宇土市庁舎建設検討委員会
更新日:2016年2月29日
宇土市庁舎建設検討委員会
宇土市役所本庁舎は,昭和40年5月の竣工から51年経過し,老朽化が著しく,更には,耐震性にも大きな問題を抱えております。
市庁舎とは,高い耐震性や安全性を確保し,防災・災害時の拠点,また,司令塔として機能し続ける重要施設,また,市民が親しみを感じ,市民と協働で活動,交流ができる施設でなければなりません。
そのような課題もあることから,市では,市庁舎建設についての方向性を検討するため,市民代表や学識経験者などからなる「宇土市庁舎建設検討委員会」を設置し,検討を行っていきます。
委員会開催時の議事録については適宜公表します。
委員名簿
本委員会は,学識経験者1人,各種団体代表6人から組織されています。
宇土市庁舎建設検討委員会設置条例
検討委員会会議議事録
第1回 平成27年9月7日(月曜)
第2回 平成27年11月27日(金曜)
第3回 平成28年1月22日(金曜)
答申書 平成28年2月17日(水)
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2015年3月31日 公共事業再評価制度
- 2011年1月14日 公共事業再評価とは?
- 2015年11月6日 「宇土市人口ビジョン」及び「宇土市まち・...
- 2015年5月13日 第6期高齢者福祉計画・介護保険事業計画
- 2014年9月4日 第2次宇土市教育振興基本計画を策定しまし...