あるブロガーの富士通退職談が話題に。山奥へ出向させられ、Excel入力作業をやらされたという。
話題の発端となったのは、はてな匿名ダイアリーに投稿されたブログだ。そのブロガーは、情報系の学部で大学院まで学び、同じ分野の研究を行っている大手企業に入社。「内定の前後にいくつかの職種のマッチングを行う機会はあり、自分の希望についてはしっかりと主張したつもりだった」(ブログより)が、配属先は自分の希望とは程遠いものだったという。
男性は当然これに不服を申し立てたが、会社から返ってきた答えは「みんな我慢しているからお前も我慢しろ」というお説教だけ。男性はしばらく働いてから身の振り方を考えようと思ったが、上司に告げられた業務内容が「Excelシートへの入力作業」だったため、退社を決意したという。
ブロガー自身が「全員が希望通りの職種につけるとは思っていたわけではない」と吐露しているように、企業と社員との希望のミスマッチはどこにでもある話だ。むしろ希望が叶うことの方がレアケースと言っても過言ではない。それゆえツイッターには、
「それ用に雇った中途や契約ならともかく新卒が最初から希望部署にいけるわけねぇべ」
「大手は大体どこも似たようなもん。事前のリサーチが甘すぎるとしか言いようがないね」
と、会社側を擁護する声、男性の認識やリサーチの甘さを指摘する声は少なくない。
しかし一方では、共感を覚えた人も多かったようで、
「なんつーもったいない人材の使い方……」
「闇しか感じない。早々に辞めたのは良い判断だったと思う」
といった声も寄せられている。
確かに男性の言い分はワガママと言ってしまえばそれまでだが、「希望が叶わないのが当たり前」というのも冷静に考えればおかしな話。ひとりのブロガーの身を張った体験談は、採用する企業と新卒者とのミスマッチングについて改めて考えるきっかけとなったようだ。
http://r25.jp/business/00050235/
はてな匿名ダイアリー:富士通を退職した話
http://anond.hatelabo.jp/20160413023627
もったいねーw
富士通でエクセルの入力作業
金もそれなりにもらえて時間はあって難度は低い
最高の仕事だと思うけどねえ
仕事になんか金と時間以外の希望を持ってるやつってまだいるんだなあ
>>9
理想の仕事に思えるが、新人だしな。
ただでさえ、移り変わりの激しく勉強が欠かせない業種なのに
日々データ入力だけなのは将来厳しい・・・
なんだかんだで実力主義の業界だし、転職して正解だろう。
>>9
いくら金が貰えても、スキルアップに繋がらなければ意味無いからな。人生は一度切り
なんだし、若い貴重な時間をエクセル入力作業なんかで無駄にする方が勿体無い。
辞めて正解。
こんなんで辞めたら公務員はどうなんだよwwwwwwwww
企業の歯車になるってそう言う事だろ
やりたい仕事があるなら起業から勉強しろ
え、新卒の初月?
研修期間だろ
.奴隷になれるかどうかのお試し期間だろ
奴隷に向いてないなら辞めて正解
どうせそんな会社は中韓につぶされてしまうだろうし
信用も得られていない状態で
やりたい仕事なんか回してもらえないよ
こいつにでもできるという保証なしで仕事回すなんて自殺行為もんだ
青い奴だなあw
こいつの将来は終わった
気持ちは分かるが、多分これ後悔するだろうな。まあ、アメリカとかに国外脱出
とかならともかく、絶対給料下がるだろうし。この業界結構デキる人も割りと給料安くて
マジで闇を感じるんだよな
まあ実際どのくらいの期間我慢したのか知らないけど、前の会社を辞めた主な理由は、
「望んだ業務を担当させてもらえなかったから」
ということになる。
数多の入社希望者がいる中で、こういう事情の人が来たら人事採用はどう思うか、
というところもポイントかな
>>28
馬鹿正直にそんな事をいうやついねーと思うがw
立派な社畜になるための大事な期間を…
社畜に向いていなかったのかな?
いいなぁ
俺もExcelに入力するだけの作業で金貰いたい
うちの会社でこんな軽作業するの派遣かパートだけだから無理だけど
そんな楽な仕事喜んでやってりゃいいのになあ。
仕事が認められれば時期が来れば昇進するだろうに。
Excel入力なんてだれでもできるやろ
情報系院卒じゃなくてもいいよね
雑巾がけみたいな修行か
プライドだけ巨大な動物が紛れ込んじゃうのは毎年の事
辞めてくれて富士通助かってるだろ
富士通って選択もアレだしすぐ辞める選択もアレだし
本当に自分に実力がいると思ってるなら学生時代に起業すりゃいい
こいつは有能だろ買い手市場見誤る企業が無能
日本のIT業界は単なる人身売買奴隷商業界だからね
資源の無い国で資源を必要としないソフトウエア分野を捨てるくらいに
日本は潤って好景気で余裕あるんだろうね
富士通社員だが、富士通なんてこんなもん
ただ開発希望なのにSIをやらされたのなら、即座にやめるべきだね
開発⇒SIの異動はあってもSI⇒開発の異動はない
>>45
だよな
日本の大手IT企業やSIer入ってもこんな仕事ばかりで
最近はすぐに辞めて規模は小さくなっても
もっと技術寄りの仕事ができる会社に転職する奴が増えてる
>「みんな我慢しているからお前も我慢しろ」というお説教
これが酷い。若手に配属意図を説明できない糞会社
データ入力の仕事すら1月も出来ないメンタルで他の業務とか出来るのかね
>>85
そういう問題じゃないでしょ
最初の雑巾がけみたいな期間だったんじゃね?
その段階で自己主張されてもなぁw
>>57
それが間違ってるって話だろ
>>57
雑巾がけでは個人も企業も技術が上がらない。
日本から出なかったのが敗因
そういう仕事を最初からバリバリやりたいんなら半ブラックの下請けか海外に行くのが最善
院卒だから、入社直後から案件まかせてバリバリ働かせてくれって?
頭いいんだろうけど、人として何か重大なものが欠落してるな
最初の1年は雑用と電話応対で仕事のやり方とマナー覚えて人間関係作るのが先
こーいうのが入ってきたら怖いな 今はこんな奴が多いのかな?
>>96
そういう会社ばかりじゃないから
だから富士通を選ばなきゃいいだけなんだよ
だからやめてすぐ他の会社に決まったんでしょ
院卒といっても、社会人としての実績が全くない段階でハイリスクの重要プロジェクトをまかせるほど企業は甘くないだろう。
どうしてもやりたいならベンチャーか、自分で起業するしかないのでは。
>>1
意識高い系のガキ丸出しだよこれじゃあ
傍から見ればなんの実績もない新人社員なのに
大学院デハーとか言い出すなら研究室に残るか起業すればいいのに
都合が良すぎるんだよ
>>149
営業や事務の手伝いが欲しいなら、高卒で十分だろ?
なんで院卒を雇ってるんだろう?
院卒のプライドが有るんだろうが、会社からすりゃただの新入社員の1人に過ぎない。
だったら最初から就職なんかしないで自分で会社作れよ。
あのいきなりカウンターで寿司を握らせろなんて無理だからww
最初は誰だって簡単な仕事をさせられるんじゃないの?
それ以降は競争だとは思うが
>>175
その簡単な仕事のレベルの話だと思うよ
なんか的外れな批判してる奴が多いけど
情報系の大学や院出てIT系の企業に就職して技術職に就いたつもりが
研修で簡単なプログラミング研修があっただけでそれ以降は設計したりコード書いたりする業務は一切なく
Excelで下請けや外注の予算や工程の管理ばかりさせられて
腐って辞めていくってのは日本のIT業界の多重請負構造がもたらす
闇の一つってそういう話じゃないの?
勿体無いと思うけど経営者も相当バカなんだろうな
こうして日本のIT産業は斜陽化するのでしょうね・・・
いやいや…ITの大手企業はそういうもんです
十把一絡げの教育期間が嫌なら大手に行くべきじゃない
それが下積みというやつだ。何だ?自分はキャリア組だと勘違いしちゃったの?
富士通は耐え切った先があるのにな
てか大手ITは発注管理が仕事だろ
プログラミングなどしたければ下請けや派遣になれw
ブログ読んだところ、出向が新人研修なわけね
今時COBOLとかどこの銀行って感じだけど、そんな所もあるんだね
誰かも書いてたけど、この人は大手の下請けが向いてるよ
うちの会社においでよ絶対潰れないし、業務を行うツールは基本自分で開発だからw
好きにできるw
年収は400万~一本くらいってこの人もう次で働いてるのか
>>762
COBOLは今でもバリバリ現役ですよ。
某銀行システムも今COBOLで開発中だし。
しっかし日本は時間を無駄にさせることだけは得意だな
あと脱税得意か
富士通ってちょっと金かけてシステム化すれば済むようなことを
わざわざ延々人力でしのごうとするんだよな
ここをみてると、日本のメーカーが国際競争力でどんどん後退している理由がよくわかる
元々スペシャリスト志望で入って来た若手なんだから、そう扱えばいいだけ。
地味仕事は、くたびれているのに生活のために辞めない高齢者の仕事では?
日本のITが世界から取り残されるわけだ
日本のIT業界って最新の技術を追い求めるという業界の存在意義と日本的企業文化が
摩擦を引き起こして壊死してえもいわれぬ悪臭を放ってるよな
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1460816117/