元アベンジャーのCOJ

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

元アベンジャーのCOJ

チョコとポテチとコーラが好き。

スマホの緊急速報はやはりオンにしておくべきか

生活

先日、初めて自分のスマートフォンに、地震などの時に緊急速報が流れる機能があることを知ったわけですが、音量が凄く大きく、初めて耳にするとかなりびっくりします。


今日の夜中1時半くらいにも大きな揺れがあり、緊急速報の音で飛び起きることになりました。


14日の揺れよりも酷く、本棚に積んである雑貨がいくつも落下するほどでした。
(これが本震であり、14日の地震はあくまで前触れに過ぎなかったとか……恐ろしい話です……)

 

現在に至るまで、5~6回ほど緊急速報が鳴ったのですが、その内の2回は特に揺れを感じるようなことはありませんでした。


緊急速報を実際に耳にしたことがある方なら分かると思うのですが、鳴った時にすごくドキッとしてしまいます。


せめて音量を変更できるならしたいと思って調べてみたのですが、どうやら出来ないみたいなんですよね。


オンにするかオフにするかの二択しかないようです。


隣人を起こしたら悪いから夜は切っておくべきかな……と思ったりもするのですが。


でもこれをオフにして寝ている最中、本当に大きな揺れが発生してしまうと困ることになりますし、難しいところです。

 

緊急速報の切り替え方

ちなみに、緊急速報のオンオフのやり方は以下の通りです。
画像はiphone6、ios 9.3.1のものになります。


ホーム画面から設定ボタンを押します。

f:id:motoavenger:20160416194159j:plain

設定画面の中にある通知ボタンを押します。

f:id:motoavenger:20160416194211j:plain


通知画面内で一番下までスクロールすると、緊急速報の切り替えボタンがあります。

f:id:motoavenger:20160416194426j:plain


ここでオンオフが可能です。
私のスマホでは、初期設定でオンになっていました。


緊急速報が鳴って実際に揺れが発生するまで数秒の猶予しかありませんが、最低限の安全行動は取れるので、やっぱりオンにはしておくべきかなと思っています。

 

度重なる余震による心と体の変化

ファントム・バイブレーション・シンドロームってあるじゃないですか。
携帯電話が実際は振動してないのに、振動しているように思える現象のことです。

 

福岡でもたびたび余震が発生しているわけですが、現在の私にもこのファントム・バイブレーション・シンドロームに近い現象が起きているんですよね。

 

揺れてるなあ。
あ、勘違いだった。

 

みたいな。
といってもたまに、

 

揺れてるなあ。
あ、勘違いだった。
……と思ったけど本当に揺れてた!

 

みたいなこともありますが。
やはり、ある程度のストレスを感じているのでしょう。


福岡にいるので熊本に住んでいる方に比べると小さな被害にしか見舞われていませんが、それでもこれだけの影響があるわけです。


自然が相手なので祈ることしかできませんが、早く平穏な日々が戻ってきて欲しいです。

 

地震は逃げ場がないのがつらいですね。
いつか日本の技術力で空に浮かぶ空中都市みたいなものが作れたらいいんですが。
高すぎると逆に危ないんで地表から1メートルくらいの高さで。

 

ちょっとだけ話題を転換

二日続けて地震に関するエントリーになりましたね。

もう少し明るい話題を記事にしたいところなんですが。

 

5000円で売れるかもという期待を込めてネット買取に出した『箱説ありドリームキャスト本体』が800円にしかならんかったwww


みたいな感じで(数日前の出来事)


最大で2000円で売れるところを知っていたのですが、「5000円で売れたらラッキー!」という夢を見て、一度も利用したことがないところに送っちゃったんですよね。


そして見事に裏目に出ました。
欲をかいたのが失敗だったのかなあ……。

 


やっぱり、いつ余震が起きるか分からないというプレッシャーを感じていると、中々そういった記事を書く気持ちにもなれないんですよね。


ただ地震のことばかり考えても気持ちが沈むだけなので、他の方のブログを見て気分転換をしています。


私も明日以降は地震以外に関することを書いて、少しでも前向きになりたいところです。