大学生なんかが、一人暮らしを始めると
「焼肉のたれがあるとおいしくて便利だ」
などという理論があるのですが
その理論に一石を投じようと思います。
目次
一人暮らしの自炊
まず、一人暮らしの自炊って
面倒なんですよ。
大学1年で1人暮らし始めた人なんか
料理したことの無い人もいるでしょう。
味付けも面倒なんですよ。
でも、鶏がらスープ、コンソメやめんつゆをうまく使えば
非常に楽にできます
「焼肉のたれ最強説」は誤り
炒め物などを作る際
「焼肉のたれ」が味付けが楽で便利だという説があります。
はっきり言いましょう
これは、間違いです。
焼肉のたれは、
焼肉にしか使いません(使えません)
一人暮らしの冷蔵庫は小さい
一人暮らしの冷蔵庫って小さいんです。
1つのものでいろんなことに使えることが大切です。
焼肉のたれ。って言ってるだろ?
焼肉のたれって多くのメーカーが販売しているんですけど
「焼肉のたれ」として作ってるわけで
肉を食べることが前提なんですよ。
で、これをもやし炒めにかけても
しょう油みたいな味がするもやし炒めにしかなりません。
エバラ黄金の味の原材料は
果実類(りんご、桃、梅)、醤油、砂糖、アミノ酸液、野菜類(にんにく、玉ねぎ)、蜂蜜、還元水あめ、食塩、発酵調味料、りんご酢、白ごま、蛋白加水分解物、オニオンエキス、ごま油、香辛料、ポークエキス、カラメル色素(原材料の一部に小麦、大豆を含む)
です。
あくまでも、焼肉の引き立て役です。
汎用性は無い
焼肉のたれは「焼肉のたれ」だと言いました。
焼肉のたれと何かを混ぜて味を変える。
ということがまずできません。
焼肉のたれ味にしかなりません。
あと炒め物は水分でシャバシャバになります。
新説
僕の理論を言わせていただくと、
本当に便利なものは
創味シャンタンDELUXE
と
創味のつゆ
です。
創味シャンタンDELUXE
創味シャンタンDELUXE(以下創味シャンタン)は、
創味食品という日本のメーカーが作っていて
パッケージに書かれているように、中華万能調味料です。
原材料は、
食塩、畜肉エキス、野菜エキス、動植物油脂、砂糖、乳糖、小麦粉、香辛料、調味料(アミノ酸等)
だそうです。
商品の紹介には
”業務用の中華万能調味料として、創味食品が1961年に開発・発売して以来、永年にわたりプロの料理人にご愛用いただいているロングセラー商品を発売から55年目にして、家庭用サイズで発売いたしました。”
とあります。
実は少し前までは、別の名前で同じものを売ってました
で何がすごいかと言いますと、
汎用性の高さです。
まず、炒め物にこれを入れるとうまいです。
チャーハンを作る際、これを入れるとプロっぽい味になります。
焼きそばもソースを少し減らしてこれを入れると抜群にうまくなる。
また、創味シャンタンをお湯で溶かすと
これまた、中華料理屋で出てきそうな中華スープが出来ます。
これは微妙ですが
しょう油と混ぜてお湯で溶かすと、
簡単な醤油ラーメンのスープの味がします。
創味 つゆ
これも創味シャンタンと同じように
創味食品さんが作っています。
こちらはずいぶん前から市販されていますし
安田美沙子さんがCMに出ています。
原材料は、
しょうゆ(本醸造)、砂糖、食塩、削りぶし(かつお、さば)、醗酵調味料、にぼし、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素
しょう油に調味料と出汁の類を足したつゆなんですが
これがうまいんです。
そして汎用性が高い。
1Lで800円とかするんですが
かなり濃くて、適した水の量で薄めて使うことで
おでん、煮物、かけうどん(そば)のつゆ、ざるうどん(そば)のつゆ
丼もの味付けなどに使えます。
商品に創味のつゆを使ったレシピの紹介がついていますし
創味食品のページにもたくさんのレシピが乗っています。
みたところ、
ぶりの照り焼き、親子丼、牛丼、すき焼き、筑前煮
などが紹介されています。
はっきり言いましょう
便利です。
これと冷凍うどんがあればとりあえず食べられます。
創味のつゆには、甘口の物や京の和風だしなどもありますが
個人的には、黒いパッケージの「創味 つゆ」がおすすめです。
結論
今回、
焼肉のたれは汎用性が低いこと
中華スープの素(創味シャンタン)とめんつゆ(創味つゆ)は汎用性が高く
便利だと言いました。
個人的には創味シャンタンと創味のつゆの味が好きでいつも使っています。
創味シャンタン、創味のつゆ最強理論。
言いたいことは1つ
創味食品は素晴らしい。