人から嫌われたくない、好かれなけばならない。仲良くならなければ、、
そんな価値観、信念を持って生きていると
とても生きづらいと思います。
以前はそのような価値観や考えを握りしめていた時期がありました。
その価値観を手放せず、結局苦んで疲れてはてた時に、
とあることに気づき、人との付き合い方が変わり楽になりました。
今回はそんなお話をしたいと思います。
2:6:2の法則
世の中の人は
2割の人は何をしても自分自身のことを好きでいてくれる人がいて、
6割の人は振る舞い次第で好きになったり嫌いになったりする人、
2割の人は自分が何をしても嫌う人と聞いたことがあります。
以前、自分は2割の何をしても自分のことを嫌う人と仲良くなる為に
エネルギーを使っていました。
なにをしても自分のことが嫌いなんですから、
こちらが歩み寄っても仲良くなれる可能性はかなり低いです。
それに気づかずに悩んでいました。
人の好き嫌いは食べ物と一緒!
自分自身のことで考えてみた分かることです。
自分にも、どうしても好きになれない人がいます。
だれでも必ずいると思います。
人の好き嫌いは食べ物と似ていると思います。
らっきょうが子供の頃がずーーっと嫌いなんですが、
これからも好きになることはないと思っています。
もう諦めました汗
それくらい嫌いで苦手なのです。(ごめんよ。らっきょう)
自分だって好き嫌いがある人間なんですから、
自分も嫌われることもあります。当然です。
そんな人に「嫌われたくない」
と必死になってエネルギーを使うから苦しくなります。
2割からは何をしても好かれて、6割はなんとも思ってなくて、
最後の2割の人は何をしても好かれないとわかってから、
人間関係を少し気楽に考えられるようになりました。
人生あっという間ですから(そう思っています)
嫌われたくないと必死になって、無駄なエネルギーを使わずに、
自分が何をやっても好いてくれる人達と一緒に楽しい時間を過ごしていきたいです。
まとめ
嫌われる人にエネルギーを使わない。疲れるだけ
2割はなにをやっても好かれないと、わかれば気持ちが少し楽になる。
それよりも2割の何をしても好いてくれる人との関係を大事にしよう!
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援のクリックしてもらえると大変嬉しいです!
〇参加中のトラコミュです。 少ないモノで暮らす
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし