14日の地震で
「震源地が熊本」と聞いて
阿蘇山を連想した人は
少なくなかったのでは。
けれど
「阿蘇山とは関係ない」
との
発表だったので
じゃあ、そうなのか、
と思ってました。
ほんで16日。
そして今。
阿蘇山関係なくはない、
ってなってます。
阿蘇山、
竜人さんを初めて
両親に会わせた時
父親が粋な計らいで
連れていってくれた
思い出の地でもあります。
美しく雄大で
特にカルデラは
「山の中に街がある」という
なんとも不思議な気分にさせてくれる
山です。
また、年中常に
ある程度噴火してるので
観光地として
噴火口を
けっこう近くで
誰でも見れます。
煙がいつも
立ち上ってます。
近づくと熱気を感じます。
そんな阿蘇山ですが、
阿蘇山は何度か
大きな噴火をしてまして、
確認されている一番
デカい噴火が
9万年前の
Aso4っていう噴火です。
そのとき、
火砕流は
九州全土を覆い、
火山灰は
日本全土を覆いました。
日本は
人の住めない場所になります。
そんぐらい
パワーのある山です。
ここまでの規模のことは
もう、お手上げで、
「あんまり噴火しないでね」って
願うぐらいしか
やることないんですけど。
とはいえ、
どうしても心配になっちゃうので
福岡の親に
電話したりします。
Aso4とまで行かなくても
ちょっとでも
それなりの規模の噴火されたら
もう少なくとも
九州はアウトですから。
なんなら
東京来る?ぐらいの。
そういうことを
話すと
「こっちからすれば
東京におるえみちゃんが
いつだって心配だよ」
と言われました。
確かに・・・
地脈の繋がり考えたら
関東大震災は
いつ起こってもおかしくない。
高層ビルや
地下鉄だらけの東京、
一番心配される場所のはず。
結局
大自然の前では
人間は弱すぎるのよね。
3.11の時も
外国住みの人に
「どうして日本にいるの?
逃げないの?」
とか言われてましたね。
外部の人ほど
そう思っちゃう傾向が
あるんですよね。
きっと。
以前の記事でも書きましたが
3.11の時
物資やインフラがぐちゃぐちゃに
なってる時に
西日本の人たちが
普通に生活してくれていたのが
とても助かったと
私は思ってます。
「今からしばらく
経済を支えるのは
西日本になるやろな」
って、震災直後
思った記憶があります。
で、結局
心配とかはするんですが
一週周って
普通に生活しよう、って
思うわけです。
1日1日を。
コメントでも頂いて
そうそう!って思ったんですが、
いろんな行事やイベントを
中止することが
起こってるじゃないですか。
気持ちの上で
どうしても出来ない、ってなら
しょうがないと思うんですが、
ぶっちゃけそれ
逆効果よね。
たくさん消費したほうが
いいやん。
阿蘇山から話だいぶズレましたが
目の前で起こってる現実、
これから起こるかもしれない事を
目に入れながらも
普通に生活する。
これが、一番、いいと思うのです。
防災とか、
やれることは
一応ありますしね。
チョコたべよ
EMI ツイッター
https://twitter.com/e3_noguchi 
竜人さんブログ
http://ameblo.jp/0rj/ 
「子宮の中の人たち リアルタイム妊娠まんが」
おかげさまで書籍化になりました。
amazon予約励みになります!
↓アマゾン予約ページ↓
  ★EMI OFFICIAL WEB★
   http://e3-noguchi.jp