さあ今日はサツマイモの植え付けだよ。 特別難しいことはないけど、ちょっとしたコツがあるんだね。 失敗しないためには是非このやり方を。必見とは言わないけどお勧めだよ。 まずは苗を調達しよう。 えっ、苗つて、サツマイモって苗で植えるの? うーん、どう説明したらいいか、厳密に言うと苗ではない。 じゃあ何なんだ? えーと、そうだねえ、苗にする蔓かなあ。 そうなんだよね。サツマイモは種を蒔くわけでもなく、サトイモのように芋を植えるでもなく、苗といってもポットに植えられたものを買ってくるわけでもなく、一体何を植えるんだろうねえ。 はい、正解はこれだ。 何これ、蔓の切れっ端じゃない。こんなものどうするの? はいはい、そうだねえ。こんなゴミみたいなものがサツマイモの苗なんだよ。 これは芋から出た蔓を切ったものだねえ。 へー、これをどうするの。 うーん、簡単に言うと挿し木って知っているよね。その要領だ。 これを地面に埋め込んでやると、やがて根が出て芽が出てサツマイモになるんだよ。 でもね、その前にやることがあるんだ。 ホームセンターでも種苗店でも、こういう今朝切ってきましたと言わんばかりの瑞々しい苗を売っているんだ。 でもね、ある個人で苗を売っている本職がこっそり教えてくれたんだ。 「あのな、兄さん」。 兄さんってのはヒゲおやじのことだよ。 「こんなもん、いきなり植えたらいかんぞな」 「ちょつと乾かしてやると、しんなりしてきて萎れるけん、ほしたら葉の付け根から根が出だすんよ。それから植えたら間違いなくつくけんな」 「ワシらも商売じゃけん、こんな青物売っとるけんど、本当は萎れとる苗の方がええんぞな」 「萎れとったら誰も買わんのじゃけんなあ」 どうだ、これが本職の知恵だよ。 「ほんで、どなんしたらええんぞな」 「どなんもこなんも、新聞にでも包んで水でもかけといたらええんよ」 なーるほど、てなことで、ヒゲおやじもそれ以来苗を乾かすことに。 何でもいいんだけど、適当に段ボールか何かに新聞紙を敷いて、その上に苗を並べて水をかける。 それから上にも新聞紙を置いて更に水をかけておく。 このまましばらく日陰に置いておくといいよ。 どのくらい? うーん、1週間から10日くらいかなあ。まあそなんものは適当だ。 管理? 乾いたら時々上から水をかけるくらいでいいよ。そんなに気にしなくっても大丈夫。 それから一週間。雨も上がったし今日辺り植え付けしようか。 さあ、どうなっているかな? おー、なかなかいい具合に萎れているねえ。 あ、これではわかりにくいか。 じゃ、これではどうだ。 ちょいと1本抜き出してみたんだけどね。 これが芋の苗蔓だよ。 わかったかな、これを植えるんだ。 そうそう、根が出ると言っていたねえ。本当かな? ほーら、出ているだろう。 白いのが根だよ。 これを植え付けると間違いなく活き着くんだ。 みんな青々とした新鮮な苗を選んで買っているけど、それは間違いだ。 ヒゲおやじなんかは、ホームセンターで調達するときは、枯れかかっている苗を探して買うくらいだよ。 その時に根が出ているかどうかを確認すると間違いないねえ。 ホームセンターは管理が杜撰だから、本当に枯れているヤツもあるからね。 では、植え付けよう。 その前にヒゲおやじ先生の植え付け講座だ。 今回は一般的な植え付けの話をしよう。 植え方には、水平植え、船底植とか、短い苗を植えるときの斜め植とかがあるんだ。 今日は最も一般的な水平植えについて説明しよう。 そう、こんな具合に地面に対して水平に植えるのが一番間違いがないねえ。 何で水平植がいいかって? それは芋の着き方を知るとよくわかるよ。 サツマイモってどこにできるか知っているかな? ジャガイモは茎が肥大したものだったよね。 じゃあ、サツマイモも茎かな? 違うんだよね、サツマイモは根が肥大したものなんだ。 で、その根というのがどこから出るかというと、さっきの画像で見たとおり葉の付け根なんだよね。 そうこんな具合だ。 もうわかったよね。だから葉の付け根の部分をしっかり埋め込まないといけないんだ。 では、早速実践でやってみよう。 まずは深さ6〜7pの植穴を掘ろう。 ここに苗を植えるよ。 その時根元をしっかり押さえてやろう。これも大切なコツだよ。 この上に土をかけてやれば出来上がりだ。 どうだ、簡単だろう。 でもね、この時注意することがあるんだ。 それは葉を埋め込まないこと。葉は必ず地面の上に出してやろう。 そう、こんな具合だね。 こういう植え方をすれば完璧だね。 完璧ついでにもう一つ。 そうなんだよねえ。畝をどうするかってのが一つ問題なんだ。 サツマイモは水気を好まないので、水捌けの良くない畑だとできるだけ高畝にしてほしいんだ。 でもね、大きな畝だと芋が肥大し過ぎてよくない。その兼ね合いが難しいところだね。 だからヒゲおやじは、比較的小さな畝に植えているんだ。 それと肥料だ。サツマイモは肥料はいらないよ。肥料をやり過ぎると蔓ばかり成長して芋が育たない、いわゆるツル呆けという状態になるからね。 前作の肥料が残っている状態なら、一切肥料は与えない方がいいんだ。 これは貧困野菜だから、肥料がない方が美味しいサツマイモができるんだよ。 さて、これで植え付け終了だね。 この後は水をたっぷりやったら、後は放ったらかしだ。 一応ヒゲおやじは敷き藁なんかもするけどね。 これは特に必要はないと思うけどね。一応活き着くまでは乾かさないようにというくらいだ。 元々水は要らない植物なので、どんどん水をあげたりしない方がいいよ。 植え付けたときに十分に水をやっておけば、後は知らん顔しておこう。よほど枯れかけない限りは相手をしない方がいいんだ。自分で勝手に何とかするからね。 さて、如何だったかな。 失敗しないサツマイモの植え付け方。 あ、そうそう、もう一つ。ベランダ菜園の方に。 コンテナでサツマイモを作るのも面白いんだけど、例えば450型のプランターの場合は、向かい合わせに2本苗を植えるといいんだよ。 そう、こんな具合だ。 それと土嚢で作る人は、1本だよ。植え方は斜め植がいいかも知れないね。 そんなことで、今日は失敗しないサツマイモの植え付け方なんて、大袈裟なタイトルをつけたけど、実はどんな植え方をしても活き着くんだよね。それほど強い生き物だから、プランターでも土嚢でも、スーパーの買い物袋でも、やろうと思えばできるからね。是非やってみてほしいもんだなあ。 今日の天気は、晴れ。 でももの凄い霧。朝は真っ白けだよ。 と思ったら黄砂なんだって。 ほら、目の前の畑の山もこんな具合だ。 だから日差しが弱い。なので気温も低くて25度止まり。予報では30度近くまでいくはずだったんだけどね。 ヒゲおやじもあまり気管が丈夫ではないので、畑に居る間ずっとマスクをしていたんだよ。いやー、こんな黄砂を吸うと咳が出てねえ。黄砂といっても普通は何ともないんだけど、今日のは凄かったねえ。 黄砂の中には硫化水素なんて体に悪い化学成分が付着しているので、とくに子供なんかは吸わない方がいいと思うけどね。小学校はしっかり外で体育の授業をしていたなあ。 あ、また脱線しそうになったので、これで終わり。 明日は、午前中は仕事。夕方からは飲み会。なので多分お休み。 じゃ、またね。 ありがとうございます。 明日もきっと良い日であります。 ヒゲおやじ |
<< 前記事(2010/05/19) | ブログのトップへ | 後記事(2010/05/23) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
さつまいも定植☆
秋野菜の準備がはじまっていますとりあえず、定番のさつまいもを植えましたさつまいもは、じゃがいもと違って種いもを植えるのではなく、挿し木のようにさつまいものつるを土に植 ... ...続きを見る |
♪♪ふわつまだより♪♪ 2015/05/22 10:27 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
こんばんは。 |
ほたる 2010/05/22 00:45 |
ヒゲおやじさん:オハヨウございます。 |
愛ちゃん 2010/05/22 04:12 |
サツマイモ作りは母方の婆様が沢山作っていました。 |
ログの大好きな徳さん 2010/05/22 10:56 |
今年はどうしようかな?サツマイモ。 |
ろこ 2010/05/22 11:23 |
こんにちは。 |
母 2010/05/22 12:28 |
我が家の大菜園では、どうも、枝豆が芽吹くのを嫌がってるようなのです。 |
ああじゃん 2010/05/22 21:43 |
こんばんは。 |
ロボット 2010/05/22 22:08 |
丁寧な説明でよく分かりました。 |
乱歩 2010/05/23 10:30 |
ほたるさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2010/05/23 10:41 |
愛ちゃん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2010/05/23 10:44 |
ログの大好きな徳さん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2010/05/23 10:48 |
ろこさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2010/05/23 10:50 |
母さん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2010/05/23 10:53 |
ああじゃんさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2010/05/23 10:57 |
ロボットさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2010/05/23 11:00 |
乱歩さん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2010/05/23 11:07 |
先日野菜の時間でしたっけ?NHKの、で苗の植え付けをみましたが、萎れるまで置いておくなんてことまでは教えてくれませんでした。 |
らんじゅ 2010/05/23 13:35 |
プランタ-でサツマイモができるのですか?ちょっとびっくりしてしまいました。なんだか、楽しそうなので、作ってみたくなりました。 |
マダムえりこ 2010/05/23 15:07 |
こんにちわ^^ |
グランドマザー 2010/05/23 16:23 |
らんじゅさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2010/05/23 17:32 |
マダムえりこさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2010/05/23 17:36 |
グランドマザーさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2010/05/23 17:40 |
黄砂、すごいですね。 サツマイモは戦後庭で作ってました。 どうやっていたのかしら。 |
小梨 2010/05/23 20:46 |
萎びさせるという裏技、感心、納得しました。 |
クロゼット☆ライター 2010/05/23 22:59 |
はじめまして!私は、畑一年生です。ブログ拝見させて頂き、苗の植え方や芽かき、とても勉強なりました☆また覗きに来ます(^O^) |
さり 2010/05/24 00:10 |
小梨さん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2010/05/24 08:06 |
クロゼット☆ライターさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2010/05/24 08:09 |
さりさん、初めまして。ようこそ。 |
ヒゲおやじ 2010/05/24 08:15 |
はじめまして☆畑一年生です。薩摩芋の植え方や、トマトや胡瓜の栽培、とても勉強になりました!また覗きにきます(^O^) |
さり 2010/05/24 09:50 |
さりさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2010/05/24 09:56 |
こんにちは。 |
花ちゃん 2010/05/24 10:41 |
花ちゃん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2010/05/24 23:15 |
こんばんは。 |
つれづれ 2010/05/25 23:09 |
つれづれさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2010/05/25 23:36 |
再度です。 |
ろこ 2010/05/26 22:30 |
ろこさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2010/05/27 21:28 |
こんにちは.4日前にサツマイモ苗を幼稚園の畑で子供達で植えました. |
はな★ 2010/06/11 23:41 |
はな★さん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2010/06/12 10:05 |
ヒゲおやじさん、ありがとうございました! |
はな★ 2010/06/15 09:51 |
はな★さん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2010/06/15 10:42 |
ヒゲおやじさん!ありがとうございました! |
はな★ 2010/06/15 14:16 |
ひげおやじさんにお聞きしたいことがあります。植えつけてから1か月くらいたったサツマイモのツルをブチブチと引っ張って抜いてしまいました・・・急いで植え直しましたが、実はなりますか??何か良い方法はありませんか??教えてください!!! |
けい 2010/07/09 14:10 |
けいさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2010/07/09 22:46 |
お返事ありがとうございます ひとまず安心しました お芋のサイズが小さかったりしないでしょうか 秋の収穫までドキドキしそうです |
けい 2010/07/12 09:31 |
ひげおやじさん、こんにちは。 |
けい 2010/08/04 16:52 |
けいさん、状況の判断をしかねています。黄色くなったのは疎らにですか、それとも全面的にですか。疎らだとよくあることなので気にしないでいいでしょう。全面的にということなら、水不足が考えられます。でなければ水のやりすぎかも。元々乾燥に強い作物なので、水遣りは必要ないのですよ。 |
ヒゲおやじ 2010/08/04 23:04 |
ひげおやじさん、おはようございます。 |
けい 2010/08/05 08:16 |
けいさん |
ヒゲおやじ 2010/08/05 09:55 |
ヒゲおやじさん初めまして!芋の植え方、非常にわかりやすくて感動してしまいました! |
あっつ水水 2012/06/07 09:14 |
あっつ水水さん、初めまして。ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2012/06/07 23:52 |
そっか。こうしてつくるんだ。知らなかった。 |
だいこん 2014/05/17 11:22 |
だいこんさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2014/05/17 13:22 |
良い文章でわかりやすかったです。これから植えます。ありがとうございます |
たらふく 2014/07/01 13:47 |
たらふくさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2014/07/02 23:10 |
花や木は得意ですが、野菜は全くの初心者です。 |
urarasan 2015/05/02 05:36 |
urarasanさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2015/05/02 23:19 |
とても分かりやすい説明、ありがとうございました! |
よぞ 2015/05/11 11:59 |
よぞさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2015/05/11 23:37 |
いろいろと勉強させてもらっています! |
ふわつま 2015/05/17 23:36 |
ふわつまさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2015/05/19 23:17 |
学校の調べ学習で毎回お世話になってます。こんどうちのぷらんたでやってみようかな |
クレイズ 2015/09/28 14:26 |
クレイズさん、ありがとうございます。 |
ヒゲおやじ 2015/09/29 23:19 |
<< 前記事(2010/05/19) | ブログのトップへ | 後記事(2010/05/23) >> |