暮らし、退屈な暮らし、洗剤の使いすぎで叱られ、何時間も病室に座りっぱなしで
疲れた妹の精神状態はブルーなので、
タクシーを呼んで安全に施設まで送り届けてもらうことにした。

妹が帰る、と言うまで、妹が9時から4時までどんな表情をしているか
ちゃんと見てあげられなかった。
私は母のことで頭がいっぱいで
全精力母の回復に注いでた。

ごめんなさい、気がついてやれなくて、我が家に笑いをありがとう  
「また来る」
そう言って寂しそうに
タクシーに乗ってった。

家族が1人増えました、そう言って喜んでた3月3日 あれから40日間

長い春休み
家族のところで過ごしたということかな

だけど、今度、本当にまた来たら
妹が9時から4時まで
楽しく過ごせる方法を考えておこう。

市内で通えるあったかい場所があればいいな。

また来るかな

山と川と海、自然の力は大きくて
幼い頃から、その自然に囲まれて育つと
都市では何か生き苦しいのかもしれないなあ。

呼吸ができない、散歩がしたい
みんなと作業をして笑いたい

そんな声が聞こえる

ごめん、まりちゃん
いまはまりちゃんどころではなく
気づいてあげられなかった
まりちゃんをつれて散歩にも出かけてあげられなかったなぁ
家族だからまた夏休みに戻って来ればいいか。


母の体をさすっていると
病気の体の熱のありかを感じる


 熱がずうっと続いていて。
体は部分的に熱いところと冷たいところあり

足の裏焼けるように熱いから、スプレーをしてさすり始めると
足の裏の熱は冷えてきて
今度は足首に移動してくる
足首だけが熱い
上のふくらはぎは
さほどあつくない
膝の真裏が熱い

リンパ節があるところが熱い
これが腫瘍との戦いの有り様か!

足首にグリグリがある
グリット!

私にはグリットがあるんだ!
グリット 最近どこかで見た何かをやり遂げる情熱のつよさ らしい

このグリットしたものを
ほぐすのが
ちょっと楽しい

そーんな1人盛り上がりの世界に没頭してるものだから
妹が帰っちゃった…>_<…

寂しいこと請けあいっな夜

周りもよく見なくちゃね

1月以来、ぼーっと放心状態で、
愛車もどこでぶつけたのか、記憶にない三ヶ所のキズ

自分にキズがつくより、車にキズがつく方が衝撃大きいのは何故だ?

うわっ! やっちまったぜ!
あーあ、全く

を見るたびこころ痛む



f:id:suwasuta:20160414222629j:image

クレソン餃子でメンタルアップ

日記
4月13日曇りのち雨

f:id:suwasuta:20160413213732j:image

クレソンを、人参を、玄米を、眺めていると
この前まで美味しそうに食べてくれてたのに、、と悲しく辛気臭くなって
大泣きしてしまうから
冷蔵庫を開けるのが恐怖

「あすかさんがクレソンを食べて元気になって!」と
言ってくれた方がいて、

あ!そうか!   私が食べることを忘れていました。
クレソンスープは思い出して号泣するから
別な料理にしよう!
わたしがクレソンを食べて元気つけなくちゃ!

好きな食べ物は力になってくれるね!

美味しいものをたくさん食べられる
幸せだこと。

 
f:id:suwasuta:20160413213918j:image

89歳の母と
52歳の妹に
餃子の作り方を教えて

眺めてる

妹は小食だけど、
好きな食べ物は
爆食い

沙帆子が仕事から帰って飲むのを楽しみにして買ってきた飲むヨーグルト1リットル爆飲み
「えー!ヨーグルトがすでにない!!なんで?あー、もー、まりちゃん半端ない飲み方やき!もう!」

洗剤はすこぶる使うので
洗剤がすぐになくなるので
洗濯と食器洗いの仕事から
放免されている…>_<…

家の中で気に入りのグッズがあると、
自分のものにしてしまうクセ

お風呂は2日に一回 施設でそうだったらしい。

認知症の母との会話に
気長に付き合ってくれるから
ありがたい

よくぞ!きてくれた。
2人がいるから
我が家はとても明るい

時々、認知症であることや、知的障害があることを
うっかり忘れて
「もう!何遍も同じことを言うな!」
とか
「もう、まりちゃん、洗剤この前買ったばかりなのになんでないの!!!こらっ!」

なーんて
沙帆子もわたしも言ってしまう。

ごめんなさい

そんなこと
取るに足らない
クセなのに

洗剤使いすぎても
手荒れがするから
沙帆子が洗って

その代わりまりちゃんは
徹底的に
おばあちゃんの会話の相手になってくれてる

特技を活かした人員配置!

私は4時から7時まで夕食作りとお風呂

その3時間

本当は家など帰らず、母のリンパ流しをやりたい段じゃないんだけど、
家族の食べるもの
美味しく作るのも仕事だし
誰かと一緒に食べなきゃ食事とは言えないしね。

今日のクレソン餃子
美味しかったなあ

クレソンスープ
美味しそうに飲んでたお母さん

また目が覚めて
飲んでくれるといいなぁ!

さてさて、あとひとさすりふたさすり

チャングムになりきって
行こう!
私は現代に舞い降りたチャングムである!

母を救うであろう!
f:id:suwasuta:20160413215229j:image

あ、いけね、盛り上がってきて
また、エクスクラメーションマークつけてもーたなあ

ホンジャ
おやすみなさい

今朝のお日様
曇りなのによく顔だしてくれたなぁ

f:id:suwasuta:20160413215210j:image

残された道はただ一つ

脳腫瘍完治への道
4月12日
晴れだった
少しまだ寒さの残る日

ナースと話
「今年は春が長いね〜〜、いつもさ、冬が終わったと思うとすぐに暑くなって、夏?って感じだったのにね」

「ストーブつけたい日がちょいちょいあって、灯油また買うのもなんだけど、あまりの寒さにうちは五百円分だけ灯油を買ってきたよ」

わたしの大嫌いな春が
春が好き〜〜!って
今年は言えるといいな。

言えるっさー。

エクスクラメーションマークの多いこと、
自分の過去の投稿見てると
エクスクラメーションマークのしつこさに
たまげる
恥ずかしい

大人としたことがいちいち動きすぎ…>_<…

プライズでなければ、サプライできないようなそんな錯覚を持っていた。

ありふれてなくて、え?!そうなの?と驚くこと、ワクワク興奮すること、
嬉しいこと、とても酷いこと、そんな話はあまり聞いたことないけど驚くね!なんて、ことでなければ、他人の人にはあえて話してはいけないような

わたしに残された道を
お話しましょう

静かに

母の治療法はありません。
身体が動けません
意識もありません
声も出ません
うんこも出ません
おしっこも少なくなってきました
痙攣も少し起こります
ナースは痙攣止めの注射を!と言います
だけど、わたしがさすると落ち着くから
どうぞ打たないでとお願いしています。
夜中にきて母が痙攣起こしていたら
わたしを起こしてね、さすってみたいから
一度痙攣止めの注射をしてしまうと、副作用で呼吸抑制あると恐ろしいの。
どうか、わたしを起こしてね

さすってみるから
そしたら気持ちよさそうに
寝息を立てるから

わたしが4月にパートに行き始めて、母は状態が悪くなりました。
ご飯も全部食べていたのに
そのせいではないかもしれないけれど、
もういない間に状態が悪くなるのを
見てられません

わたしに残された
最後の道に
歩くだけです

身体中
わたしが寝ている間、お風呂に入りに家に帰っている間
トイレに行ってる間
以外の時間を

母のリンパ液を動かすことに
努めます  
簡単に言うとさするだけのことです

四六時中
祈りながら
やってみます

乞うご期待

明日は陽の出る頃に

走りに行こう

神社に拝むより
お日様に拝む方がわたしにはいい


5時半スタート6時半まで1時間
東の空に向かって
ランニングしてこよう!

そんなことで
おやすみなさい

ぶろぐ更新今日で
100日記念

おめでとう、私
100日続いたものは
ランニングでもない

指先スマホのブログ

10年続けたら
63歳のブログ
何書いてんだかなぁ〜


f:id:suwasuta:20160412205952j:image

ビタミンC大量療法は抗がん剤放射線療法で延命をして元気なうちにやるもんですってか!

脳腫瘍完治への道

4月11日 月曜日
曇りとか晴れとかより、寒いっ!
風ある1日

ストーブ4月

ビタミンC大量療法
お前もか…>_<…
「玄米とか人参ジュースとかね、余命2ヶ月でやるなんて、本人は辛いですよ、そうゆうものはね、元気な時にやるもんです、抗がん剤で延命をしてその時にやるんです」

抗がん剤で小さくして延命して歩けるうちに来ればできたんですけどね、じゃそういうことで」

統合医療関連で本を出し、テレビにも出てるドクター
クリニックはビルの二階
とても介護タクシーで母を連れてこれるようなエレベーターでない段階で
こりゃダメだとは思っていたけど

母が最初に入院していた大病院と連携病院で
抗がん剤放射線療法で延命を図りながら、ビタミンC大量療法をやる人が多いらしい。

私は間違っていたのか?
と一瞬、そう5分くらい思ったけれど

いや、違う
私は、この先生には母を見てもらいたくはないとはっきり思えた。

「じゃそういうことで」

そのセリフを言ってくれたお陰で
自分の選んだ道で間違いなかったと思えたから

毒吐いてくれたつもりはないだろうけど、毒ターとあなたを言いたい*(^o^)/*

そんなよくそんな言い草ができる。
脳腫瘍と言われ入院した1ヶ月前にも、母は失神して交通事故を起こし、その時も脳の精密な検査をされて、
「脳に異状はありません」
そう言ったのは誰よ!  
歩けてたその時に見つけてもらえてたらそうしてるよ!
幼稚園児でもわかるくらいの大きさになってからでないと見つけられない医者のくせして


ビタミンC大量療法
アンチエイジングに最適とか、疲労回復とか、美白とか書いてある

美容目的でこれをやってる人は
やめたほうがいいよなぁ、
自分の消化管でビタミンCを取らなくなっちゃいそう。
恐ろしい。
まるでステロイド…>_<…
一度始めたら
やめられなーい

私のチョコレートもそうだから、人の美容法にケチつけらんないね*(^o^)/*


あははは〜〜

ビタミンC大量療法
夢だったのになぁ

勉強になったこと
医師でテレビに出るやつにろくな奴はいない
いかにも!
テレビを見ると頭がバカになるからやめなさい
いかにも!
美しい緑の星という映画でそう言ってたけど
いかにも!
本当テレビアホ
テレアホ放送潰れてしまえ!

よし!
次へ行こう!
f:id:suwasuta:20160411222159j:image

パート先の所長さん
「ついていてあげなくちゃ!どうぞ休んで!」って
前の勤務先の師長とは大違いなコメント
ありがたいm(._.)m
ありがとう所長さん
上に立つ人は
休むべき時にケチつけないことが
ついていけるポイント高し!

明日も頑張ろう

生きてる手があったかいから
f:id:suwasuta:20160411222213j:image