読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

アンノン・ゲーム

人生は未知のもの。だから、私は書き続ける-。

野球は筋書きのないドラマ

楫取のモノローグ

 

東京ヤクルトVS横浜DeNA

 

今日の前橋は風が強くて外出できなかったので、

娘とプロ野球の中継を観ていました。

 

テレビではなくタブレットです。

 

最近はいろんなアプリがあって、

プロ野球中継が観れるものもあるんですよ。

いろいろと便利な世の中になったものです。

 

さて、肝心の試合ですが、

稀に見るドラマチックな幕切れとなりました。

 

野球は1球で流れが変わるといいますが、

まさにそれを象徴したかのような試合でした。

 

f:id:harunakatori0306:20160417182742p:plain

 

9回までは敗色濃厚だったヤクルトが・・・

 

試合はヤクルトがルーキーの原樹理投手、

DeNAがベテランの山口俊投手の先発ではじまりました。

 

序盤はDeNAが有利でした。

 

1回に1点、4回に2点を追加するなど順調な滑り出しで、

山口投手も好投していました。

 

これに対しヤクルトは3回までずっと残塁があり、

大きなチャンスが来るたびに併殺打が出てしまいました。

 

4回の裏に坂口選手のタイムリーで2点を返すものの、

同点には追いつけず、9回には味方のエラーをキッカケに、

駄目押しとも思える1点を取られてしまったのです。

 

ヤクルトファンの私と娘は、

今日の試合は99%負けると思っていました。

 

下位打線のバッターが活躍しているものの、

3・4・5番がいいところで凡退していたからです。

 

しかも2点差で9回のマウンドに立ったのは、

DeNAの守護神の山崎投手でした。

 

昨年、37セーブを記録し、

球種も多彩で安定感のあるすごいピッチャーなのです。

 

まさかの大逆転劇

 

ヤクルトが2点のビハインドで迎えた9回は、

1番の坂口選手からの好打順でした。

 

f:id:harunakatori0306:20160417182828p:plain

 

山崎投手の初球をあっさりとレフト前に運び、

反撃のキッカケを作りましたが・・・

 

f:id:harunakatori0306:20160417182850p:plain

 

f:id:harunakatori0306:20160417182911p:plain

 

川端選手が内野ゴロで1アウトになり、

山田哲人選手も見逃しの三振で2アウトになってしまいました。

 

ところが!

 

f:id:harunakatori0306:20160417182939p:plain

 

4番のバレンティン選手の打球はサード前に転がり、

万事休すと思いきや、変わったばかりの三塁手がエラーをしてしまったのです。

足の速い坂口選手が生還して1点差となりました。

 

ここからヤクルトの大逆転劇がはじまります。

 

f:id:harunakatori0306:20160417182958p:plain

 

f:id:harunakatori0306:20160417183008p:plain

 

続く雄平選手が、左方向にツーベースを放って2アウト3塁2塁となり、

6番の荒木選手は慎重にフォアボールを選びました。

 

そして。

 

f:id:harunakatori0306:20160417183025p:plain

 

9回表に自身のエラーでDeNAに1点を与えてしまった西浦選手が、

汚名返上のライト前ヒットを放ちました。

 

これで4対4の同点となったのです。

 

f:id:harunakatori0306:20160417183041p:plain

 

最後はキャッチャーの中村選手が左中間にヒットを打って、

ヤクルトは逆転サヨナラ勝利を収めました。

 

俗に「野球は9回2アウトから」と言いますが、

まさにそれを象徴した試合でしたね。

 

ちなみに、2013年夏の高校野球でも良く似たゲームがありました。

前橋育英対常総学院戦です。

 

www.hb-nippon.com

 

この試合も9回2アウトまで追い詰められたので、

私は前橋育英が負けると思っていましたが、

同じように内野手の失策からチャンスを得て、逆転勝利をつかんでいます。

 

最後まで「何が起こるかわからない」のが野球なんですね。

 

この年の前橋育英高校は初の全国制覇を成し遂げました。

エースの高橋光成投手は現在、埼玉西武ライオンズで活躍しています。

 

まとめ

 

劇的な逆転勝利を飾ったヤクルトですが、課題はたくさんありますね。

 

13本のヒットがありながら、5点しか取れなかったので、

山のように残塁を築いてしまいました。

 

9回までは本当に重いゲームでした。

 

でも、途中で出てきた村中投手と秋吉投手の出来が良かったので、

打線がうまくつながるようになれば、順位も上がってくるでしょう。

 

9回から登板した松岡投手は被災地・熊本の出身で、

今回の勝利は大きな励みになったと思います。

 

baseball.yahoo.co.jp

 

野球にはプレーする上でのセオリーはありますが、

こうすれば絶対に勝てるという保障はないんですよ。

 

そういった不確実性が面白いスポーツなんです。

 

ヤクルトも相手チームのDeNAも、

双方ともに全力を出し切った素晴らしい試合でした。

 

久しぶりに野球ですごく感動できましたよ。