産経ニュース

【衝撃事件の核心】34歳男の逮捕のきっかけは児童ポルノ検知システムだった 「児童ポルノ天国」の汚名を返上できるか?

ニュース プレミアム

記事詳細

更新

【衝撃事件の核心】
34歳男の逮捕のきっかけは児童ポルノ検知システムだった 「児童ポルノ天国」の汚名を返上できるか?

 児童ポルノとみられる画像約3万点を外付けハードディスクに保存していた相模原市の男性(34)が、児童買春・ポルノ禁止法違反の「単純所持」容疑で4月、書類送検された。大量の画像が発見されたきっかけは、男性が勤務していた外資系会社内の「児童ポルノ専用の検知システム」が作動したため。海外では以前から官民ともに児童ポルノ排除の機運が高く、同社もシステムの導入が全世界に先駆けた取り組みとして評価されていた。「児童ポルノ帝国」と揶(や)揄(ゆ)されてきた日本でも、対策の強化が求められている。

児ポサイトに接続で「警報」

 「児童の性的虐待サイトにアクセスしようとしました」

 男性が勤務する会社で、システムを管理する担当者のパソコン画面にメッセージが表示された。社員が社用パソコンで、児童ポルノ画像を閲覧していることを意味する。会社側はこのアラームを受け、昨年8月、警視庁に情報提供した。

 男性の書類送検容疑は1月29日、自宅で10~12歳児のものとみられる児童ポルノ画像2点を保存した外付けハードディスクを所持したとしている。男性はハードディスクに画像を保存し、会社のパソコンでも閲覧していた。男性は「性欲処理のためだった。児童ポルノに興味があった」と容疑を認めている。

関連ニュース

【衝撃事件の核心】女子高生の自転車にわざとぶつかり「べーして!」 茨城県警に逮捕された「ツバくれおじさん」の正体は…

「ニュース」のランキング