----------------------------------------
単複馬券で2015年の回収150%を目指すブログです。
購入馬券はTWITTERで公開。個人成績も開催替わりに公開しています。
スプリンターズS◎サクラゴスペル・天皇賞秋◎ステファノス
ファンタジーS◎メジェルダ・みやこS◎ロワジャルダン
魅力ある軸馬を推奨しているので参考にしていただければ幸いです。
ファンタジーS◎メジェルダ・みやこS◎ロワジャルダン
魅力ある軸馬を推奨しているので参考にしていただければ幸いです。
2015年の重賞勝負馬の通算成績→【18,7,20,62】 (107戦中45戦で馬券圏内)。
---------------------------------------こんばんは。
もう金曜日ですね。明日から今年最後の3日間開催。福島が終わって2場になりますし時間間隔が空くのも良いですね。なので、今週はどこかで全レース予想をしてみようかなと思っています。
昨日実施した、「イスラボニータを買う・買わない?」のアンケートですが、みなさんご協力ありがとうございます!おかげさまで前回よりも勢いよく票数が伸びている模様。好評と理解してもいいのかな?まあ、しばらくは続けていくつもりです!
今回はさすがに、買う派の人が多いだろうと思っていたのですが、
約6割の人がイスラボニータを買わないという状況になっています。。。
(うちの読者は、ホントひねくれてるなぁw)
勿論、コメントも全て見させていただいていますよ!
買う派の意見で多かったのは、「軸にはせず抑えでは買う」という意見。まあ、妥当なところでしょう。能力はあるのは確かですから。何とか右回りを克服すれば。ただ、内枠に入ってますます人気しそうなのは、どうなんでしょうか。
そんな中、印象的だったのはこんなコメント
「イスラはフジキセキ産駒ではないですよ もうあれは、どの競馬場も走る化け物です オッズ3倍台なら、変に疑わず、素直に買うべきです」(20歳代/男性/熊本)
おおお。応援の熱が伝わってきます。。化け物、なるほど!たしかに、ここを圧勝するようなら、名マイラーの道が開けますね。フジキセキの後継種牡馬としてダノンシャンティ以上の期待も持てるかと思います。
一方、買わない派の意見で多かったのは、
「筆者の言う通り。」
「納得です。」
「あなたを信じていますから!」
(*´ェ`*)ポッ
まあ最後のはちょっと重たい気がしないでもないですが(笑)、自分の意見が届いているのが素直に嬉しいです。
まだまだご投票、ご意見お待ちしていますので、こちらからご投票ください!
そして、「人気馬を買ってはいけない!」としたからには、「切ってはいけない!」馬についても書いておかなければいけませんね。
散々迷いましたが、初志貫徹。この馬でいきたいと思います!
マイルチャンピオンシップ2015で予想オッズ人気薄馬
レッドアリオンを切ってはいけない!
その理由はこちら!
スポンサーリンク
①坂は凡走、平坦は好走、傾向ハッキリ!
レッドアリオンの今年の成績を見ると、面白いくらいはっきりとその傾向は出ています。
洛陽ステークス(平坦の京都)…1着
↓
マイラーズカップ(平坦の京都)…1着
↓
安田記念(坂のある東京)…8着
↓
中京記念(坂のある中京)…8着
↓
関屋記念(平坦の新潟)…1着
↓
京王杯AH(急坂の中山)…14着
もう、京王杯AHなんか酷量を背負わされることはほぼ確定したのに、明らかに適性が無いのを分かってての出走でした。まあ、これがクラブ馬の宿命なんでしょうかね。まあ、おかげで今回人気を落としているわけですが。
このように、今年マイルの重賞を2勝しています。今回のメンバーでこの実績を持つのはモーリスとこの馬くらい。その馬が2ケタ人気になってるのですから、不当な評価といわざるを得ないとおもいます。
②去年穴をあけたあの馬と同じアグネスタキオン産駒
そうです。あの馬とは、去年のディープ勢1.2着を尻目に3着に粘ったグランデッツァです。
こ の馬もその年の京都の良馬場での都大路ステークスを圧勝していて、その後は不良馬場の安田記念→タフな函館記念→坂のある毎日王冠、と適性のないところで 負けを繰り返してきたあとに、マイルCSで好走。(ちなみに、私の去年の本命馬でした!)。今年の、レッドアリオンと大きくダブる部分があります。
言うなれば、京都マイルでディープに対抗できるのは、アグネスタキオン産駒くらいかなと思っています。
それで、昨日と同様、過去5年のアグネスタキオン産駒の京都マイル成績を調べてみました。それがこちら!
【27-29-22-133】 勝率13.0% 複勝率37.0%
うーん、まずまず。さすがにディープには及びませんが、普通に昨日のフジキセキ産駒に比べれば、得意の舞台と言ってもいいでしょう。
ハイレベル戦になるとその傾向は強く出ていて特別戦以上に絞ると、
【12-10-8-48】勝率15.8% 複勝率39.5%
さらに単勝回収率187%! 複勝回収率127%!
サンプル数はあまりない中なのでどこまで信用できるかは置いといて、素直にベタ買いすれば儲かるという。。今回もそうなればいいなと思っています。
以上!
すいません。本当はダメ押しで、外枠にでも入ればそれを書こうと思っていたのですが、残念ながら中枠。ちょっと包まれるとダメなタイプなので、枠発表で一気にテンションが落ちました。
あ と、やはりG1の舞台ですので、騎手の経験というも重要になってきます。となると、乗り慣れた川須騎手とはいえ、G1となると精神的にも臆するところが出 るでしょう。ちょっとのミスで大きく着順が入れ替わるのもG1というレース。自身120%の騎乗をする気持ちで臨まないと厳しい部分も、大きいと思いま す。
というわけで、今回はいつもほど自信はないです。でも、この馬の単複は買います!ただ、他に勝負馬が見つかればそちらを重点的に買います。最終的な勝負馬については、日曜に更新しますので、それまでお待ちを。。
あと全然面白くないですけど、普通に軸にするならこの馬だろうなとも思います。
この馬→人気ブログランキングへ
※現在20位くらい。けいば手帖のタイトル下に書いています。
実績面はもちろん、コース適性の高さも証明済み。ローテーションもばっちり。厩舎的にも狙いを定めたところはきっちりと仕上げてきます。消しちゃいけない人気馬ってこういうことなんでしょうね(あ、ちょっと鞍上が心配かもw)。
ではまた明日!
スポンサーリンク
①坂は凡走、平坦は好走、傾向ハッキリ!
レッドアリオンの今年の成績を見ると、面白いくらいはっきりとその傾向は出ています。
洛陽ステークス(平坦の京都)…1着
↓
マイラーズカップ(平坦の京都)…1着
↓
安田記念(坂のある東京)…8着
↓
中京記念(坂のある中京)…8着
↓
関屋記念(平坦の新潟)…1着
↓
京王杯AH(急坂の中山)…14着
もう、京王杯AHなんか酷量を背負わされることはほぼ確定したのに、明らかに適性が無いのを分かってての出走でした。まあ、これがクラブ馬の宿命なんでしょうかね。まあ、おかげで今回人気を落としているわけですが。
このように、今年マイルの重賞を2勝しています。今回のメンバーでこの実績を持つのはモーリスとこの馬くらい。その馬が2ケタ人気になってるのですから、不当な評価といわざるを得ないとおもいます。
②去年穴をあけたあの馬と同じアグネスタキオン産駒
そうです。あの馬とは、去年のディープ勢1.2着を尻目に3着に粘ったグランデッツァです。
こ の馬もその年の京都の良馬場での都大路ステークスを圧勝していて、その後は不良馬場の安田記念→タフな函館記念→坂のある毎日王冠、と適性のないところで 負けを繰り返してきたあとに、マイルCSで好走。(ちなみに、私の去年の本命馬でした!)。今年の、レッドアリオンと大きくダブる部分があります。
言うなれば、京都マイルでディープに対抗できるのは、アグネスタキオン産駒くらいかなと思っています。
それで、昨日と同様、過去5年のアグネスタキオン産駒の京都マイル成績を調べてみました。それがこちら!
【27-29-22-133】 勝率13.0% 複勝率37.0%
うーん、まずまず。さすがにディープには及びませんが、普通に昨日のフジキセキ産駒に比べれば、得意の舞台と言ってもいいでしょう。
ハイレベル戦になるとその傾向は強く出ていて特別戦以上に絞ると、
【12-10-8-48】勝率15.8% 複勝率39.5%
さらに単勝回収率187%! 複勝回収率127%!
サンプル数はあまりない中なのでどこまで信用できるかは置いといて、素直にベタ買いすれば儲かるという。。今回もそうなればいいなと思っています。
以上!
すいません。本当はダメ押しで、外枠にでも入ればそれを書こうと思っていたのですが、残念ながら中枠。ちょっと包まれるとダメなタイプなので、枠発表で一気にテンションが落ちました。
あ と、やはりG1の舞台ですので、騎手の経験というも重要になってきます。となると、乗り慣れた川須騎手とはいえ、G1となると精神的にも臆するところが出 るでしょう。ちょっとのミスで大きく着順が入れ替わるのもG1というレース。自身120%の騎乗をする気持ちで臨まないと厳しい部分も、大きいと思いま す。
というわけで、今回はいつもほど自信はないです。でも、この馬の単複は買います!ただ、他に勝負馬が見つかればそちらを重点的に買います。最終的な勝負馬については、日曜に更新しますので、それまでお待ちを。。
あと全然面白くないですけど、普通に軸にするならこの馬だろうなとも思います。
この馬→人気ブログランキングへ
※現在20位くらい。けいば手帖のタイトル下に書いています。
実績面はもちろん、コース適性の高さも証明済み。ローテーションもばっちり。厩舎的にも狙いを定めたところはきっちりと仕上げてきます。消しちゃいけない人気馬ってこういうことなんでしょうね(あ、ちょっと鞍上が心配かもw)。
ではまた明日!
スポンサーリンク