レビュー
PCを手軽に無線LANアクセスポイントへ変えることができる「HostedNetworkStarter」
ネットワークの名前とキーを入力して、共有するインターネット回線を選択するだけ
(2016/4/18 05:05)
「HostedNetworkStarter」は、PCを手軽に無線LANアクセスポイントへ変えることができるツール。64bit版を含むWindows 7からWindows 10までに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。
本ソフトは、簡単に言うと“PCのインターネット回線を分岐して、無線LAN搭載デバイスと接続できるようにする”ためのツール。Windows 7以降ならば“Virtual Wi-Fi”機能と“SoftAP”機能を組み合わせることにより、PCを無線LANアクセスポイント(ホットスポット)として運用することができるが、“netsh”コマンドでワイヤレスLANの“Hostednetwork”モードを有効化する必要があるなど、手順は少し面倒だ。この作業を簡略化してくれるのが、本ソフトの役割といえる。
基本的な使い方は簡単で、「HostedNetworkStarter」を起動すると現れるオプション画面でネットワーク名(SSID)とネットワークキーを入力し、共有対象のインターネット回線をプルダウンメニューで選択して[Start]ボタンを押すだけでよい。ワイヤレスLANの“Hostednetwork”モードが有効化され、その情報がメイン画面の上半分に表示される。ネットワークキーを保存して次回もそのキーを利用したい場合は、[Persistent Key]オプションを有効化しておこう。
なお、メイン画面の下半分はアクセスポイントに接続した外部端末の情報を表示する画面になっており、端末のMACアドレスや接続した日時などがチェックできる。また、無線LANアクセスポイント機能を停止したい場合は、ツールバーにある[Stop Hosted Network]ボタンを押せばよい。
ソフトウェア情報
- 「HostedNetworkStarter」
-
- 【著作権者】
- Nir Sofer 氏
- 【対応OS】
- 64bit版を含むWindows 7から10まで
- 【ソフト種別】
- フリーソフト(寄付歓迎)
- 【バージョン】
- 1.00(16/03/30)
URL
- HostedNetworkStarter - Wifi Hotspot Creator for Windows 10/8/7
- http://www.nirsoft.net/utils/wifi_hotspot_starter.html
最新記事
- PCを手軽に無線LANアクセスポイントへ変えることができる「HostedNetworkStarter」[2016/04/18]
- Android定番ベンチマークのWindows 10/Windows 10 Mobile版「AnTuTu Benchmark v6」[2016/04/14]
- 邪魔なウィンドウを自動で脇へ移動してくれる「Move Aside Please」[2016/04/13]
- Windows/Mac対応のクリップボード管理・同期ツール「1Clipboard」[2016/04/13]
- 実行ファイルの種類や内容を解析・識別できるポータブルアプリ「Detect It Easy」[2016/04/12]
- “艦これ”最古参の駆逐艦が書いたと言われる掛け軸に着想を得た「にゃしぃフォント改」[2016/04/12]
- Windows 10 Mobileで電子マネーカードの残高・利用履歴をチェック「Kumalica」[2016/04/12]
- Windows 10で仮想デスクトップの番号をタスクトレイに表示「VirtualDesktopManager」[2016/04/11]
- 祝正式公開!新顔Webブラウザー「Vivaldi」はマルチディスプレイでも便利[2016/04/11]
- Windows Phone端末を初期化できるMicrosoft公式ツール「Windows Device Recovery Tool」[2016/04/08]