もうね、過去の自分はどんだけ自由気ままに記事を書いているんだって思う。
見てて恥ずかしくなるようなのばっかり。
今も大して変わらないかもしれないけど・・
なんだかんだでもうすぐ500記事達成しそうなんですよ。
別に500記事を意識してブログを続けていたかって聞かれるとそうでもないけど、1つの節目としては成立するのかなって思うので、過去の自分が書いた記事を少しずつ修正していこうと思っています。
修正作業の目的としては3つあります。
1.自分の「伝える」能力向上の為
文章力って言うんですか?1年以上ブログやっているのにいまだに自信がないんですよ。
はてなサービスの中のブログを結構読むんですが、面白い記事書いている人ってかなり多くて、その人達と比べると自分の文章って個性が無い・・それに過去記事を見返してみると「何が言いたいか?」って部分が明確になっていない記事が多い。
タイトルで内容を絞っているつもりでも、記事をいざ書いてみると「書きたいこと」を優先し過ぎて伝えるべきことをおざなりにしている部分が多くあるんです。
「書きたいように書いたら良い」なんて時々偉そうにブログに書きますけど、伝わらなかったら寂しいから、何にも考えずに書いても最低限のことは伝わるくらいの文章力が欲しいですね。
そこまで行くには今までのように記事を量産しても同じことの繰り返しなので、過去記事を修正するついでに自分の文章の癖を掴んで直していこうと思っています。
2.訪問者・読者の方の為
「伝える力がない」ってことは記事を読んだ人に伝わらないってことです。
つまり、せっかく検索エンジンで上位に表示されてもきちっと読んでもらえない可能性がある。
全部を読んでもらおうなんて考えてはいないけど、私のブログに来ていただいた方には最低限必要な情報は提供していきたいなって理由でも修正作業をしていきます。
「努力すれば結果が出る」なんて甘いことは言いませんが、努力しなくちゃ結果は出ませんからやってみます。
3.アクセスアップの為
狙ったキーワードで記事を書いても2ページ・3ページ目に表示されている記事も多くあります。
せっかく時間を使って書いた記事なので読んでもらえないと損だし、順位が少し上がるだけでアクセス数も増えるのでやらない手はないですね。
1から記事を書くよりも修正作業の方が途中からできるので手間も少なくアクセスを増やせるので、その点でも頑張っていきたいなって思いました。
まとめ
修正作業なんて必要ないくらいのクオリティの記事を最初から書ければそれで良いのですが、中々そう上手くはいきませんよ。
誤字脱字すら多く見かけるしね・・・プロではないにしろ、少しは恥ずかしいと思う気持ちを持つ必要がありますね。
今のところ10記事程度しかやっていませんが、1日1~2記事ずつ進めていこうと思っています。
皆さんも、何かしらの節目の際には修正作業を検討してみてはいかがでしょうか?
では。