読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ごちゃまぜにゅーす

副業、IT、ニュース、トレンド、日記、興味があることをごちゃごちゃと書き記していきます。

熊本地震。被災しました。其の二

雑記
f:id:astrayroad:20160417073708j:image
前回の記事を書いてから数時間後…もう大きい地震は来ないと思い込み就寝したところ、深夜に前回よりも更に激しい揺れ。

飛び起きて家族を外に連れ出したところ、近所の方も慌てて家から出てきて「津波が来ます‼︎」と叫んでいました。

まさか?とは思いましたが、警報は鳴っていましたので避難所へ。至るところで外壁の倒壊。家屋の崩れ、傾きを確認。避難所である小学校は避難者で溢れていました。

体育館には入れず、車中泊。最低限の水と食料は持参していたのでそれでやり過ごす。

翌日、地元の飲食店の方や消防団の方が食料物資を配ってくださいました。長蛇の列が出来る中、揉め事も…

「量が少ない」「何故、ウチに早く来ない」「せっかく並んだのに足りないとは何事だ‼︎」とボランティアの方に無理や暴言を吐く人達。

信じられない。こんな時に…

しかも、全てが高齢者の方…

もちろん、高齢者の方全てを悪く言うつもりはありませんが、若い人に比べ、要求が酷すぎる。

やってもらって当たり前。な発想が強すぎる。見ているこっちが悲しくなります。

避難所から一時帰宅。昨日の地震で更に家が凄い事に…

明らかに傾いており、地面は割れ、盛り上がり、液状化していました。

今後、どうしていくのかを今、考えています。

とりあえず電気は来ていますが、水が無く、給水には長蛇の列。

隣の市は熊本市よりもダメージが少なかったらしいので、渋滞に巻き込まれながら買い出し。無事に物資を調達。現在は親戚が避難している避難所にてすごしています。

予定では明日から会社には行きますが、昨日、少し会社を覗いたところ、凄い状況でした。

4月中はまともな営業は出来ないでしょう。

今後を考えるとおかしくなりそうですが、家族と共に頑張って生きて行きます。

もし、このブログを読んで少しでも熊本を気にかけて下さる方がいましたら、落ち着いた後の熊本に遊びに来てください。

少しでも熊本を盛り上げたいのです。

よろしくお願いします。