仮説を実証するべく
www.toma-g.net
先々日に書いたこの記事。
壮大な思い込みから
- 青っぽいデザインが良い
- クールじゃないデザインが良い
- 見出しはベタ系が良い
という結論に至ったとまじぃは「究極の青」を求めて、ネットの海を放浪し始めたのであった。
まずは色を拾うことから
自分で言うのもアレなのだが、色に関するセンスというものは皆無であると自覚している。
そうなれば「定評のある青」をパクるリスペクトして行くという手段しか思いつかないので、Chromeにこの拡張を入れる。
chrome上にあるあらゆる色のカラーコードを拾ってくれる拡張。
実際の動作画面はこんな感じ。
これで色んな「青」を拾って、究極の「青」を探していく方向。
まずはワロリンス師匠からパクる
仮説の例にもれず、抜きん出た「マネタイズブロガー」のワロリンスさんのところも「青系」である。
さっそくパクってみよう。
う~ん・・。
見る人が見たらパクったのがまるわかりな配色だなこれ(汗)
って事で却下!!
レスポンシブブルー
はてなブログ界隈で「青」と言えば、人気ランキングでも常に5位以内に入っている「レスポンシブブルー」。
以前使ってた頃も結構広告クリック率高かったんだよなぁ! って事で当ブログに適用。
う~ん!レスポンシブブルーの元デザインだと違和感ないんだけど、仮説に沿って見出しまで同じ色のベタにしちゃうと、なんか目がチカチカするなぁ・・・。
明るすぎるので却下!!
見慣れたはてな色
はてなブロガーと言えば、「はてな公式」であるとか「はてなブックマーク」。
これも実は「青系」
ではさっそくパクってみましょう。
これもなんか目にやさしくないなぁ・・・。
青って結構むずかしい。
片っ端からいってみよう
Facebookの青
twitterの青
mixiの橙
Google+の赤
なんか勢いで青以外も試しちゃったるけど(笑)
どうもしっくり来ないんだよなぁ・・・。
困ったときにはググろう
どうにもこうにも「究極の青」に辿りつけない。
これはもう「見た目」ではなく検索に頼ろう!!
上記で試してきた色の問題点はなんだ?
全体的に「目がチカチカする」ってのが問題点なわけだ!!
つまりそれに反する語句は・・・・。
「落ち着いた青」
さっそくググってみました。
あ・・・これかも・・・。
まとめ
そんな感じで、色んなサイトの「青」をパクりまくったのですが、結局のところ「落ち着いた青」って語句に助けられたお話でした。
当面はこの「青」で行こうかなと思います(笑)
それにしても、今回色んな「青」を拾ってみましたが、思いのほか「メジャーなサイトの青率」は高いようですな。
逆に「赤いサイト」とか「橙のサイト」って・・・・(略
さて今後、この「青」と「広告」の相性はどうなるのか・・・。
お楽しみに♪
ちなみにベースになってるテーマはINNOCENTです。