できました! 455Eね!

N響アワーを、傑作選というかたちでいいので、放送してください。先日、最終回スペシャルとのことで、いくつか過去の演奏を取り上げて放送していま したが、N響アワーにはまだまだ名演がたくさんあるはず!どうかご検討ください 。(玉ねぎさん

2012年4月6日(金)投稿 20代 女性
この「お願い!」に関する番組「N響アワー」

※NHKサイトを離れます

この「お願い!」コメントする

この「お願い!」へのコメント

  1. ★再放送のお知らせ
    お待たせしました!再放送の準備が整いました。

    Eテレセレクション
    7月28日(土)午前0時~2時(金曜深夜)


    「N響アワー」
    「これぞ究極のチャイコフスキー ~マルケヴィチ~」
    交響曲 第6番 ロ短調 “悲そう(愴)”
    チャイコフスキー作曲
    管弦楽:NHK交響楽団
    指揮:イーゴリ・マルケヴィチ

    「N響アワー」
    「伝説の熱演!マタチッチのブルックナー」
    交響曲 第8番 ハ短調(ノヴァーグ版)から第1、2、4楽章
    ブルックナー作曲
    管弦楽:NHK交響楽団
    指揮:ロヴロ・フォン・マタチッチ

    32年の歴史を誇った「N響アワー」の中から、二人の名指揮者とN響による珠玉の名演をお届けします。司会・進行は池辺晋一郎さん、壇ふみさんの名コンビです。



    Eテレセレクション「N響アワー」に、さまざまなご意見いただきありがとうございました。「N響アワー」終了を惜しむ声もいただいておりますが、N響の演奏は、今後も

    Eテレの
    「ららら♪クラシック」(日曜・午後9時)
    BSプレミアムの
    「特選 オーケストラ・ライブ」(日曜・午前6時)

    で積極的に取り上げてまいります。ご理解をいただけますようお願いいたします。
    クラシック音楽は、このほかにも、

    BSプレミアムの
    「クラシック倶楽部」(月曜~金曜・午前6時)
    「プレミアムシアター」(月曜・午前0時 日曜深夜)

    FM放送の各番組など、様々な番組でお届けしています。お楽しみください。

    2012年7月19日

  2. 池辺先生と壇ふみさんが司会だった頃のものが特に見たいです。日曜の夜に、池辺先生のダジャレも交えた楽しく興味深い音楽のお話と、N響の演奏をたっぷり、じっくりと楽しめました。終わらせてほしくなかったです。再放送お願いします。(ホルンさん

    2012年4月13日 20代 男性

  3. ラン・ランのラフマニノフP協3番、もう一回見たいです!!!(ゆうこりんさん

    2012年4月14日 30代 女性

  4. N響アワーをなぜ終わらせたのでしょう。もう定期継続もないかもしれない。大衆に媚びることない、あのきちんとした番組の再開を心より願います。(omatusanさん

    2012年4月14日 40代 女性

  5. 実際、今年CS放送のクラシカジャパンで再放送された「芥川也寸志のN響アワー」は、渡辺暁雄さん指揮のバッハ「ロ短調ミサ」等、演奏家の素晴らしさを再認識させる好企画でした。著作権の問題などクリアすべき点は多いかもしれませんが、是非ともご検討をお願いします。あと、DVD等のソフト化にも期待しています。個人的にはフェルディナント・ライトナー指揮による演奏を再視聴したいです 。(つぢさん

    2012年4月14日 30代 男性

  6. N響アワー大好きでした。終わってしまって寂しくて立ち直れません。まだまだ名演が隠れてると思うので、是非放送してください!お願いします!(ゆっこさん

    2012年4月14日 20代 女性

  7. メータが指揮する、マーラー作曲交響曲第1番『巨人』や東日本大震災復興コンサートなど、まだ音源化されておらず、最終回スペシャルでも放映されなかった名演がたくさん眠るN響アワー、是非再放送をお願いしたいです。(越後のトラトラトラさん

    2012年4月14日 30代 男性

  8. 「100Eね!」突破おめでとうございます!
    再放送の実現に向け、手続きに入ります。みなさんのご期待に応えるよう頑張ります。また、進捗を報告しますね。随時、このページの更新をご確認ください。

    2012年4月15日

  9. 長い間「N響アワー」が放送されて当り前だったので、何だかさびしいです。貴重な音源・映像多数ありますよね?ぜひぜひ再放送していただきたいです!(くろいろマントさん

    2012年4月15日 40代 女性

  10. 2002年の『プリンセスチュチュ』というクラシック音楽をストーリーに内包した作品をきっかけにクラシック音楽に触れ、N響も見るようになりました!傑作選という形でいいので、よろしくお願いします。(cckhさん

    2012年4月15日 30代 女性

  11. 地方に住んでいて、なかなかクラシックを聴く機会がないからです。お願いします。(さきさん

    2012年4月16日 20代 女性

  12. 硬派なN響アワーがとても好きでした。良質の番組をどうして終わらせてしまったのですか。是非とも復活させてください!(傑作選と言わず、復活希望です!)(鈴さん

    2012年4月16日 30代 女性

  13. 「らららクラシック」もそれはそれでいいと思うのですが、では反対に音楽愛好家や専門の人間を対象にした「N響アワー」は必要だと思います。Eテレでやっている美術や文学の他番組のように。(もっとも終わる前数年の「N響アワー」はどっちつかずになっていましたから、芥川也寸志さんがやっていた頃のアカデミックだけど優しい、くらいのスタンスが望ましいです)(やっすーさん

    2012年4月17日 40代 男性

  14. N響アワーの復活を希望します!不安定な今のような時代にこそ、このような良質な番組は必要です。お願いします。(くみっちさん

    2012年4月17日 40代 女性

  15. 芥川也寸志さん、木村尚三郎さん、なかにし礼さんの三人のトークが大好きで、当時は毎週楽しみにしていました。残念ながらすでにお二人が故人となられましたが、あのトークをぜひまた見たいです。よろしくお願いします!(pinotroseさん

    2012年4月17日 40代 女性

  16. N響アワーで新しく触れた曲も多くあり、1週間に一度の楽しみでした。あれほど良質な番組を提供してきたNHKさんであったのに…。ガッカリです。復活を願うばかりですが、出来なければ何らかのカタチで再放送を希望します。(浦和河童さん

    2012年4月18日 50代 男性

  17. N響アワー再放送もお願いしたいですが、それだけではなく、深夜でもいいので「深夜のN響演奏会」と称して、70年代とか80年代の過去の定期公演の全曲放送を期待します!!蔵出しを期待してます!!(ヤマネコさん

    2012年4月22日 30代 男性

  18. N響アワーの復活を切に願います。「らららクラシック」も決して悪くはないと思います。ですが視聴率を気にした結果、大衆に媚びた番組構成になったことで、心が離れていった視聴者も少なくはないと思います。番組の本質的には変わらないでしょうが、形式もまた本質と同じように、大切なものです。こと芸術においては特に。是非復活させていただきたいです。(笛吹きさん

    2012年4月29日 10代 男性

  19. 自分自身N響アワーを見ていました。池辺晋一郎さん、壇ふみさんの時から見ていました。日曜音楽番組は、一週間の疲れを癒してくれたり、ストレス解消のために役立ちました。クラシックCDをいくつか買ったりして、クラシック音楽に興味を持ち、クラシック音楽を沢山聴いて、すごく満足しました。また、ぜひ再放送の方をよろしくお願い致します。(大学イモさん

    2012年5月12日 20代 男性

  20. 中高の6年間、N響定期に通っていましたが、その後社会人になってからも通して、N響アワーは週に一度の楽しみでした。クラシックが入り口となって、ジャズもポップスもロックも楽しめる、音楽のわかる大人になれたのは、この体験が大きいと思います。自分の楽しみのためにも、自分の子供世代にも、こんな本物に触れられる機会を、ぜひ続けていただけたらと、私も復活希望に一票です!(たやさん

    2012年5月13日 30代 女性

  21. N響アワーと言う番組は、とっても素敵な番組でした。クラシック音楽にとても興味があり、ストレス解消したり、気分転換したりするためにクラシック音楽を聴くと、癒される気分でした。壇ふみさんや池辺晋一郎さんの頃から、ずっと見ていました。とっても面白い番組でした。このままずっと、N響アワーの番組でも良かったと思います。また、ぜひ放送が実現していくように、よろしくお願い致します。(甘えん坊さん

    2012年5月19日 20代 男性

  22. N響アワーとっても大好きでした。終わらせてしまうなんてとっても寂しく感じられます。出演者が池辺晋一郎さん、壇ふみさんで、とっても素敵な番組で、いつまでも忘れられない思い出です。また、ぜひ、放送できたらよろしくお願い致します。(ごま油さん

    2012年6月3日 20代 男性

  23. N響アワーを要望致します。自分自身、クラシック番組がすごく大好きで、クラシックCDでは、ピアノ協奏曲、バイオリン協奏曲などを聞いたりしています。寂しくて忘れられない思い出の番組でもあります。コーラスも色々な曲を聞いたりして、すごく楽しい気分になります。出演者が池辺晋一郎さん、壇ふみさんの頃から拝見していました。とっても、素敵な人でした。ぜひ、再放送のご検討をよろしくお願い致します。(グリーンピースさん

    2012年6月7日 20代 男性

  24. N響アワー大好きでした。壇ふみさんと池辺晋一郎さんでの司会トークが、とってもにぎやかでした。また、ぜひ再放送できる事を願っています。(パセリさん

    2012年6月12日 20代 男性

  25. N響アワーのような落ち着いたクラシック番組を、希望します。らららクラシックのような専門家でない方のおしゃべりは、必要ありません。(アイラブモンタナさん

    2012年7月4日 50代 男性

  26. 再放送きまりましたね!よかったですね、玉ねぎさん、みなさん。やっぱり選ばれた、マタチッチの不朽の超名演ブル8!!編集長ありがとう~~(ブルオタさん

    2012年7月21日 40代 男性

  27. 出来ましたらN響アワーではなく、BS-2で放送していた、N響Bモードコンサートなどの全曲版の方を再放送してください。N響アワーだとやはり時間的制約が。2時間枠取るのは深夜でも大変かもしれませんが・・・。(アルルさん

    2012年7月21日 30代 男性

  28. 大賛成です。そもそもN響アワー終了反対のメールを三回も送りました。それはともかく、スヴェトラーノフ指揮のチャイコフスキー5番(終演後、ホルンの松崎さんをスヴェトラーノフ氏がステージの客席寄りまで連れてきて讃えた、あれ)を見たいです。(N響マニアさん

    2012年7月25日 50代 男性

  29. 編集長はじめ、Eテレのみなさま、Eねしてくださったみなさま、再放送、ありがとうございました。録画もしたので、今後も大切に聴こうと思います。本当にありがとうございました!(玉ねぎさん

    2012年7月28日 20代 女性

  30. 『N響アワー』は再放送だけではなく、来年には必ず復活して下さい。「ららら…」は時間枠こそN響アワーの後を継いでいますが、内容的には「芸術劇場」の短縮版みたいなものでしょう。(芸術劇場がなくなったのも大問題です。)クラシックの枠がどんどん減らされているのは残念です。(FMも激減して悲しい限りです…。)ソースが豊富なNHKさんには以前のようにクラシック番組の再拡張をお願いします。(荻や萩さん

    2012年7月29日 30代 男性

  31. 池辺さんの解説を聞いて、思わず感嘆の声がでました。クラシック音楽を聴くことは容易でも、総譜をじっくり読むことは能力的にも時間的にも不可能なので、どれほど短時間であろうとも専門家による解説があったN響アワーは贅沢な番組でした。誰が何と言おうと、N響アワーにとって代わる番組はないので、終了がいまだに本当に残念でなりません。実に惜しい番組を失くしたものです。(いちたすにはさん

    2012年8月2日 20代 女性

  32. N響が大好きです!しかし演奏会には3回ほどしか行けていません。毎週1回のN響アワーがその欲求をうめていたのですが、終わってしまい、残念としか言いようがありません!今や世界水準の我がN響の演奏を、多くの人々に聴いてもらえるN響アワーを、是非ぜひ!Eテレで復活!お願いします!(N響大好きNORIさん

    2012年9月10日 60歳以上 男性

  33. 来春からのN響アワーの復活をお願いします。NHK以外N響アワーは放送出来ません。今や世界の一流オケに入る実力と伝統を誇る名門であるNHK交響楽団を、コンサートが無い地方都市の人々にも公共放送を通じて、日曜のゴールデンタイムに放送する事は文化的にも極めて重要であり、NHKの果たすべき義務でもあります。クラシック音楽の感動は本物の芸術体験から得られるものであり、初心者向けの番組などは本来必要有りません。(マルヤマさん

    2012年9月16日 50代 男性

  34. らららクラシック 結局再放送ばっかじゃないですか。毎週見てやろうという気持ちにはなれません。N響アワーの復活を心より願います。(やすすさん

    2012年9月17日 50代 男性

  35. 「らららクラシック」は、早く打ち上げにして、「N響アワー」を復活してください。「余分」なおしゃべりは全く不要だと存じます。時間がもったいなくてイライラしています。(AGさん

    2012年9月19日 60歳以上 男性

  36. 編集長さん、N響アワー再放送へのご尽力ありがとうございます。新たな「お願い」のほうにもいれてしまったのですが、1988年7月16日放送の「ようこそドレスデンのティンパニー奏者」(ペーター・ゾンダーマンさんの特集)の再放送もお願いします。コンサート丸ごとはCDやDVDの復刻もできますが、演奏者に焦点をあてて編集した番組はテレビならでは、かと思います。よろしくお願いします。(100kwさん

    2012年10月21日 40代 女性

  37. らららクラシックは演奏が細切れな回が多いし、クラシックの解説も軽すぎて満足できません。是非、N響アワーを復活お願いします。毎週が無理なら、1ヶ月に1回とかでも良いのでお願いしたいです。特選オーケストラライブとはまた違った曲の解説を含めた、あのN響アワーをまた観たいです。お願い致します。(ましまろさん

    2012年10月24日 30代 男性

  38. N響演奏史上、空前絶後にして世紀の名演と絶賛され、今なお語り継がれているマタチッチの最後の来日公演でNHKホールに鳴り響いた「ブルックナー交響曲8番」。あのN響がまるで神様に憑かれた様に、まるでベルリンフィルかドレスデンシュターツカペレの様な重厚かつとてつもない大音響を導き出せた、伝説の名指揮者、巨匠マタチッチのきらきらとしたオーラが何とも懐かしい!!(モンチッチさん

    2012年11月2日 40代 男性

  39. 『N響アワー』最終回で放送されたスヴェトラーノフ指揮チャイコフスキー交響曲第5番、第4楽章に感激しました。是非是非、全曲再放送をお願いいたします。(peccora3さん

    2012年11月17日 50代 女性

  40. かつて往年の「N響アワー」で、ダンディーな芥川也寸志さん、木村尚三郎先生、なかにし礼さんの名司会三人トリオ。名誉指揮者だったマタチッチさんの、武骨ながらも「手刀」を切る様な、あの一種独特の指揮姿を評価していたのも他ならぬ芥川さんでした。是非、復活を再放送で望みます。(ブーちゃんさん

    2012年12月6日 50代 男性

  41. 年末と言えば「第九」。N響で、今、蘇る「伝説の第九」と言えば、全盛期の大巨匠、マタチッチさんが来日指揮した時でしょう。往年の名バリトンの岡村喬生さんや、中沢桂さん等がソリストで出演した時の名演の再放送を深夜帯で強く望みます。出来れば、映像のリマスター版、デジタル修正済でお願いしたい。是非、Eテレの深夜帯での復活再放送を編集長に熱くラブコールします!!(大和撫子さん

    2012年12月14日 40代 女性

  42. 年末年始にかけて、「Eテレ特選アーカイブス/N響クラシック名作選」のスペシャル放映を、オク編集長に強くそして熱くラブコール致します!!公共放送として、真の教養・情操番組として、是非その圧倒的な底力をもう一度、視聴者に示して欲しいです。世界に冠たるNHK交響楽団と世界的な伝説的ソリスト達との夢の競演(指揮者だったら、全盛期のマタチッチ、ピアニストなら、クラウディオ・アラウなど)を再編成願います。(天国のクライバーさん

    2012年12月21日 30代 男性

  43. 去年の年明け早々に、N響名誉指揮者だったオトマール・スイトナーさんが亡くなられました。師のクレメンス・クラウスを彷彿とさせる、素朴ながらも円を描くような独特の重厚な指揮姿が、特に記憶に懐かしく甦ります。1980年代のこの頃は、まだ、スイトナーさん、マタチッチさん、シュタインさん、サバリッシュさんと、名誉指揮者が全員揃って華やかにN響に客演していました。N響名誉指揮者夢の競演をもう一度、映像で見たいです。(倉敷子さん

    2012年12月27日 40代 女性

  44. 昭和50年代、毎週金曜日に放映された「音楽の広場」での番組冒頭の芥川也寸志さん、黒柳徹子さんとのピアノ演奏のオープニングシーンが何とも懐かしいです。是非、再放送をお願いしたい。特に番組内で、マタチッチさんが、燕尾服ではなく、珍しくブラウンのジャケットを着て指揮された、「ワーグナー・アーベント」(ワーグナーの夕べ)でのワルキューレの騎行と神々の黄昏の二曲は、N響ファン垂涎の魂を揺さぶる大名演です。(コーホーさん

    2013年1月8日 50代 男性

  45. 「N響アワー」が終わってからというもの、日曜日の21時は何の魅力のない時間となってしまいました。N響の全曲提供音楽番組を、この目で映像として見せていただきたい。是非是非お願い申し上げます。(クラッシック狂の70代の自称教養おばあさん

    2013年1月24日 60歳以上 女性

  46. サバリッシュ先生の追悼番組を、Eテレで先日拝見しました。サバリッシュ先生のベートーヴェンの「交響曲7番」は、特に思い出に残る万感胸に迫る終生忘れられない思い出に残る名演奏であったと思います。「スマートでスタイリッシュな音楽界の貴公子」の風貌を漂わせ、N響ファンとして、マタチッチ先生もそうでしたが、「後光の射す」稀有な名指揮者であられました。改めて心からサバリッシュ先生のご冥福をお祈り申し上げます。(フルヴェンさん

    2013年3月12日 40代 男性

  47. N響ファンとして、最近とみにいわゆる「巨匠」と呼べる指揮者が少なくなっていることに失望の念を禁じ得ません。そう言えば、客演された歴代のN響の錚々たる、世界的な名誉指揮者は本当に凄かったですね。そう言えば、サバリッシュさん、シュタインさん、マタチッチさんの最後のN響客演指揮のプログラムが、いずれもベートーヴェンの「交響曲第7番」であったことに深い感慨と思い出が鮮明に蘇ってきます。この名演奏を是非!!(さくらこさん

    2013年4月3日 50代 女性

  48. N響アワーの再放送大賛成、是非実行されたし。(まさひこさん

    2013年5月3日 60歳以上 男性

  49. 全てのシンフォニーの中で、不朽の最高傑作と呼ばれる「ブルックナー交響曲第8番」。伝説の名指揮者、マタチッチさん、朝比奈隆さん、ギュンター・ヴァントさんとN響との過去のブルックナー名演奏集を是非再放送をお願いします。特に、マタチッチさん指揮でのアダージョ第三楽章は、過去に中村紘子さんが司会の時に一度放送されたのみ。それ以降全く放送されていないのが惜しいです。至高の極み、法悦の極みで正にブルックナー演奏の醍醐味です。(ザグレブの小熊さん

    2013年5月4日 40代 男性

  50. 5月13日(月)【12日(日)深夜】午前0時~午前4時20分プレミアムシアター コンセルトヘボウ125周年記念ガラ ほかを見逃しました。是非、再放送の情報をお知らせください。よろしくお願いします。(saharunaさん

    2013年5月13日 60歳以上 女性

  51. N響アワーはとてもよい番組でした。「視聴率など気にせず良質な番組を作る」と云う公共放送の理念の鏡のような番組で終了してしまったことが残念でした。(頑張れ公共放送nhkさん

    2014年3月7日 10代 男性

  52. 是非サヴァリッシュ先生とN響の名演の数々をDVD化してください。マタチッチさんや朝比奈さんはDVDがあるのに、サヴァリッシュ先生のが無いなんて。N響への貢献度は誰よりも高かったのに。(ブルックナー・オタクさん

    2014年4月12日 40代 男性

  53. NHKのアーカイブスにはまだまだ素晴らしい名演が残っていると思います。これからもN響アワーを中心に再放送をしていただければ幸いです.これからも視聴率などに左右されない上質な公共放送ならではの番組作りをよろしくお願いいたします。(ニックネームさん

    2015年3月19日 10代 男性

  54. N響アワーは再放送のみならず、復活させて欲しいです。らららクラシックはもの足りないです。(ナージャさん

    2016年2月14日 40代 女性

この「お願い!」コメントする

一覧へ戻る

ページトップへ

※PCサイトへリンクする場合があります。

TOPへ戻る