これで住めなくなった家何軒くらいだろ?

| コメント(4)
熊本地震、避難者が18万人くらいいるというんだが、自宅に戻れるのがどれくらいいるのか? 自宅が完全に倒壊した、あるいは半壊して、直さないと帰れない。そういう人だけでも、ずいぶんの数になるだろう。問題は、老夫婦とか。年寄りはカネもないし、未来もない。何千万もかけて家を建て直しても、自分の寿命が尽きてしまうw 仮設住宅がいつまでも残ってしまうのは、それが原因です。

熊本県内の避難者 16万5500人余
NHKが熊本県内各地の自治体に取材したところ、17日午前0時現在、少なくとも41の市町村で16万5500人余りが避難所などに避難しています。
このうち避難者が最も多いのは熊本市で、5万3461人が市内の避難所などに避難しているということです。
このほか、宇土市で1万5946人、八代市で1万5015人、大津町で1万2520人、宇城市で1万1314人、阿蘇市でおよそ7300人などとなっています。

政府から補助金とか出るのか知らんけど、自己負担が大きい。収入のない年寄りには、そもそも家の建て直しは無理なんです。そういう現実を見ようとしないので、仮設住宅で暑い思い、寒い思いをしながら死んで行く老人が絶えない。今後も大地震は起きる。そうした対策を考えなきゃ。

20160413145957_300.jpg  108円(税込み・送料別)
<製造から賞味期限が5年の水です。SSK製造>

沼津の井戸深水を採取。賞味期限5年、いざという時に役に立つ災害用伝言ダイヤル171の使い方をパッケージに記載した保存水です。 地球にもやさしいアルミエコ缶は水質が安定し、水筒代わりにもなります。

バラ買いは電網・豆州楽市で!
缶詰一個から買える!
【熊本地震】熊本県内の避難者 16万5500人余、というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。
-----------------------
大変なことになったな
-----------------------
まだ震度3~4の地震が続いてるね
-----------------------
1ヶ月くらい生活できる避難所を早く作らないとだめなんじゃない?
水道管が逝かれてると断水もけっこう続くよ。
その次に仮設住宅建設。でも学校もあるしなー
-----------------------
避難所が増えすぎて物資が足りてないって。
あれだけ大きなのが連続できたらみんな避難するわな...。
-----------------------
↑ただでもらえるのが足りないだけじゃないの。
阪神大震災の時避難したことあるけど
家が危ないから避難してただけで買い物とかも普通に行けたし
みんながそんな切羽詰まってるわけじゃないと思う。
-----------------------
↑神戸の時と違うのは
道路が使えないって事路かな
-----------------------
↑流通が上手くいかないからスーパーにもコンビニにも食料が無い
-----------------------
これで住めなくなった家何軒くらいだろ?
-----------------------
↑まず半壊住宅の耐震診断が必要だろうな、鉄筋もだけど。
修復して住むかどうか、その数によっても仮設住宅の必要数も変わってくるし。
-----------------------
交通手段がなくて帰れなくなった観光客も避難所やホテルに足止めされてるみたいだよ。
-----------------------
東海大の1000人の孤立は結局どうなりました?
全員無事救助されましたか?
-----------------------
阪神は火事で焼け野原
東北は津波で街崩壊
に比べたら今回は被害少ないんじゃないか
-----------------------
直下型のこわいところは鉄筋のマンションでも建ってても
柱が破断してたら戻れないところ。
-----------------------
アベがまた日本の神様に怒られたね
-----------------------
どの報道もマンションに関してほぼ2つの建物が中心でそれ以外のは取材してない
渡り廊下の割れた奴と、築50年で1階が潰れたやつ
要するに報道できるよな被害にあったマンションンは殆どないってこと
あと割れたマンションは普通に人住み続けてるしな
-----------------------
もっと多いと思ってた
-----------------------
↑まだこれから増えるかもしれないよ。
車で寝てる人とか家の駐車場で我慢してる人がいるかも。
-----------------------
ふと気になって自分の住んでる自治体の備蓄状況調べてみたらショボかった
自分で備蓄しとかないと食うもん無いな
-----------------------
家がこわれたならしばらく豪華客船でクルーズでもすればいいじゃない?
-----------------------
こう言っちゃなんだがこの状況は難民問題を連想する
避難民が同じ日本人だから一体となって助けようって思うが
この16万人が半島から押しかけてきた朝鮮人とかだったらどうすんだろな
半島有事の際はガチでそんな状況になると思うけど
-----------------------
雨が降り続く中、車いす障害者は野外の軒先で過ごしていますとNHK.
国賊安倍のバカは、学校も解放しない大馬鹿野郎。これを聞いて怒り心頭。
-----------------------
頑張ろう熊本
-----------------------
日本全国の空き家を貸してやれよ
仮設住宅は無駄だしいいことない
-----------------------
熊本って超ド田舎なのな。
今回の地震でテレビ見て、熊本を初めて知った。
あれなら、どんなに揺れても、そんな大量に死者は出ないっしょ。
-----------------------
↑16年前に鳥取県西部地震という結構デカめ(震度6強)の直下型地震があったが、あまりに田舎過ぎて死人ゼロやったぞ。
-----------------------
中越の犠牲者数もこの程度だったよな
熊本はまだ増えるとは思うけど、それでも阪神や東日本の比じゃないわ
前震で避難してたから少なくて済んだのかな
いきなり本震が来てたら100人は越えてた気がするな
-----------------------
避難者の皆さん、安心してください。フローリングやコンクリートなど固いところに寝るのは、二週間ほどで慣れます。
-----------------------
東日本大震災の避難者数は先月末の時点でまだ17万1千人。
-----------------------
長野県北部地震も震度6強で死者3人
-----------------------
初めに被害受けた益城町は今日になって小学校の教室を開放しようと検討しているそうだ(NHK)夕べ大雨だったのに何考えてるんだか
遅すぎだろ てかこんな非常時は勝手に入って雨風しのいでもいいだろうに
車いすの人が外に出されて壁のそばに青シートで雨をしのいでいたぞ
-----------------------
↑校舎の安全が確保されてなかったのでは?
正直、どこが安全なのかさっぱりだと思うよ。
-----------------------
↑あれだけ震災級の地震が連発してたら建物なんて信用できなくなるからね
安全を逐一確認しても時間がかかる上に今回の災害では先が読めない
災害時の避難や住居については発想を転換する時期に来てるのかも
-----------------------
耐震って言っても震度7が来た時でも壊れないとかだから
5や6があんだけ頻発してたら安全だって保証はどこにも無いよ
そもそも熊本は地盤が悪いからね
-----------------------
日本は地球の裏側の難民より国内の避難民をなんとかしてからだな
-----------------------

九州は、地震対策が全然なってなかったみたい。個人で水や食料を備蓄している例も少なく、自治体もまた準備不足。静岡県だったら、あちこち備蓄がある。おいらが缶詰屋をやっているのも、ダテじゃないw

コメント(4)

新築するにはコストが高額になってきたからね
家ぶっ壊したら一生仮設住まいになりかねない
恐ろしいジダイになったもんだな

被災者の方は住むところがなくなってしまって大変です。

一方で、都市部は住宅が供給過剰…
海外からの難民と違って東北や九州の困った人に住むところを提供するのは全く問題ない…

そうだ、仮に済むところを造るのも結局無駄になるから、住人が減っている多摩ニュータウンを仮設住宅の代わりにして移住してもらおう

>>野次馬先生

> 政府から補助金とか出るのか知らんけど

阪神大震災の時は「個人資産の補償はしない」ということで,住宅再建の補助金はなしでした。
補助金は鳥取県西部地震からです。
その代わり「災害援護資金」という貸付金が…ただいま盛大に焦げ付いてますw
当時,神戸市が「借りろ〜 借りろ〜」ってうるさかったですが,借金は返さないといけないので,私は借りませんでした。

> 九州は、地震対策が全然なってなかったみたい。

台風がすごいので,屋根が重かった…それでベシャッと逝ったみたいですね。

企業は税金で助けても普通の国民には貸与。安定の自民党政権ですね。

コメントする

最近のコメント







<蔵元 田中屋本店> 三年漬梅干 
17-23粒袋入 ☆メール便送料無料
塩だけで漬けた梅干しです。添加物一切ナシ。豆州楽市でどうぞ


<落合ハーブ園> なんと贅沢な、国産無農薬ハーブだけで作られた入浴剤はいかがでしょう。無添加・無着色・無香料です。


<(農)友和組合> 明治時代から愛され続けた、熱海の元祖七尾たくあん三年漬 3本入りです。


<盛田屋> 太陽と風の塩 (完全天日塩) 1kgパックです。ミネラル豊富な駿河の海水を、太陽の熱と風の力だけで作り上げた天日塩です。
ネットゲリラのTwitter
ネットゲリラのfacebook
ポルノ雑誌の昭和史 (ちくま新書)
欧米人の見た幕末日本

伊豆マラソン2014/ノーカット版

伊豆マラソン2014

チャオチャオバンビーナ

草笛リズムマシンの奇跡

帆船ライブ/スイートメモリーズ

ネットゲリラの夏祭り

ルンミーブルースバンド

チョトマテクダサイ
戦場のテディベア
on the road
追悼・宇佐英雄/柳ケ瀬ブルース

アーカイブ

  通販専用水着屋さん
  帆船Ami号
  ずっと富士山