■人の顔が覚えられない病気
私たちが他人を見るとき、最初に目が向くのはどこでしょう? あからさまにジロジロと視線を向けることはないでしょうが、おそらく顔だと思います。
「いや、俺はまず〇〇を見るよ」と言う人だって、いきなり声をかけられたら、お顔が拝見できないほどグラマーでもない限り、やはり顔を見るのではないでしょうか。
ただ、顔を見ても、相手が誰だがわからないことはありませんか? 相手の勘違いという場合もありますが、自分が忘れてしまった場合は非常に気まずいものです。
■相貌失認の症状
相貌失認の症状自体は、脳内の視覚情報処理に関する、どの箇所に問題が生じているかにより、内容が違ってきます。一般的な症状は以下の通りです。
・テレビや映画を鑑賞中、登場人物のスジがつながらない
・ついさっき会ったばかりの相手でも、場所が変わると、先ほどの人だとわからなくなってしまう
・相手を顔ではなく、主に、声や歩き方、鼻の大きさなど特徴ある顔のパーツ、服装などで判別してしまう
相貌失認の程度は日常生活に問題がないものから、非常に深刻な場合まで幅広いです。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160415-00000004-nallabout-hlth

私たちが他人を見るとき、最初に目が向くのはどこでしょう? あからさまにジロジロと視線を向けることはないでしょうが、おそらく顔だと思います。
「いや、俺はまず〇〇を見るよ」と言う人だって、いきなり声をかけられたら、お顔が拝見できないほどグラマーでもない限り、やはり顔を見るのではないでしょうか。
ただ、顔を見ても、相手が誰だがわからないことはありませんか? 相手の勘違いという場合もありますが、自分が忘れてしまった場合は非常に気まずいものです。
■相貌失認の症状
相貌失認の症状自体は、脳内の視覚情報処理に関する、どの箇所に問題が生じているかにより、内容が違ってきます。一般的な症状は以下の通りです。
・テレビや映画を鑑賞中、登場人物のスジがつながらない
・ついさっき会ったばかりの相手でも、場所が変わると、先ほどの人だとわからなくなってしまう
・相手を顔ではなく、主に、声や歩き方、鼻の大きさなど特徴ある顔のパーツ、服装などで判別してしまう
相貌失認の程度は日常生活に問題がないものから、非常に深刻な場合まで幅広いです。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160415-00000004-nallabout-hlth
6:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 06:36:15.45ID:iu4fEPaH0.net
例えば、曲名が覚えられないのも病気なんでしょうか
13:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 06:42:14.21ID:kS2IBRth0.net
俺も覚えられないから似顔絵かいて覚えるようにしてる
15:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 06:44:06.62ID:rszv76Oh0.net
顔が覚えられない服の色とかは覚えてるのに
29:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 06:50:37.21ID:quibQxxX0.net
そもそも他人と会わない
56:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 07:04:26.03ID:6/4P397r0.net
髪の毛の色でしか判断できない
58:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 07:05:43.09ID:is1fXBWq0.net
顔は覚えてるけど名前が苦手
66:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 07:07:25.40ID:QgxGuDOR0.net
名前も顔も覚える気力がない
86:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 07:14:47.79ID:ffG1xGzV0.net
これはあるな顔を覚えられない
109:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 07:26:23.34ID:RgWw7CCG0.net
俺は彼女の誕生日が覚えられない
110:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 07:26:56.79ID:EYD/BME70.net
俺病気だったんか
130:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 07:37:27.34ID:WohsxeZA0.net
顔は分かっても名前が出て来ん
148:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 07:43:30.99ID:1y3RmOGk0.net
興味の無い顔や事柄は一切覚えない事にしている。単にむだだから・・・
166:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 07:49:47.90ID:4W38pC+E0.net
場所が違うとわからなくなる
4:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 06:34:50.61ID:+wF6VXUI0.net
大学ぐらいまで全然覚えられなかったけど
流石に社会人になったら、改善した
興味がないと覚えないよ
流石に社会人になったら、改善した
興味がないと覚えないよ
306:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 09:42:15.70ID:nWr6HhBGO.net
>>4
自分は社会人になってから大変だった
仲のいい友達とかは髪型変わると覚えられないとわかっているから
向こうから声かけてくれるけど
社会人になってからはこっちから声をかけたりしないといけないから
黒子とか耳の形とかで覚えるようにしたけど失敗も多かった
自分は社会人になってから大変だった
仲のいい友達とかは髪型変わると覚えられないとわかっているから
向こうから声かけてくれるけど
社会人になってからはこっちから声をかけたりしないといけないから
黒子とか耳の形とかで覚えるようにしたけど失敗も多かった
10:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 06:40:55.82ID:bBZGTVka0.net
コミュニケーション能力が低いだけ
もっともらしい逃げ口上で誤魔化してるように思うが
もっともらしい逃げ口上で誤魔化してるように思うが
218:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 08:31:04.51ID:6zcbBnaf0.net
>>10
症状としては逆がいるから潜在化してんだよ。
自覚して対策してんのとコミュ力高いから、単に物忘れの多い人として気付かれないだけ。
腰低く笑顔でやたらこちらから話しかけて様々な内容から「ああ、あの時の誰々さんか」
と判断してから今度は相手の名前を多く出して話を続ける。
悪いが本当にぼんやりした感じで判断出来ないし、その事を絶対に不快に思うから対処してるだけなんだよ。
症状としては逆がいるから潜在化してんだよ。
自覚して対策してんのとコミュ力高いから、単に物忘れの多い人として気付かれないだけ。
腰低く笑顔でやたらこちらから話しかけて様々な内容から「ああ、あの時の誰々さんか」
と判断してから今度は相手の名前を多く出して話を続ける。
悪いが本当にぼんやりした感じで判断出来ないし、その事を絶対に不快に思うから対処してるだけなんだよ。
12:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 06:41:36.04ID:Uig7UJ3S0.net
北斗の拳のケンシロウがこの病気だよ。アミバ様も苦笑い。
158:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 07:45:56.83ID:dZKsbrTbO.net
>>12
命の恩人のシュウの顔を忘れる漢
命の恩人のシュウの顔を忘れる漢
18:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 06:45:38.80ID:zCmlpW7w0.net
俺も少なからずこれ
名前もすぐ忘れる
雰囲気やイメージでしか記憶できない
名前もすぐ忘れる
雰囲気やイメージでしか記憶できない
24:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 06:48:43.42ID:E0VImv1o0.net
>>18
人となりがわかると覚えられる
人となりがわかると覚えられる
132:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 07:38:02.17ID:AuCA1RXG0.net
>>18
俺もだよ
その分、抽象的な思考が得意だろ?
俺もだよ
その分、抽象的な思考が得意だろ?
19:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 06:45:41.38ID:7U4sLvkm0.net
顔は覚えてるけど名前が出てこないことは多々ある
30:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 06:51:07.58ID:pQfxHatK0.net
>>19
殆どの人は「え~っと」ってミドルネーム持ってるからそれ言えばいい
殆どの人は「え~っと」ってミドルネーム持ってるからそれ言えばいい
26:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 06:50:12.38ID:LIfniT6X0.net
オレこれなんだよな。
よく会う人は気配で覚えるが、たまにしか会わないともうダメだ。
よく会う人は気配で覚えるが、たまにしか会わないともうダメだ。
118:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 07:31:42.28ID:GWGkdIFj0.net
>>26
気配での覚え方を教えてくれ
殺気とかプレッシャーを感じ取れるのか?
気配での覚え方を教えてくれ
殺気とかプレッシャーを感じ取れるのか?
295:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 09:33:39.06ID:592x/OB50.net
>>118
知り合い(のはずの誰か)が近くいると、
わずかに風圧を受けたような感覚があって
わかるんだよ。満員電車でもそう。
面識ない赤の他人だとそうならない。
知り合い(のはずの誰か)が近くいると、
わずかに風圧を受けたような感覚があって
わかるんだよ。満員電車でもそう。
面識ない赤の他人だとそうならない。
142:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 07:40:18.71ID:RwDJQ34E0.net
何度も会う人はなんとか覚えられるけど
それ以外は余程の特徴がない限り記憶に残らない
犯罪の目撃しても証言なんか無理
それ以外は余程の特徴がない限り記憶に残らない
犯罪の目撃しても証言なんか無理
144:名無しさん@1周年2016/04/16(土) 07:41:46.18ID:udBuLljS0.net
>>142
犯罪者を見るとインパクトがでかいから意外と覚えれるものらしい
犯罪者を見るとインパクトがでかいから意外と覚えれるものらしい
via http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1460755648/