読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

いつまでも夢見る少年でいたい

イラスト、ゲーム、アニメを中心に気になったもの・ことについて書いています。

ネットは世界と繋がってる!イラストを描いてたら海外の人から初めてコメントがもらえた

イラスト 考えたこと

インターネットは世界中に繋がっているとわかってはいたけど、実際にネット上にアップした自分のイラストに対してコメントがもらえると、そのことをより実感することができた。

 

僕のイラストは艦隊これくしょんアイドルマスターFateといった国内のコンテンツの二次創作が主だから、当然それに反応してくれる人も日本の人となる。

だから、今回その二次創作に海外の人が反応してくれたのが一層嬉しく思えた。

内外関わらず、ファンを増やしたい

今だ駆け出しの絵描きでしかないけど、僕のイラストのファンを増やしたいなと今回の一件を見て強く思った。

今回はたまたま僕のイラストを見て、コメントをくれただけかもしれないけど、これからも変わらずイラストを投稿し続けていたら、いずれファンになってくれるかもしれない。

僕自身、憧れのイラストレーターさんや絵描きさんがいて、「この人たちの絵をもっと見たい! 追いつきたい!」という思いを持っているから、ゆくゆくはそう思ってもらえるようなイラストを描けるようになりたい。

 

まぁそのためにはもっと技術を磨かないといけないし、僕ならではの個性みたいなものも必要で、それらを手に入れるには年単位のしっかりとした積み重ねがいると思う。

今はまだ、色んなところから取り入れた知識や技術を継ぎ接ぎしながら描いているだけだから、一日に何千枚と投稿されるイラストの中でも簡単には目立つことができない。

 

国内ですらそんな有様だから、海外の中に放り込まれたら埋もれないわけがないし、僕が目にした限りでは、韓国や中国、台湾といったアジアを中心に、素晴らしいイラストを描く人も多い。

あとロシア人!

なんか凄く日本人受けするイラストを描く人が多い印象がある。

そうやって見ると、世界は広いなと漠然と思うことがあるし、勝手に闘争心を燃やして負けられないとも思う。

f:id:chemi_mizuki:20160416160201j:plain

でも、一方でそういう海外の人たちともコミュニケーションを取ってみたいという思いもある。

イラストの事に関して、意見交換ができたら素敵だ。

まだ勇気がないから、試してみることはできていないけど。

 

リアクションはモチベーションにつながる(まとめ)

言語は違えど、やっぱり反応がもらえるというのはめちゃくちゃ嬉しい!

そして、今までは日本語で気軽にコメントがもらえたりしていたけど、英語では初めての体験だったから思わずに記事にした。

 

これからも国内、国外問わず、コメントがもらえるようなイラストを多く描けるように頑張りたい。

その前にもう少し英語を勉強して、貧弱な語彙力も何とかしたい。