原発を止めると、電気が必要な機器を使っている病人が亡くなる可能性があるからダメってのはよく聞くけど、問題設定そのものがおかしい。
どうしても原発を止めなければならない状況があるのであれば、止めたとしてもそういうところに電気が供給できる体制を整えるべきであって、原発を止めると病人が亡くなるがトレードオフの状態であることがダメ。そういう意味では、川内原発は最近まで原発無しでやってこれたんだから止めるのは可能なはず。
もし原発事故が起きたら原発は止まるんだから、そのときにも病人が亡くならない体制をつくるべきなのは当たり前の話で。もちろん原発事故が起こらないことがいちばんなんだけど。
現在の九州の状況で川内原発は止めるべきなのか、稼働し続けても問題ないのかという話とは別にして、普通に対策できてるから問題ないとか、止めると再稼働するのが面倒になるから止めるべきじゃないとかいえばいいのに、変な脅しを使ってくる奴をみるとイライラする。