熊本の被災地で通行可能な道路 ネットで公開

熊本の被災地で通行可能な道路 ネットで公開
トヨタ自動車とホンダは、熊本県の被災地で車が通行できた道路をインターネット上で公開しています。
これは、両社が提供しているカーナビなどを使った情報サービスを活用しているものです。
車の移動履歴をGPSのデータから集めることで、どの道路が実際に通行できたのか、1時間前のデータが地図上に表示される仕組みです。データは1時間ごとに更新されます。
トヨタは自社のホームページに、ホンダはグーグルとヤフーの地図のサイトに、通行ができた道路を色分けして表示しており、誰でも無料で見ることができます。両社は「車で移動するにあたっての参考情報としてほしい」と話しています。

トヨタ「通れた道マップ」

http://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/

ホンダ「インターナビ 通行実績情報マップ」

http://www.honda.co.jp/internavi/saigai/kumamoto/?from=RSS