年 号 | 日華油脂の主な足跡 | |
大正6年(1917年) | 日本綿花株式会社(現双日株式会社)、三菱合資会社(現三菱商事株式会社)の共同出資により日華製油株式会社として発足(本社は東京、工場は揚子江沿岸の漢口)。 | |
大正7年(1918年)8月 | 日本油脂工業株式会社(九州電灯株式会社 松永安左右衛門氏の創業)を買収し、日華油脂若松工場として大豆の抽出を継承。 | |
大正9年(1920年)12月 | 本店を東京より神戸に移転 | |
昭和17年(1942年)4月 | 日華化学工業(株)を吸収合併し、社名を日華油脂株式会社と改名。 東京支店を開設 |
|
昭和22年(1947年) | 株式を上場(東京、大阪、福岡) | |
昭和26年(1951年) | 門司支店を開設 | |
昭和41年(1966年) | 大阪支店を開設 | |
昭和42年(1967年) | 本店を神戸市から大阪市へ移転 | |
昭和45年(1970年) | 名古屋営業所の開設 | |
昭和49年(1974年) | 門司支店を廃止し九州支店を開設 | |
平成12年(2000年) | 株式交換により株式会社ホーネンコーポレーションの100%子会社となる | |
平成16年(2004年) | 本社を東京に移転 株式会社J-オイルミルズ設立(株式会社ホーネンコーポレーション、味の素製油株式会社、吉原製油株式会社が統合)により、株式会社J-オイルミルズの100%子会社となる |
|
平成21年(2009年) | 日華若松工場を株式会社J-オイルミルズに譲渡、日華油脂は販売会社として新たに経営を開始 |