全世界でほぼ同時に放映・配信されている『甲鉄城のカバネリ』。中国でも期待作であり、一話の反応も好意的なものが多い。
中国でカバネリのネット配信権利を得ているのは『優酷土豆網』、『bilibili』、『PPTV』、『楽視網』。そのうちの『優酷土豆網』から地震の影響で配信延期になったはずの2話目が予定の時刻通りに配信された。期間は短くすでに配信は停止している。それに関しての中国の反応。
- 全世界(中国以外)同時配信。
- 土豆は終わったな。
- 勇気が有るね。
- 国内で版権を買って、データももらっているのになんで放送中止になるんだ? 日本がデータをくれなかったらいいだけじゃないのか? お互いに意思の疎通に問題があったんじゃないだろうか。
→データ自体は事前に貰わないと翻訳出来ないから。
→国内で買ったのは放映権であって版権じゃないから。
- 停止の情報が土豆に行ってなかっただけじゃないか?
- 土豆は事前にウェイボー(中国版ツイッター)で配信中止を宣言しておいて、その後配信したからな。
- 他のサイトは配信していないしね。
- どうせなら完全版を流出させてほしいよ……。
※2話目はかなりのシーンがカットされた様子。
- 地震の影響の問題だから一般的な契約じゃ不可抗力でお互いの責任は問わないものだ。土豆がわざと配信したのでないかぎりね。
- 他のサイトは漏らしたりしないのかな?
→土豆は言い訳ができても後発は無理がある。
- おそらく日本より先に放映しては行けないという契約があったのだろう。
- 他のサイトよりは話題作りにはなっただろうけどな。
- なるほど、では故意にやったのか、ただの操作ミスなのか。どっちだ。
- たかがそれくらいで反感を買うのは割にあわない。
- 実際は土豆にいいことは一つもない。
- 土豆は率先して中国で公式アニメの版権をとってきたところだから、そんなところでいらぬ反感を買わないだろう。
- で、お前らは二話目を見たの?
- ま、視聴者としては見れて嬉しいのはたしかだ。
- 日本の動画サイトで高画質のを見ようと待っていたら、まさかの土豆版が流出していた。中国は再び世界に先駆けることになったな。
- 動画の反応を見ると日本人は中国人がまだ公式版権ネット配信の時代になっているってことを知らない人が多いようだね。
→正直恨みに思うけどね。
→まあ時代の流れだ。 - 昔は一つのサイトですべてのアニメが見れていたのに、今はいろんなサイトが別々に版権を買うから見るのが面倒になった。一社がすべて買ってくれたらいいのに。
→そうするとお金の徴収が始まるな。
※優酷土豆が毎期独占契約作品を数作を有料配信しているのを除けば中国の配信サイトの多くが基本無料。 - フライングは大したことではないといえば大したことではないよ。来週にはみんな忘れているさ。
- さて、俺達は果たして来週三話目をみることができるのだろうか。
→それが問題だ。 - 良識ぶっているやつがいても、どうせ来週には「三話目も流出させろ」と言い出すのさ。