米国テスラが発表したモデル3に僅か2週間で40万台の予約が殺到しています。日本でも青山の同社オフィスに徹夜の行列ができました。私は、自称テスラ・シンドロームウオッチャーですが、その日本の経済・社会に対するインパクトは計り知れないと思い、皆様に私の考えをシェアさせていただきます。
http://agora-web.jp/archives/2018665-2.html
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで

http://agora-web.jp/archives/2018665-2.html
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
19:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 09:19:02.08ID:gK6zW0ZC.net
バッテリー交換できないからいらん
21:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 09:23:20.05ID:NKVtktS7.net
先物買い プレミア付けば転売
28:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 09:30:09.70ID:RPIx6TWx.net
売買契約締結前なら予約金全額返金可能
63:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 10:27:14.38ID:IVhPVq8C.net
蓄電技術が大幅に向上されない限り、電気自動車は普及しない。
143:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 12:14:04.88ID:AMuCvfEk.net
テスラが欲しい!
14:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 09:17:06.57ID:nUZuLFEg.net
テスラって飛びついて買うのは危険じゃない?
リーフと同じでバッテリーの劣化が激しい。
その他にも色々と。
EVのパイオニアである事は讃えるけれど、品質に問題がある。
日産の対応も酷いしな。そのせいでEVの購買欲が低下し続けている。
リーフと同じでバッテリーの劣化が激しい。
その他にも色々と。
EVのパイオニアである事は讃えるけれど、品質に問題がある。
日産の対応も酷いしな。そのせいでEVの購買欲が低下し続けている。
70:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 10:36:26.43ID:6aHFXs5i.net
>>14
リーフとテスラは劣化度合いが全然違うよ
リーフは酷すぎる、発売当初1年で容量半分になった
テスラは3年で2割減くらい
リーフの発売は時期尚早過ぎた
技術力未熟なくせに発売したから、EV全体のイメージ低下を招いてしまった
リーフとテスラは劣化度合いが全然違うよ
リーフは酷すぎる、発売当初1年で容量半分になった
テスラは3年で2割減くらい
リーフの発売は時期尚早過ぎた
技術力未熟なくせに発売したから、EV全体のイメージ低下を招いてしまった
76:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 10:41:52.32ID:hbxx41rp.net
>>70
技術力ねえ
EVなんてたいしたぎじゅついらねえだろ
電池だけが問題じゃない?
技術力ねえ
EVなんてたいしたぎじゅついらねえだろ
電池だけが問題じゃない?
78:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 10:43:13.72ID:oYMOKffa.net
>>76
だな
電池が長持ちすれば
エンジンが不要になる
ただそれだけの話だ
だな
電池が長持ちすれば
エンジンが不要になる
ただそれだけの話だ
86:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 10:58:55.99ID:9P0X25Dn.net
>>76
そう思ってるからiPhoneと同じことになるんだよ。
テスラモデルS乗ってみたか?
アレの本質はソフトだよ。
ハードは大したことない。あのソフトが作れる会社は日本にはない。
そう思ってるからiPhoneと同じことになるんだよ。
テスラモデルS乗ってみたか?
アレの本質はソフトだよ。
ハードは大したことない。あのソフトが作れる会社は日本にはない。
109:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 11:38:38.96ID:hbxx41rp.net
>>86
顧客満足はそれだけでは得られない。
ハードが壊れた時、即日修理できるサービス網はあるのかな?
顧客満足はそれだけでは得られない。
ハードが壊れた時、即日修理できるサービス網はあるのかな?
49:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 10:06:54.62ID:Bs8KBmZI.net
充電に一時間もかかって、その電気は主に石炭で発電してる。
環境に良いわけでもないし。
環境に良いわけでもないし。
51:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 10:09:47.69ID:EdnSNX8Q.net
>>49
1時間てのは特別な設備を使った時で、一般家庭だと7~8時間かかるんじゃ無かったっけ?
1時間てのは特別な設備を使った時で、一般家庭だと7~8時間かかるんじゃ無かったっけ?
68:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 10:35:45.38ID:T5rbrp5A.net
走らない時はずっと充電してなければならない。
テスラは無理。
テスラは無理。
72:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 10:37:35.05ID:crrVdd7U.net
>>68
走らないときに充電してたら何か問題があるの?
盗難予防にもなっていいじゃん。コンセントなんかいくらでもあるし。
走らないときに充電してたら何か問題があるの?
盗難予防にもなっていいじゃん。コンセントなんかいくらでもあるし。
94:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 11:20:44.15ID:VN0zGZD2.net
パナソニックはどちらに転んでも大勝利か
103:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 11:30:34.75ID:75kpHmYx.net
>>94
パナソニック自体が車体生産して良い。
パナホームにパナカー。
パナソニック自体が車体生産して良い。
パナホームにパナカー。
111:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 11:39:39.22ID:Q4ORhcv8.net
私は日産のハイブリッドに乗ってるけど、やっぱりガソリン車に乗りたいなって思ってる
古い人間なんだよね
古い人間なんだよね
116:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 11:46:01.32ID:crrVdd7U.net
>>111
止めないから乗れよw
「おじいちゃんくさーい入れ歯と排気ガスぅ」って言われるお。
止めないから乗れよw
「おじいちゃんくさーい入れ歯と排気ガスぅ」って言われるお。
117:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 11:46:13.20ID:hbxx41rp.net
楽しみだね。
で、肝心なアフターサービス、テスラはどうなの?
ソフトウェアアップデートだけでアフターサービスって言うなよ。
高い車だからね、ハードが壊れた時即対応できるかが問題。
じゃないとすぐにそっぽをむかれる。
で、肝心なアフターサービス、テスラはどうなの?
ソフトウェアアップデートだけでアフターサービスって言うなよ。
高い車だからね、ハードが壊れた時即対応できるかが問題。
じゃないとすぐにそっぽをむかれる。
119:名刺は切らしておりまして2016/04/17(日) 11:49:15.69ID:75kpHmYx.net
>>117
サービス網無くてもバカ売れ。
サービス網あって売れないって悲惨やぞ。
売れりゃメンテで儲けたい連中がゴロゴロ出てくる。
サービス網無くてもバカ売れ。
サービス網あって売れないって悲惨やぞ。
売れりゃメンテで儲けたい連中がゴロゴロ出てくる。
via http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1460851232/