dodocoolさんからサンプル提供して頂いたのでレビューを書いていきます。
今回はUSBポート付きのACコンセント。
外観等
フラストレーション・フリー・パッケージとかいうやつですかね。最近流行ってますよね。環境に優しくて良いと思います。サイズは小さめ。
説明書(日本語なし)、本体が入ってます。ライターと比べると小ささが分かると思います。
本体はこんな感じになってます。Aタイプ。(後述します)
本体下側面にはUSBポートが4つ。
ユニバーサルACコンセントが1つ。色んな国のプラグタイプが使えます。ちなみに通電してる時は青色のLEDが光ります。
使ってみた
僕ね、日本から出たことがなくて。
この商品のAmazonページに「米国プラグイン」って書いてたから、「日本じゃ使えないんじゃないの?」って聞いたわけです。そしたら大丈夫ですよーって。
んで、各国のプラグを調べたら米国と日本はAタイプという同じ形(違うところもあるそうですが)らしい。
コンセントには以下のタイプがあるそう。
日本はAタイプで100V。
アジアだと韓国、台湾などもAタイプ(電圧は110Vだったりする)
んで、検索してみたら110VのAタイプコンセントに日本の電化製品(100V)を使っても平気っぽい。長時間使ったら熱を持ったりすることもあるようだけど。
多くの電化製品は100〜240Vって書いてる(手元にあるCanonのバッテリーとか)ので、そのままで良さそうですが…変圧器があれば安心なのかな?
一応この商品は、
入力電圧:100-240V〜50 - 60Hz
定格電力:2500W(共用250V〜10A)
となってます。(あまりよく分かってないけど)
とりあえず台湾(Aタイプ110V)に行きたい…というか行く予定があったり無かったりするので、持って行きたいなと。
んで、とりあえず我が家で使ってみたんだけど、問題なし。(当たり前か)
海外に行って使ってみたいな。
とりあえずUSBポート不足(母親が)なので、母に譲ろうと思います。
あとは海外からの留学生や旅行客にも良さそうですよね。
母国で使ってた電化製品をこれで使えちゃう訳でしょ?(100Vを240だかに上げる変圧器が必要っぽい?けど。←だったら最初からそれ使えばええやん的なアレだけど、USBポートがあるのがこの商品の良さだったり。)
あまり詳しくないので自己責任でお願いします…。。
まとめ
僕がもっとこの辺の海外の電源事情とか詳しければいいんですが…
とりあえずAタイプの国にこれを持って行けば良さそうですね。
念のため100Vにする変圧器を持っていけばバッチリ。
USBは240Vの国でもそのまま充電出来るんやろか…
勉強不足でアレなんですが、とにかく便利っぽいアイテムを手に入れたってのは間違いなさそうw
うちの場合は家で使うので問題ないし。基本的には。
海外へよく渡航される方でUSBデバイスを使う人は持っていても良さそうな商品かもですね。(変圧器もあった方がいいのかな?国外に行ったこと無いので分からずすみません)
入力する側がAタイプのみなので、Aタイプの国以外に行く人には不便ですね。。
入力側もタイプを選べるやつも他社にあるので、そっちもご検討下さい(小声)