トピックス
webサイト運営者のための「Googleアナリティクス完全ガイド」
この記事は約 8分 で読めます。
webサイトを運営しているが、なかなかサイトに人が集まらない。ターゲットが見てくれない。商品を買ってくれない。サイトがバズらない。
そんなあなたに、または、サイトの更なる成功を求めるあなたに。無料で使えて役に立つ「Googleアナリティクス」について、これまで解説してきたことをここでもう一度まとめてみます。
目次
Googleアナリティクスは何故「役に立つ」?
そもそも、Googleアナリティクスは、何故多くの企業に使われ「役に立つ」といわれているのでしょうか。
上記のコラムでは、Googleアナリティクスで何が得られるかについて解説しました。
また、下記では近年のマーケティング手法について解説しています。
- AARRRモデルって何の略? サイトの成果を改善する5ステップ
- SEO・SEM・ユーザーエクスペリエンスの向上で、見つけやすく使いやすいサイトへ
- SNSの口コミを増やすグロースハック A/Bテストで収益UPを狙え!
実際のマーケティングだけではなく、具体例を知りたいという方は一度読んでみてください。
そして、
ではそのまとめとして、非常に有用なマーケティング手法とされているAARRRモデルを、Google アナリティクスを使うことで数字に落とし込んだ詳細な分析ができることについて解説しています。
Googleアナリティクスレポートでカテゴリ別に分析する
では具体的に、Googleアナリティクスではどういった分析ができるのでしょうか。それについては、以下にカテゴリ別で実際の画面と共に解説しています。
ユーザーカテゴリ
- セグメントを分けたあとは?ユーザーサマリーで確認すべき7つの指標
- Google アナリティクスでユーザーの年齢・性別を分析し効率的なアプローチを!
- ロイヤリティの高いWebサイトへ!関心・地域・行動からユーザーを分析する
- OSやデバイス別の分析とベンチマークとの比較で効率の良いサイト改善を!
「ユーザーカテゴリ」に関する上記のコラムでは、それぞれ基本的なサマリー画面の見方や、サイトを訪れたユーザーの分布(地域・言語・興味関心・使用機器等)を確認・分析する方法について解説しています。
そして、
ではそのまとめとして、ユーザーカテゴリの目的と、想定外の分析結果だった場合の見直し方法について解説しています。
集客カテゴリ
「集客カテゴリ」に関する上記のコラムでは、その目的や状況をすぐに確認できる方法について解説しています。
また、
- Google AnalyticsでAdWordsの効果を分析! 最適な広告表示と費用対効果
- サーチコンソールによる検索クエリとSNSからの集客を確認する方法
- 流入分析だけじゃない! SNSでのあなたのサイト評価をする方法
では、Google AdWordsやGoogleサーチコンソール(旧:ウェブマスターツール)と連携させて行う分析や、webマーケティングには欠かせないSNSにおけるユーザー分析について解説しました。
では集客カテゴリのまとめとして、それぞれの集客手法における目標と改善方法についてまとめています。
行動カテゴリ
「行動カテゴリ」では、サイトへの訪問者がどういう行動を取ったかを分析します。
- Google Analyticsでわかるかも? あなたのサイトの離脱率・直帰率が高い理由
- ランディングページごとの行動フローを確認 あれ?このページ直帰率高い!
- エンジニア任せになっていない?離脱率にも関わるページ遷移速度の改善法
上記のコラムでは、分析において重要な指標となる直帰率・離脱率についての分析と、改善に向けた技術的アプローチについて解説しています。
また、以下のコラムでは「サイト内検索機能」「イベント設定」「GoogleAdSence」というそれぞれの機能から訪問ユーザーの行動を分析する方法を紹介しています。
- WordPressで使える「サイト内検索機能」 サイトの問題点がわかるかも?
- Google Analyticsで訪問ユーザーの反応を掴む!イベント設定の特徴とコツ
- 広告位置で収益が変わる?GoogleAdSenseの収益発生経路を分析!
そして、
では行動カテゴリのまとめとして、サイト改善のためにはサイトの内容だけでなく技術的なアプローチも必要だということを、運営者とエンジニアの両方が理解することが大切であると解説しました。
コンバージョンカテゴリ
「コンバージョンカテゴリ」では、ECサイト等でより多くのコンバージョンを得るための分析や、その際に参考になる指標について解説しています。
- ECサイトの成果をマクロとミクロの観点から分析!「コンバージョン」カテゴリ
- GoogleAnalyticsでECサイトを徹底分析!SKUごとや購入間隔の分析まで!
- アトリビューション分析って?あなたのサイトがコンバージョンに至るまで
また、コンバージョンカテゴリに関する上記のコラムでは、「セールスファネル」「アトリビューション分析」といったマーケティング戦略についても解説しています。
リアルタイムカテゴリ
「リアルタイムカテゴリ」では、ユーザーの現在の状況を分析することができます。
上記のコラムで、その方法と目的について詳しく解説しています。
自分のサイトのためにアナリティクスレポートを活用する
カテゴリ別に色々分析できるのはわかったけど、それだけでは自分のサイト分析には物足りない。そんなときのために、Googleアナリティクスで利用できる高度な機能として、「カスタムレポート」や「マイレポート」があります。
上記のコラムで詳しく解説しているので、是非試してみてください。
GoogleAnalyticsを自分のサイトに設定する
Googleアナリティクスは高性能なツールですが、サイトへの設定は簡単に行える場合が多いです。
ここまで読んで興味を持ったあなたは、上記のコラムを参照しながら挑戦してみてください。
アナリティクスを理解するためのキーワード集
最後に、下記のコラムでは、「Googleアナリティクス完全ガイド」に登場する語句を中心に、Googleアナリティクスで使われている専門用語について50音順でまとめています。
わからない語句が出てきたときは、上記のコラムを参考にしてみてください。
まとめ
webサイトを運営しているが、なかなかサイトに人が集まらない。ターゲットが見てくれない。商品を買ってくれない。サイトがバズらない。
それは一見、どうしたらいいかわからない、すぐには解決できない問題に思えます。
しかし、一見難しく見える問題でも、現在の数値や状況を紐解き、それに基づいた解決策をひとつずつ検討し実行していけば、状況は少しずつ改善されます。
Googleアナリティクスは現状を把握するためだけではなく、現状を改善するためのツールでもあります。
そんなGoogle アナリティクスを完璧に理解することは、あなたがWebサイトを運営していく上でとても貴重な財産になるでしょう。
PREVGoogleアナリティクスを理解するための必須キーワード集
NEXT