3月26日、JRグループを中心に全国各地の鉄道会社でダイヤ改正が行われました。北海道新幹線が開通し、マスゴミは
こぞって祝賀ムードを演出していますが、本当に喜ばしいことなのでしょうか。道南いさりび鉄道など、採算が全くもって見込
めない訳で、整備新幹線開業時に並行在来線をJRから経営分離する法律は本当に悪法です。いさりび側はJR貨物から
がっつり線路使用料を取って少しでも収入の足しにしようと考えているのかもしれませんが、JR貨物からすれば実に迷惑
な話です。青函トンネル内の最高速度が制限されている理由がさも「貨物列車が悪い」ようなニュアンスで報じられている
ことにも非常に腹が立ちます。組合活動をするしか能がないJR北海道が早く北海道新幹線で大事故を起こして札幌延伸
が頓挫しないかとひそかに願っている今日この頃です。

75レ

さて、貨物時刻表をざっと眺めたところ、廃止を懸念していた速星貨物が残りましたので一安心ですが、北長野のDE10は
EH200へ置き換えられ、篠ノ井派出からDE10が姿を消してしまいました。また、安中貨物の安中到着が30分繰り上がり
ました。高崎線北部での撮影期間が大幅に延びそうです。

そして、ついにというかやっぱりというかJR貨物HPにDD51置換の具体的な情報が載りました。「関西線DD51形式ディ
ーゼル機関車の老朽置換として、DF200形式ディーゼル機関車の仕様変更車の試作に取り組む」とのこと。あわせて、
「非電化区間・構内入換用DE10形式ディーゼル機関車の老朽置換となる新形式ディーゼル機関車の開発」にも取り組む
そうです。また、愛知機関区では新年度からDF200のエンジン整備も開始するとのことなので、DF200でDD51を置き換
えることが決定しているようです。「仕様変更車の試作」が新造なのか、あるいは川崎重工に入場している123号機のよう
に改造されるのか、気になるところです。

75レ

DD51最後の定期運用地域となった四日市界隈ですが、この週末は屑鉄がウジ虫のように湧いていました。四日市市
が行っているレンタサイクルでちょこまかと動き回る輩が多かったですね。。。さすがに75レの撮影地であるこの場所は
四日市市街から離れていたので自転車鉄はいませんでした。上が26日撮影、下は12日撮影です。本当は12日撮影
の852号機も劇Vに決まるはずでしたが、東海道線の遅れが影響して15分遅れ・・・。太陽は山陰に沈む寸前でとろ火
になってしまったのでした。実に悔しいです。