ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

見えない道場本舗 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

.      HP(Mail有)  twitter  togetterまとめ twilog 社説を一覧で 読書メーター

2016-04-17

新規参入した「ネット放送局」がコンテンツを争う時代到来?格闘技もアニメもドラマも?

| 新規参入した「ネット放送局」がコンテンツを争う時代到来?格闘技もアニメもドラマも?を含むブックマーク 新規参入した「ネット放送局」がコンテンツを争う時代到来?格闘技もアニメもドラマも?のブックマークコメント

最初に結論をいう(「電波の城」から2画像)

f:id:gryphon:20120908050349j:image

f:id:gryphon:20120908050828j:image


・これまでの既存メディアの優位は「必要なインフラが大規模で、誰でも参入できるものではなかったから」に【すぎない】。

・もしその前提が崩れ「誰でも参入できる」ものになったら、既存側の優位はあっという間に崩れる。


以下の文章は、

こういう話の実例にすぎない…と思う。



修斗放送の争奪戦があった?

修斗、表裏比興のもの…

そこに落ち着くまでの経緯がこちら

修斗修斗配信UFC ファイトパスか、 abemaTV か、それとも無いのか問題 http://blog.livedoor.jp/nhbnews/archives/52459483.html

こんな争奪戦、景気のいい話はあまり無いな……

しかしいろいろ思うところはある。



つまり、後発の強みでさまざまに技術も進んだのだろう、

ネット上でコンテンツを流し、それによってビジネスを行う「新興の”放送局”」はいまや疑いようもなく、増えているのだ。

それはabemaTVのように、無料で流して既存TVのような?広告ビジネスを行うところもあるだろうし、有料で会員を囲い込むところもある。


さらに重要なのは、

TV局がブログサービスなら何かと組んでここに出てくる「室町守護戦国大名になる」abemaパターンもあれば、これまで既存局にコンテンツ提供していた小さな個別業者が「わしらのコンテンツは、わしら自身販売するのじゃ!独立じゃあ!!!」という”国衆が大名になる”パターンもあるということだ。


既存局との関係はいろいろあるだろうけど、

UFCファイトパスも新日本プロレスワールドも、WWEネットワークも、自分コンテンツネットを経由して自分販売する『独立化』であり、『独自放送局を持ちました』とイメージしたほうが手っ取り早いんだよね。

UFCWWEに続き新日本も「生中継・過去試合を見放題の定額ネット放送」開始!”コンテンツ保持者の独立化”は進むか? - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20141203/p1

そんで、いちどそういうインフラを創ったら、客を呼ぶ、維持するためにも新しい人気コンテンツがほしい。

それならうちより小さい、類似コンテンツを吸収するというか、うちのインフラを使って配信しない?と声をかけようか…という流れも理の当然。


それがUFCファイトパスの修斗パンクラス放送になる。

すくなくともMMAが、サムライTVの下で冷遇されたりするよりはよっぽどいいや。




たとえばアニメ特撮ドラマコンテンツの大元(制作会社)が「うちのコンテンツだけで有料サービスしたほうが儲かるんじゃね?」とならないの?

gryphonjapan @gryphonjapan 2016-03-26 20:22:09

大河ドラマ真田丸」で譬えれば、戦国を生き抜くにはアニメ家、プロレス中継家などは「国衆」としてTV局大名に服属しなければならなかった。

しかし、ネット有料配信(定額見放題サービス?)という収入源の発展次第によっては「どこの大名(TV局)にも頼らず国衆独立じゃ!」…が可能?

1、2年後の話か

数年後の話か、それともそんな時代は来ないままなのか。

あるいはほんとにHuluネットフリックスと、制作スタジオが「直取引」したりして、独自ドラマ独自アニメ独自スポーツ配信なんてのも一般化していくのか…


バンダイチャンネル」が似た感じかな?。

こんなふうに、アニメ―ションだったらアニメーションを作るところが配信も行って儲ける…というふうには、制作委員会だなんだの権利が複雑なんだろうな。

円谷プロももう少し持ちこたえていたら、独立した円谷チャンネルをネット上において有料で生計をたてられたのかも…

って提供できるのがレッドマントリプルファイターじゃねえ・・・・・・・(笑)


過去記事を。

町山智浩「間もなくTVドラマは滅びます。ネットでの直接有料配信が滅ぼします」…アニメもそうなる?? - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150413/p4

過去togetter

アニメの『DVD売上が評価の中心』という時代は終わる」「有料配信収益が指針になる」という話 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/954640



スカパーに、わざわざ加入する必要ありや…

自分はマジ、最終的に「スカパーとは、手切れじゃあ!!!!」となるかもしれないぞ…。

いまスカパーをやる理由が思い浮かばなくなってきている。RIZIN?・・・・本日しだいじゃのう。