NHK-FMポータルサイトでは、お使いのスマートフォンに最適化したスマートフォン版をご用意しています。 >>スマートフォン版はこちら

スマートフォン版はこちら

FMトップへもどる

  • 番組表
  • NHK-FMの楽しみ方
  • 各地域のFM番組
  • 作曲家別検索(クラシック)
  • RSS
  • ジャンルでさがす
  • DJでさがす
  • 番組名でさがす
  • リクエストを送る
  • 読み上げ版
FMトップへもどる

DJでさがす

あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ、を

児山紀芳

プログラム

ジャズ・トゥナイト

土曜 後11:00~翌前1:00

プロフィール

児山紀芳(こやま・きよし)
大阪府堺市出身。関西大学文学部英文科卒。1961年に上京してジャズ・ジャーナリズムの世界に入った。以来、有名ジャズ誌の編集長を2期(1967年~79年、1990年~93年)通算17年間にわたってつとめ、この間、数多い海外取材を経験。秋吉敏子、ヘレン・メリル、ソニー・ロリンズなど国内外の多くのミュージシャンと親交を結んだ。1978年6月にはカーター大統領(当時)の招きで日本人としてただ1人ホワイトハウスのジャズ・フェスティバルに出席した。

1980年代は米レコード会社のマスター・テープ保管庫に通って埋もれた名演奏の発掘に情熱を傾け、「コンプリート・キーノート・コレクション」(1986年)や「ブラウニー:コンプリート・クリフォード・ブラウン・オン・エマーシー」(1990年)などの成果で米「グラミー賞」に計3回ノミネートされた。1982年8月には「別府国際ジャズ・フェスティバル」をプロデュースしたほか、1983年7月にニューヨークで開催された「クール・ジャズ・フェスティバル」の秋吉敏子カーネギー・ホール・コンサートをプロデュース、80年代に人気を集めた「ニューポート・ジャズ・フェスティバル・イン斑尾」(長野県)のアドヴァイザーもつとめた。

アメリカで刊行された「The Biographical Encyclopedia of Jazz」(1999年刊)の日本人ミュージシャンの項、「The Oxford Companion To Jazz」(2000年)の<日本のジャズ>の項を担当。米「ダウンビート」誌恒例の<国際ジャズ批評家投票>にも日本のジャズ評論家として唯一人投票に参加している。2004年にニューヨークに完成した「ジャズ@リンカーン・センター」の<アーテガン・ジャズ名声の殿堂>の永久選考委員にも任命されている。文化庁・芸術祭音楽部門審査委員、芸術選奨推薦委員などを歴任し、平成18年度は芸術祭音楽部門審査委員長を務めた。

NHK-FM放送のジャズ番組解説者としてもベテランで、「蘇るジャズの名盤」など特集のほか、70年代の「ジャズ・フラッシュ」、80年代の「ゴールデン・ジャズ&ポップス」、90年代の「ジャズ・クラブ」などを経て現在「ジャズ・トゥナイト」のレギュラーとして活躍中。

あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ、を
  • 番組表
  • NHK-FMの楽しみ方
  • 各地域のFM番組
  • 作曲家別検索(クラシック)
  • ジャンルでさがす
  • DJでさがす
  • 番組名でさがす
  • リクエストを送る
FMトップへもどる