やじうまPC Watch
メルコのシマダヤ出資は新型きしめんLANケーブルへの布石なのか?
〜広報に問い合わせてみた
(2016/4/15 20:33)
PCおよびデジタル家電周辺機器メーカーであるバッファローの持ち株会社であるメルコホールディングスが、まったくの異業種である麺製造業のシマダヤの株式取得のニュースは、多くの読者に驚きを持って迎えられた。
一方Twitter上では、今回の件が、メルコ(当時の社名)が2002年に発売した極薄LANケーブル「きしめんケーブル」に関連があるのでは、とのまことしやかな噂も囁かれている。まぁ、噂と言うより、よくあるネット上の与太話だ。しかし、メルコのこの動きが、新型きしめんケーブルへの布石でないと第三者に断言できるだろうか? メディアとして疑問を中途半端に放置はできない。そこで、広報に正式に問い合わせを行なってみた。
得られた回答は、「4月25日に決算を控えているため、本件については現時点で公式な見解を出すことができません」とのものだった。
バッファローの広報の方は顔見知りなので、「そんなわけないじゃないですかw」のような回答を予期していたのだが、意外やノーコメントという答えが返ってきた。真相は闇の中。というより、むしろ、本当にメルコ/バッファローがなにか画策しているのではとの疑念がよぎり始めてきた。
25日以降に何かしらの情報が明るみに出るのかどうかは分からないが、PC Watchではメルコの動きを今後も注視していきたい。
バックナンバー
- メルコのシマダヤ出資は新型きしめんLANケーブルへの布石なのか?〜広報に問い合わせてみた[2016/04/15]
- ついに? 日経電子版が英数全角の“伝統”を廃し、半角表記に[2016/04/15]
- 米国ではF1に次ぐレーススポーツと目されるドローンレース〜ESPNが国際ドローンレーシング協会と複数年の放映契約を締結[2016/04/14]
- あのブルースクリーンが生まれ変わる。BSoDの歴史に一石を投じたWindows 10 Build 14316[2016/04/13]
- 第2の地球を探し、時速1億6千万kmで飛行する超小型宇宙船が開発へ〜ホーキング博士やFacebookのザッカーバーグ氏らが参画のプロジェクト[2016/04/13]
- 世界で一番安全にIntel CPUを殻割りできるツール、爆誕[2016/04/12]
- シャープのTwitterに女子高生AI「りんな」が降臨中〜話しかけると、りんなが返信[2016/04/07]
- Xiaomiがトランスフォーマーに変形するタブレットを発売[2016/04/06]
- フィンランドの農夫がドローンとチェーンソーを合体させた破壊兵器を制作〜その名もKillerDrone[2016/04/05]
- 24金筐体のファミコン互換機が発売。お値段55万円[2016/04/05]
- 車でのPC操作と飯が捗る。サンコー製ステアリングデスク[2016/04/05]
- iPS細胞から毛が生えた。理研が皮膚器官系の再生に成功[2016/04/04]
- 日中の電灯が不要に? 透明な木材が開発[2016/04/01]
- 生きた細胞の機能を改造するプログラミング言語をMITが開発[2016/04/01]
- 月刊ムーとアドビの陰謀について考える〜そしてきな臭くなってきた【10時15分アドビの声明を追記】[2016/04/01]