震度7「熊本地震」 激しい揺れ伴う余震のおそれ

震度7「熊本地震」 激しい揺れ伴う余震のおそれ
k10010481001_201604151222_201604151223.mp4
14日夜、震度7の激しい揺れを観測した「熊本地震」では、その後も余震とみられる地震が相次いで発生しています。気象庁は、今後1週間程度は激しい揺れを伴う余震のおそれがあるとして、壊れた建物など危険な場所には絶対に近づかないよう呼びかけています。
気象庁によりますと、14日午後9時26分ごろ、熊本県熊本地方の深さ11キロを震源とするマグニチュード6.5の地震があり、熊本県益城町で震度7の激しい揺れを観測しました。
また、震度6弱の揺れを、熊本市の東区、西区、南区、玉名市、宇城市、西原村で、震度5強の揺れを熊本市の中央区、北区、菊池市、宇土市、合志市、美里町、大津町、菊陽町、御船町、山都町、氷川町で観測しました。また、熊本県と宮崎県の各地で震度5弱の揺れを観測しました。
気象庁は、この地震を「平成28年熊本地震」と名付けたと発表しました。
熊本県では余震とみられる体に揺れを感じる地震が続いていて、15日午前0時すぎには、熊本地方の深さ10キロを震源とするマグニチュード6.4の地震で、熊本県宇城市で震度6強を、熊本市南区や熊本県氷川町で震度6弱をそれぞれ観測しました。
また、午前7時46分ごろには、熊本県で震度4を観測する地震が起きています。
気象庁が午前11時現在でまとめたところ、体に揺れを感じる地震の回数は、震度7が1回、震度6強が1回、震度6弱が1回、震度5弱が2回、震度4が16回で、震度3から1の回数を合わせると125回に上っています。
気象庁は、今後も1週間程度は震度6弱程度の激しい揺れを伴う余震が起きるおそれがあるとして、これまでの揺れで壊れたり傷んだりした建物や崩れた崖など、危険な場所には絶対に近づかないよう呼びかけています。