1: 海江田三郎 ★ 2015/07/19(日) 13:05:51.16 ID:???.net
http://toyokeizai.net/articles/-/77524
トヨタ自動車のコンパクトカー「アクア」が、ロングヒットを続けている。
日本自動車販売協会連合会、全国軽自動車協会連合会が7月上旬に発表した2015年上半期(1~6月)の
新車販売は、アクアが約12.1万台で普通乗用車、軽自動車を合わせた車名別ランキングの中で堂々の1位に輝いた
アクアは、普通乗用車部門のランキングで2位のトヨタ「プリウス」(約7.1万台)、
3位のホンダ「フィット」(6.7万台)を5万台以上も引き離しただけでなく、ホンダ「N-BOX」(約10.7万台)、
ダイハツ工業「タント」(約8.7万台)、日産自動車「デイズ」(約8.7万台)など、
軽自動車の「売れ筋」モデルも圧倒している(図表参照)。
アクアは2011年末の登場以来、プリウス、フィットとしのぎをけずりながら、普
通乗用車の月販ランキングでは常に3位以内をキープし、2013~2014年は2年連続で暦年1位に輝く。
2014年6月以降は、ここまでずっと同ランキングでトップの座を堅守している。
今年1~6月の販売は前年同期比約2%減とわずかながらの落ち込みにとどまっている。
発売から4年が経ち、新車効果はとっくになくなっているはずなのに、人気はまったく衰えていない。
軽自動車は今年4月の増税以後、販売の勢いが落ちているとはいえ、購入価格や税金、
保険料といった維持費などのコスト面では圧倒的に安い。たとえばホンダ、ダイハツ、
日産の売れ筋軽自動車の車両本体価格は110万~120万円台からの設定になっている。
対するアクアは最安でも車両本体が176万円台。値引きが多少あるとしてもオプションや諸費用・税金込みにすると、
200万円前後以上のおカネを出せないと買えない。はっきりいって、アクアは「安くはない」のだ。
それなのに、アクアはなぜこれほどまでに売れ続けているのだろうか。
まずは、クルマとしての完成度の高さが挙げられる。最大の特長は圧倒的な燃費の良さだ。
改めて説明すると、アクアは排気量1500ccのガソリンエンジンとモーターを併用するハイブリッド専用モデル。
既存の燃料インフラを使って燃費を高められるのが利点である。カタログ値で
37.0km/L(ガソリン1リットル当たりの走行距離、JC08モード、以下すべて同じ)という世界トップの燃費性能を持っている。
もともとアクアは2011年末の発売当初、プリウスの弟分的な立ち位置で、35.4km/Lという燃費性能を持って登場した。
この時点で、トヨタのもう一つのHV専用でドル箱のプリウスを1割近く上回る世界最高水準の燃費性能を実現して、世に出てきた。
発売当初は悪評もあったが…
発売当初は「実燃費がそれほどよくない」「乗り心地が硬い」「インパネ(内装)がプラスチック感丸出しで、
安普請なところが気になる」などといった指摘もあったものの、アクアは順調に売れた。
車両本体価格で200万円を軽く超えるプリウスよりも割安ながら、最新鋭のエコ性能を備えた点が高く評価されたのだ。
老若男女、誰にも嫌悪感を抱かせないデザインも受け入れられた理由だろう。
アクアの購入者は40~50代がもっとも多く、法人は全体の約2割という。法人が買い求めることは想像がつくとして、
40~50代の人にとって、単なるコンパクトカーを買うというのは、少なからず抵抗があるのではないかと思うが、
アクアはご近所の手前、乗っていて恥ずかしくない一方、ドイツ製の輸入車のように贅沢にも見えない。
地方都市で奥さんが足代わりに乗るような、セカンドカーユースだけではなく、1家に1台のファーストカーでも十分に耐えうる。
アクアが売れた一方、トヨタの「ヴィッツ」や「ラクティス」など、自動車業界で「Bセグメント」と区分される
アクアと同クラスのコンパクトカーの販売が落ち込むという現象が起きた。
たとえばヴィッツの車両本体は最安で144万円台から、ラクティスは同165万円台からと、アクアよりも安い。
室内だけで比べるとラクティスのほうがアクアよりも広く、荷物もたくさん積める。
トヨタ自動車のコンパクトカー「アクア」が、ロングヒットを続けている。
日本自動車販売協会連合会、全国軽自動車協会連合会が7月上旬に発表した2015年上半期(1~6月)の
新車販売は、アクアが約12.1万台で普通乗用車、軽自動車を合わせた車名別ランキングの中で堂々の1位に輝いた
アクアは、普通乗用車部門のランキングで2位のトヨタ「プリウス」(約7.1万台)、
3位のホンダ「フィット」(6.7万台)を5万台以上も引き離しただけでなく、ホンダ「N-BOX」(約10.7万台)、
ダイハツ工業「タント」(約8.7万台)、日産自動車「デイズ」(約8.7万台)など、
軽自動車の「売れ筋」モデルも圧倒している(図表参照)。
アクアは2011年末の登場以来、プリウス、フィットとしのぎをけずりながら、普
通乗用車の月販ランキングでは常に3位以内をキープし、2013~2014年は2年連続で暦年1位に輝く。
2014年6月以降は、ここまでずっと同ランキングでトップの座を堅守している。
今年1~6月の販売は前年同期比約2%減とわずかながらの落ち込みにとどまっている。
発売から4年が経ち、新車効果はとっくになくなっているはずなのに、人気はまったく衰えていない。
軽自動車は今年4月の増税以後、販売の勢いが落ちているとはいえ、購入価格や税金、
保険料といった維持費などのコスト面では圧倒的に安い。たとえばホンダ、ダイハツ、
日産の売れ筋軽自動車の車両本体価格は110万~120万円台からの設定になっている。
対するアクアは最安でも車両本体が176万円台。値引きが多少あるとしてもオプションや諸費用・税金込みにすると、
200万円前後以上のおカネを出せないと買えない。はっきりいって、アクアは「安くはない」のだ。
それなのに、アクアはなぜこれほどまでに売れ続けているのだろうか。
まずは、クルマとしての完成度の高さが挙げられる。最大の特長は圧倒的な燃費の良さだ。
改めて説明すると、アクアは排気量1500ccのガソリンエンジンとモーターを併用するハイブリッド専用モデル。
既存の燃料インフラを使って燃費を高められるのが利点である。カタログ値で
37.0km/L(ガソリン1リットル当たりの走行距離、JC08モード、以下すべて同じ)という世界トップの燃費性能を持っている。
もともとアクアは2011年末の発売当初、プリウスの弟分的な立ち位置で、35.4km/Lという燃費性能を持って登場した。
この時点で、トヨタのもう一つのHV専用でドル箱のプリウスを1割近く上回る世界最高水準の燃費性能を実現して、世に出てきた。
発売当初は悪評もあったが…
発売当初は「実燃費がそれほどよくない」「乗り心地が硬い」「インパネ(内装)がプラスチック感丸出しで、
安普請なところが気になる」などといった指摘もあったものの、アクアは順調に売れた。
車両本体価格で200万円を軽く超えるプリウスよりも割安ながら、最新鋭のエコ性能を備えた点が高く評価されたのだ。
老若男女、誰にも嫌悪感を抱かせないデザインも受け入れられた理由だろう。
アクアの購入者は40~50代がもっとも多く、法人は全体の約2割という。法人が買い求めることは想像がつくとして、
40~50代の人にとって、単なるコンパクトカーを買うというのは、少なからず抵抗があるのではないかと思うが、
アクアはご近所の手前、乗っていて恥ずかしくない一方、ドイツ製の輸入車のように贅沢にも見えない。
地方都市で奥さんが足代わりに乗るような、セカンドカーユースだけではなく、1家に1台のファーストカーでも十分に耐えうる。
アクアが売れた一方、トヨタの「ヴィッツ」や「ラクティス」など、自動車業界で「Bセグメント」と区分される
アクアと同クラスのコンパクトカーの販売が落ち込むという現象が起きた。
たとえばヴィッツの車両本体は最安で144万円台から、ラクティスは同165万円台からと、アクアよりも安い。
室内だけで比べるとラクティスのほうがアクアよりも広く、荷物もたくさん積める。
2: 海江田三郎 ★ 2015/07/19(日) 13:06:04.57 ID:???.net
従来はこうしたコンパクトカーを購入していた層が、多少、高くても商品内容が充実した
アクアに目を向けた。アクアと同じような価格帯で、もう少し大きなクルマから、
それもトヨタの固定客だけではなく、ライバルメーカーからの乗り換えたユーザーも少なくないだろう。
メルセデスベンツ「Aクラス」やBMW「1シリーズ」などのように、日米欧など先進国を中心として
世界全体で自動車のダウンサイジングが進み、
小さなクルマにも「プレミアム」感が求められてきている流れが追い風になった側面も少なからずあるかもしれない。
3代目「フィット」が燃費世界一を奪取したが…
そんなアクアの牙城が崩されかけたことがある。2013年秋、ホンダの3代目「フィット」の登場だ。
フルモデルチェンジ(全面改良)で生まれ変わった現行フィットは、内外装はもちろん
エンジン、トランスミッション、プラットフォーム(車台)など、すべてを刷新。
新しいハイブリッドシステムを採用することで、最高で36.4km/Lの燃費性能を達成し、
当時のアクアから世界一を奪取したのだ。2代目フィットハイブリッド(26.4km/L)とはケタ違いの進化を遂げた。
そもそも初代フィットは、それまで車体後部(リア)に位置するのが当たり前だったガソリンタンクを、
車体中央(センター)に配置するセンタータンクレイアウトを採用。
小さな車体で最大限の居住空間を実現するなどの商品性や、優れたデザインなどが高い評価を受けている。
日本だけでなく120カ国を超える全世界で販売し、これまでの累計販売台数は500万台を超える。
そのフィットが世界最強の燃費性能を手に入れたのだ。しかも、ホンダは3代目フィットハイブリッドの価格をアクアとほぼ同水準に設定して、
真っ向からぶつけた。もともとユーザーの多い初代、2代目フィットからの乗り換えだけではなく、アクアの購入を検討していたような層に訴求。
3代目フィットは2013年10月に月販台数でアクアを上回り、普通乗用車の車名別販売ランキングで首位を奪い返す。
もちろん新車効果もあっただろうが、2014年半ばにかけてフィット優勢の展開が繰り広げられる。
ところが、その後はアクアが再び隆盛を取り戻す。アクアは2013年12月にマイナーチェンジ(一部改良)で、
燃費性能を37.0km/Lに高め、燃費世界一を奪還した。これに加えて、フィットの新車効果の一巡もあるが、
最大の要因はフィットの「自滅」だ。3代目フィットから採用した新型ハイブリッドシステムに不具合が連発。
短期間で計5回に渡るリコール(回収・無償修理)を出してしまったことだ。
これでフィットに一定のネガティブなイメージが植え付けられてしまった側面は否定できない。
トヨタ、ホンダ以外にはコンパクトハイブリッドを持っている日本車メーカーはなく、アクアは「敵失」でこの分野の第一人者の地位を一層強固にした。
今年中にもフルモデルチェンジがうわさされるプリウスが、モデル末期になっているのもアクアの販売には有利に働いている。
アクアの売れ行きを語るうえで、国内の自動車販売で軽自動車を除くと過半近いシェアを持つ、トヨタの販売網の強さは外せない
トヨタの国内販売には高級車ブランド「レクサス店」を除くと、「トヨタ店」「トヨペット店」「ネッツ店」
「カローラ店」という4系列の販売店があり、そのすべてがアクアとプリウスを扱っている。
「トヨタの国内販売会社は地元の名士が経営している優良会社が多く、営業・サービスのレベルは、
競合系の販売会社に比べて高いケースが多い」とは、国内自動車販売業界でよく語られる話だ。
その強力なネットワークに、総合的に商品力の高い商材が乗っかっているのだから、ある意味、売れて当然という部分もある。
ただ、あえて悪い言い方をすると、「横並び気質のある平均的な日本人が無難に選んでいるクルマ」
だという側面はあるのかもしれない。40~50代が購入の中心なのはある程度の財力がある層だからで、
まだ所得も高くない20~30代にどれだけ人気があるのかは逆に気になるところだ。
(続きはサイトで)
http://toyokeizai.net/articles/-/77524?page=4
アクアに目を向けた。アクアと同じような価格帯で、もう少し大きなクルマから、
それもトヨタの固定客だけではなく、ライバルメーカーからの乗り換えたユーザーも少なくないだろう。
メルセデスベンツ「Aクラス」やBMW「1シリーズ」などのように、日米欧など先進国を中心として
世界全体で自動車のダウンサイジングが進み、
小さなクルマにも「プレミアム」感が求められてきている流れが追い風になった側面も少なからずあるかもしれない。
3代目「フィット」が燃費世界一を奪取したが…
そんなアクアの牙城が崩されかけたことがある。2013年秋、ホンダの3代目「フィット」の登場だ。
フルモデルチェンジ(全面改良)で生まれ変わった現行フィットは、内外装はもちろん
エンジン、トランスミッション、プラットフォーム(車台)など、すべてを刷新。
新しいハイブリッドシステムを採用することで、最高で36.4km/Lの燃費性能を達成し、
当時のアクアから世界一を奪取したのだ。2代目フィットハイブリッド(26.4km/L)とはケタ違いの進化を遂げた。
そもそも初代フィットは、それまで車体後部(リア)に位置するのが当たり前だったガソリンタンクを、
車体中央(センター)に配置するセンタータンクレイアウトを採用。
小さな車体で最大限の居住空間を実現するなどの商品性や、優れたデザインなどが高い評価を受けている。
日本だけでなく120カ国を超える全世界で販売し、これまでの累計販売台数は500万台を超える。
そのフィットが世界最強の燃費性能を手に入れたのだ。しかも、ホンダは3代目フィットハイブリッドの価格をアクアとほぼ同水準に設定して、
真っ向からぶつけた。もともとユーザーの多い初代、2代目フィットからの乗り換えだけではなく、アクアの購入を検討していたような層に訴求。
3代目フィットは2013年10月に月販台数でアクアを上回り、普通乗用車の車名別販売ランキングで首位を奪い返す。
もちろん新車効果もあっただろうが、2014年半ばにかけてフィット優勢の展開が繰り広げられる。
ところが、その後はアクアが再び隆盛を取り戻す。アクアは2013年12月にマイナーチェンジ(一部改良)で、
燃費性能を37.0km/Lに高め、燃費世界一を奪還した。これに加えて、フィットの新車効果の一巡もあるが、
最大の要因はフィットの「自滅」だ。3代目フィットから採用した新型ハイブリッドシステムに不具合が連発。
短期間で計5回に渡るリコール(回収・無償修理)を出してしまったことだ。
これでフィットに一定のネガティブなイメージが植え付けられてしまった側面は否定できない。
トヨタ、ホンダ以外にはコンパクトハイブリッドを持っている日本車メーカーはなく、アクアは「敵失」でこの分野の第一人者の地位を一層強固にした。
今年中にもフルモデルチェンジがうわさされるプリウスが、モデル末期になっているのもアクアの販売には有利に働いている。
アクアの売れ行きを語るうえで、国内の自動車販売で軽自動車を除くと過半近いシェアを持つ、トヨタの販売網の強さは外せない
トヨタの国内販売には高級車ブランド「レクサス店」を除くと、「トヨタ店」「トヨペット店」「ネッツ店」
「カローラ店」という4系列の販売店があり、そのすべてがアクアとプリウスを扱っている。
「トヨタの国内販売会社は地元の名士が経営している優良会社が多く、営業・サービスのレベルは、
競合系の販売会社に比べて高いケースが多い」とは、国内自動車販売業界でよく語られる話だ。
その強力なネットワークに、総合的に商品力の高い商材が乗っかっているのだから、ある意味、売れて当然という部分もある。
ただ、あえて悪い言い方をすると、「横並び気質のある平均的な日本人が無難に選んでいるクルマ」
だという側面はあるのかもしれない。40~50代が購入の中心なのはある程度の財力がある層だからで、
まだ所得も高くない20~30代にどれだけ人気があるのかは逆に気になるところだ。
(続きはサイトで)
http://toyokeizai.net/articles/-/77524?page=4
9: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 13:14:21.62 ID:gsUEveEi.net
親父が乗ってる。
何も知らない人なら最先端に憧れて買うかもしれんね。俺はイイや。
何も知らない人なら最先端に憧れて買うかもしれんね。俺はイイや。
14: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 13:22:20.13 ID:oESFzwXd.net
販売のトヨタとは昔からいわれている
20: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 13:36:50.20 ID:MWhYDPqE.net
おっさんにピッタリの車だしね
24: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 13:41:25.32 ID:oMiCvDh0.net
俺はホンダのボロいライフJB-1で新婚生活を乗り切るぜ。いいなぁアクア
25: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 13:42:33.24 ID:ASA53vB9.net
単純にライバル不在って感じなんだろ
国内をちゃんとターゲットにして継続してる会社ってもはやトヨタくらいな気がするわ
日産が完全に販売事態が外国向いちゃったからなぁ~
国内をちゃんとターゲットにして継続してる会社ってもはやトヨタくらいな気がするわ
日産が完全に販売事態が外国向いちゃったからなぁ~
28: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 13:44:34.64 ID:08L5HJF1.net
燃費が良くて故障しなくて見た目まあまあで買いやすければ車は売れる。
それ以上のものを求める車好きはマツダとかスバルとか外車買うわけだけど。
それ以上のものを求める車好きはマツダとかスバルとか外車買うわけだけど。
31: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 13:45:23.57 ID:i7DstVAs.net
ハイブリッドじゃなくても乗りたくなるような万人ウケしそうなデザインではある
33: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 13:51:47.65 ID:1H/qlvL4.net
(目先の)ガソリン代節約志向なんだろ
35: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 13:53:50.35 ID:O7GvUyFU.net
ガソリン入れるのめんどくさいのか
37: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 13:55:23.12 ID:ySoe8KNk.net
みんなガソリン価格にうんざりしてるんよ。
43: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 14:06:37.43 ID:pGHTIlFa.net
軽自動車からの乗り換えも多いと思う
44: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 14:11:33.44 ID:qILsYJKS.net
だって普通に25km/L走るんだもの、他のにはバカらしくて乗れないわ
47: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 14:17:15.71 ID:AJKToXRp.net
アクア嫌いだったけど
アクアX-URBANのグリーンに黒?のモデルが意外とかっこ良いな。
アクアX-URBANのグリーンに黒?のモデルが意外とかっこ良いな。
48: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 14:23:16.83 ID:ncoamjCk.net
そんなに良いのかぁ?
照れるなぁ。
照れるなぁ。
54: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 14:33:23.37 ID:3AUvwggP.net
この車は燃費だけは良い。アホみたいに良い。
55: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 14:34:46.89 ID:o64vgLe1.net
ホンダが勝手にこけたからね
一番のライバルのフィットがボロボロだから楽勝ですよ
トヨタのアクアの担当がそう言ってたよ
一番のライバルのフィットがボロボロだから楽勝ですよ
トヨタのアクアの担当がそう言ってたよ
57: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 14:37:53.65 ID:6qDSYTs/.net
会社で商用車として使ってるが
あの内装は商用車として開発されたとしか思えない(褒めてるんだよ)
自分用なら乗らないw
あの内装は商用車として開発されたとしか思えない(褒めてるんだよ)
自分用なら乗らないw
58: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 14:40:08.03 ID:4Ogj99eW.net
地球上にある最高の技術が手に入る
77: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 15:13:07.96 ID:H4CUeTKU.net
MC後もよく見るようになったね
82: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 15:32:16.78 ID:+Pgx3V4F.net
悪評があったが乗ってみたら違った
アクアなのにフィットする
アクアなのにフィットする
85: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 15:53:42.31 ID:ON3a2cIG.net
今日もアクアのパレードやってたわ w
87: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 15:58:12.00 ID:QOQY3EBj.net
車なんて走ればいい
という人が多くなったんだろなぁ
という人が多くなったんだろなぁ
106: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 17:33:37.43 ID:3pWq5YOA.net
>>87
ほんとそれ
燃費がよくて、コンパクトで、二人乗りなら荷物も十分に詰める
ベタ踏みすればきちんと180キロ出る加速力を備えている
3人以上で乗る機会が多い家はフルサイズセダンやミニバン買えばいい
団塊の世代を夫婦にはピッタリなんだよなあ
ほんとそれ
燃費がよくて、コンパクトで、二人乗りなら荷物も十分に詰める
ベタ踏みすればきちんと180キロ出る加速力を備えている
3人以上で乗る機会が多い家はフルサイズセダンやミニバン買えばいい
団塊の世代を夫婦にはピッタリなんだよなあ
91: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 16:10:24.17 ID:33ieS8jr.net
トヨタって最初から、「トヨタ車の中のどれかを買おう」っていう需要がある恵まれた会社だと思う。
92: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 16:14:53.70 ID:U0bPyHxn.net
最近のアクアは深海魚っぽい
93: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 16:17:41.87 ID:R5VGfwsW.net
1Lダウンサイジングターボ+Sエネチャージ
次のスイフトがどうなるかで勝負は決まるな
次のスイフトがどうなるかで勝負は決まるな
95: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 16:26:33.72 ID:YUwWZB/m.net
大衆車だから目を引くデザインも機能もいらない
それを愚直に守れる事がトヨタの強みじゃないかな
他のメーカーじゃ尖らせちゃう
それを愚直に守れる事がトヨタの強みじゃないかな
他のメーカーじゃ尖らせちゃう
98: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 16:52:19.84 ID:AXS/2P7q.net
実質ライバル不在だからなぁ
クルマとしてはデミオ・スイフトのほうが上だけど販売力ないし
クルマとしてはデミオ・スイフトのほうが上だけど販売力ないし
102: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 17:04:00.04 ID:zSPRXTQW.net
軽自動車が値上がりしたのがあるんじゃないかな?
総額250万円近い軽自動車が今は普通だから
総額250万円近い軽自動車が今は普通だから
104: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 17:20:39.25 ID:0JG44x0x.net
アクアみたいなクルマで良いんだが、如何せん狭い。
ラクティスレベルで価格が今と同じなら買ってもいいかな。
ラクティスレベルで価格が今と同じなら買ってもいいかな。
109: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 17:39:17.78 ID:vxfsErmQ.net
全高を低くしたのは評価する
111: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 17:43:46.49 ID:lC7Slpko.net
フィットが最大の功労者
117: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 18:07:26.61 ID:PQM5rOus.net
アクア、プリウス、フィットだとよ。
こんなものが売れてるうちは日本の自動車業界に未来はないわ。
こんなものが売れてるうちは日本の自動車業界に未来はないわ。
118: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 18:09:07.44 ID:8gwPJjfY.net
>>117
何が売れればいいの?
何が売れればいいの?
120: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 18:16:35.90 ID:0/v/gp1j.net
まさに現代のカローラだな。
小泉竹中がもたらした阿鼻叫喚の格差社会考えたら、もっとみんな軽に
流れてもおかしくない中頑張ってると思うよ。企業努力だな
小泉竹中がもたらした阿鼻叫喚の格差社会考えたら、もっとみんな軽に
流れてもおかしくない中頑張ってると思うよ。企業努力だな
130: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 18:57:28.51 ID:boYa2a+T.net
HVは静か
それだけでメリットになる
俺のMT軽箱にもポン付けできればいいのに
それだけでメリットになる
俺のMT軽箱にもポン付けできればいいのに
155: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 20:13:22.46 ID:rK9dJ9K0.net
円安がこれで止まらず
ガソリンがリッター250円とかになったらと思ったら
燃費のいいアクア以外に選択肢ないだろ
ガソリンがリッター250円とかになったらと思ったら
燃費のいいアクア以外に選択肢ないだろ
157: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 20:16:40.82 ID:LSK3QB6T.net
ハイブリッドでそこそこ価格帯も低いからでしょ
174: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 21:41:31.04 ID:aaIm3Nmb.net
その辺の車の倍の燃費
売れないわけがない
売れないわけがない
148: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 19:55:49.49 ID:jmazZhUB.net
今日この記事読んだ後、外行ったら同じ交差点に4台ぐらい居たわ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1437278751/
コメント
コメント一覧
近年のB、Cセグメントの中では全高はかなり低い。
流行を先取りしていた。
ただそれだけ
のし上がってきた会社
しかし安い車しか売れない世の中になったな
デザインってw
シトロエンDS3のパクリじゃないか
恥ずかしい
燃費が良いこれがすべて。
俺は車の運転が好きだから酒飲まんし
酒に金かけるくらいだったらガス代にあてるって感じだし、言えるのは人それぞれに合った車選びをすればいい
自分で自分の車を決めることもできないのに、他人の車に難癖つけるやつはクズに等しい
を体現してる車よね
国内トップレベルの燃費
ダサすぎず斬新すぎずの適度なデザイン
カラーバリエーションの豊富さ
トヨタというブランド性、信頼感
そら売れるよ
ハイブリット買う奴ってみんなこういう感覚なんだよな テスラを知らないんだよ 無知は幸せや 自分の車が最高と思えるなんて
安い車しか売れない 経済が育たない
性能の悪い車しか売れない 車会社の技術が育たない
これが一番アホな意見だな
それってトヨタがその信頼を勝ち得た得た企業じゃん。恵まれたんじゃなくて企業努力の成果だろ。
マツダが最近いい車作っていても簡単に覆せないのは、これまで信頼が得られなかったから。
上の世代のマツダの評価は酷く今もそのイメージが残ってし、それを下の世代に言うからなぁ。
マツダが今の車の良さを維持できて信頼が得られた時にどうなるか見てみたいな。
携帯スマホの維持費用が家計を圧迫しているのがわるい。家族で使えば毎月1~2万とんでくやろ
昔はあんなもんなかったから金を余分に使えたw
コンパクトクラスは100万以下
トヨタは他社と比べて倍以上の販売店があるから、その数だけ売れる
おまけにCMや広告に金かけてるから、名前が知られている
クルマがいいわけではない
それだけでトップになれるわけ無い
それだけでトップになれるわけ無い
安っぽく見えなくて良いね。
そんなの思ってるのお前だけだよ、これだから外車厨は・・・
まるで朝鮮人のやり口
これからは、純朴に良い物を作ってるだけじゃダメなんだろうね。他国のしたたかさを日本も見習わなくては。
不本意ながら。
なるべくエンジンをかけずEVモードを維持するというセコいアクセルワークに注意を払うという
でもやっぱ自分のGT-Rに乗ってたほうが全然いいけど
売れる車の要素を殆ど持ってるよ。個人的にはこれよりデミオの方が何倍も良いけど。
ネガキャンとかwww被害妄想www
商売上手
でもこのタイプの車は日本人しか買わないと思う。
スバルとかの足回り()なんて普通の人は気にしない。まず一番目につく内装にある程度金かけたほうが売れること必至だろ
踏まなきゃ100キロで走らないし
まぁスイフトもなかなか非力だけど
プラスチック丸出しやんw
同じ価格帯の車で、マツダ スバル スズキ ニッサンは、インテリアどんな感じ? マツダは試乗に行ったけど、あまり良くなかったな。
ハイブリッドや高効率エンジンの開発だって立派な進歩だと思うけど
こんなものが売れてるうちは日本の自動車業界に(俺の理想の)未来はないわ。
と言いたいんだろうけど
同じような事思ってる人がいた。
ホントそうだよね。
一番売れるのが大衆車じゃなかったら何が売れるのが正解なのか?
面白い車がバカスカ売れるとか正常な状態とは思えんわ。
売れるのは不思議ではないな
欲しいとも思わないが
高すぎて比較にならんわ。
で、丁度いいサイズのプリウスっぽいものがコレ。
そりゃ言えてるな
後ろに付いたとき、クマのできたギョロ目で睨まれてるみたいで寒気がする
今だって高い車も売れてるだろ。
昔だって安い車が一番売れてんだぞ。
売れてるから販売店も多いのであって、
販売店が多いから売れてる訳ではない。
売れてるからCMや広告に金かけられる。
ハイブリットをひとくくりにするなと、
大排気量HVもあるんだから。
アクアって結構高い車だぞ。
でも4~5人乗ると拷問なみの狭さ
客を乗せるなら最低でもカローラにすべき
トヨタとホンダくらいしか小型のHVが出てないから作るのはとても難しいんだろうな
トヨタは技術力が無いとか書き込んでいるやつは盲目過ぎると思う
すごいことをしているけどそれを当たり前のようにしているのがトヨタの良い所
それくらい走ると、燃費のよさが性能のよさに感じて快感になってくるレベルなんだ。
走っても走っても燃料がへらねえ、ってのは、それ自体すごい快感なんだお。
コンパクトカーの内装は、見た目の高級感なんかより何回ばらしても割れないとか、感覚的な使いやすさとか、汚れにくい傷がつきにくいことの方がよっぽど大切なことだろ?
その点ではトヨタって国産の中でも一歩抜きん出てるから、ユーザーにも修理屋さんにも
無難な選択としては支持されると思う。
トレンドの逆を言ってる車だと思うんだ
やっぱり燃費なの?
カローラもクソ狭いぞ
トヨタは駄目だ
そんなん他のメーカーだってそうだろ。
ドイツ車だってそうだ。
いったい何に乗ってるんだ
だからこけなかったらもっとすごかったろってことでしょ。
フィットはデザインが恥ずかしくて乗るのに勇気がいるッス
これだけ走ってて恥ずかしいとか、
道路走ったことねぇだろ。
HVシステム丸ごと引っこ抜いて1500ccクラスだったら買ってた
普通こういう車は走りが酷評されたりするもんだけどな
メーター詐欺は相変わらずなのかな
メーター詐欺と言うか、市販車で正確なのはどのメーカーもまず皆無だからなぁ。
オドが30kmだったら、実際は30km走ってねぇからなどのメーカーの車も。
5人のるなら、2列シートの5ナンバーは全部ダメだな。
理由は、はねられたから。
一停無視して人はねたくせにゴネまくったから、しっかりお灸をすえといた。
事故って廃車にする人が買い換えてるから販売台数が多いだけだったりしてwww
バカ売れしてる割にそんなに走ってる気がしない
いや、それは絶対無いって
アクアの価格帯なら近くにcセグがあるが、内装の質で判断するなら、
それらクラスのがよかったりするな
結局プリウスSツーリングとほぼ同じ価格になったから下取り車入れてプリウスG's買ったわ
素のアクアなら価格的に有りだけどあれこれ付けるなら付いているプリウスの方が得だよ
モデル末期で値引きアクアより高いし
メチャ燃費いい。
すごくいい。
NISSANなんか乗ってる場合じゃないよ、ほんとに
フィットはデザインが恥ずかしくて乗るのに勇気がいるッス
たしかにw ニッサンほどではないが恥ずかしいよねwww
クルマに興味ない人は、近くの販売店で買うだけ
ほんとに?車に興味ない俺は、家から100mのワーゲンのディーラーを通り越して11km先のトヨタでプリウスα買ったんだが・・・
コメントする