主人公のスバルが死ぬたびに時間が巻き戻る「死に戻り」と、様々な謎と予想外の展開で話題のTVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』(以下、リゼロ)。そして、この度、2016年4月より放送中の『リゼロ』にフォーカスを合わせた特別企画の実施が決定しました! 題して「Re:ゼロから始める取材生活」。出演声優やOP&EDテーマを担当するアーティストなどのスペシャルインタビューを掲載していく本企画。作品への想い、ここでしか読めない裏話に加え、近々に放送された回の振り返りに、放送直前の回の見どころも特別にお伝えします。
第1回となる今回はスバル役・小林裕介さん、エミリア役・高橋李依さん、パック役・内山夕実さんが登場。スペシャルな対談の模様を前後編の全2回に分けてお届け!
■ 予想を超えるクオリティと手に汗握る展開で密度濃く、目が離せなくなる作品
――まずアニメの第1話をご覧になった感想は?
ナツキ・スバル役 小林裕介さん(以下、小林):先行上映会の大スクリーンで観た時の感動は今も印象に残っています。収録の時から引き込まれる内容で、「これに音楽などが付いたらどうなるんだろう?」といちファンとして楽しみにしていましたが、予想を遥かに超えるクオリティで素晴らしいのひと言しかありませんでした。映像美もさることながら、しびれたのは音楽で、(高橋)李依ちゃんとも話していましたが、タイトルが出た時に流れた音楽に、「これはきっと良くないことが起こる!」と思わされたり、随所に使われている音楽が作品を盛り上げてくれているなと感じました。そして様々な要素が一体となって作品の世界観を表現していることに感心させられるばかりでした。
エミリア役 高橋李依さん(以下、高橋):光の描写が印象に残っています。第1章にあたるお話は時間軸がキーワードになっていて、キャラクターたちが出会った時間帯などによって展開が変わるわけですが、エミリアが1話で立ち寄った橋が2話でもまた出てきたのがうれしくて。時間帯は違えど、フェルトとエミリアにとっても印象的なシーンになっていたので、同じ場所を移動しながらも時間によって見え方が違うんだと感心しました。先行上映会で観た時はまるで短編映画を見ている気分になったし、1時間あったので「観たな」という満足感を感じましたが、2話は30分が一瞬で過ぎるなと感じてました。それでいて、ぎゅぎゅっと詰まった内容で、密度の濃い作品だなと改めて思いました。
パック役 内山夕実さん(以下、内山):先行上映で初めて観ましたが、手に汗握る展開で、1話が1時間あって本当によかったなと思いました。序盤のスバルとエミリアの出会いから一緒に探しものをするところは映像としてもきれいだし、雰囲気もなごやかで、「これから何が始まるんだろうな?」とワクワクしていたところからすごい展開になって、劇場向けのアニメを観ているような感覚になりました。音楽も素敵だったし、すべてが繊細に描かれているなと1話で感じさせてくれて、先行上映会に参加できた人は運がいいなと。私が言うのもなんですけど(笑)。テレビで観ても、1時間なのに1度観ただけではわからないことがたくさんあって。繰り返し観て楽しめる作品だなと思えたし、今後が楽しみになりました。
■ 自身の能力に気付いたスバルが奔走する2話――「エルザが来た!」と家族がおびえた人は?
――そしてオンエアされたばかりの2話ですが、バッドな展開にならないように奮闘するスバルの姿が……。
小林:スバルがようやく自分の能力に気付いて、エミリアのために行動しようと想いを新たにするお話でした。おもしろいのは流れている時間は基本的には同じなのに、1話の最後に果物屋さんの前で倒れて気絶していたおかげで前を通ったエミリアと再会できて、冒頭で死んでまた戻った時、あそこでちょっと待っていればエミリアに会えたのに、と。さすがに4回も死に戻りを繰り返した分、「ちょっとニアミスだね」と達観した見方ができて。
高橋:視聴者的には「そこだよ! そこだよ!」と言いたくなっちゃう。
小林:でも、あそこで会わなかったからこそ、2話である場所が壊れていたり、ちょっとした違いがあったりして。1回死に戻るごとに、それぞれの世界の変化がしっかり描かれているのがおもしろくて、また1話を見直すと見えなかったものが見えてくるだろうし。2話の最後でまた死んでしまうのか気になって。そんなことが今後も繰り返されるのかなと思うし、毎回次が楽しみになってもらえるんじゃないかと思える2話でした。
――スバルが何度もエルザにひどい目に遭っていたので、盗品蔵のドアが開いた瞬間、ドキっとしました。エミリアが出てきてホッとしました(笑)。
高橋:家族と一緒に2話を観ていたんですけど、家族は「エルザ来たよ! エルザ来たよ!」とおびえていて、私はひとりで、ほくそ笑んでました(笑)。視聴者の方は一度、死に戻りを体験している分、思っていた怖いことが起こらなかったり、余裕だと思っていたトンチンカンに刺されて死ぬとか、エルザとばったりはち合わせしたりなど、知っているようで予想がつかないことばかりで。家族は、そんな展開の1つ1つに新鮮な反応を見せてくれるのでおもしろかったです(笑)。
――パックは残念ながらお休み回となりましたが……。
内山:視聴者の皆さんと同じ感覚で、先に何が起こるのかわからない状態でハラハラしながら見ていました。皆さんも見ながら先を想像して、スバルが予想と違う行動をするとヤキモキしたりしているんだろうなとか、私がスバルと同じ状況になったらあんなふうに行動できないだろうなと思ったり、よく自分の能力に気付けたなと感心したり。自分の能力がわかって、また同じ死の恐怖を味わうかもしれないのに立ち向かう姿は勇気づけられたし、スバルのくじけない心は素敵だなと。あと私個人としては、なんで夜なんだよ! みたいな(笑)。
高橋:ああっ!
小林:活動出来るのが9時17時だから!
内山:日の出ている間に事が起こっていれば、私も出られたのに! とそんなツッコミをしてみたり(笑)。
■ アニメのスバルは思ったよりウザくない? 動くパックのかわいさに萌え
――実際に演じたり、アニメをご覧になって、原作と印象が変わった点はありますか?
小林:最初に感じたより、スバルがあまりウザくないなと。小説ではどうでもいいことをぐだぐだ言っていて、実際、演じている時もウザく感じたけど、見てみたらそうでもなくて。
内山:ウザい印象はなかったですね。
高橋:ウザいというより気持ち悪い、みたいな。
小林・内山:エッ!?(笑)。
高橋:いや、そうじゃなくて……そうスバルらしいというか! コメントに自虐ツッコミが多くて、家にずっとひきこもってきた成果なのかなと。
内山:確かに相手に言わせないで、自分で言っちゃうところとか。
高橋:自分で言って納得して、自己完結するところがスバルらしいなと思って。対人関係になれていないところがわかりやすく描写されているのかなと。1話を演じるにあたって、エミリアもスバルと同じように人との距離感がとても下手というお話を聞いて、そんな2人だから出会ったのかなと思ったりして。だからウザくないです……よ?
内山:変な空気になったね(笑)。
小林:じゃあ空気を変えてください!
内山:え~と(笑)……パックは小さいけど、動くところなどすごくかわいらしく描かれていて、皆さんからも「かわいいです!」という声をいただいてうれしかったです。あと周りの背景や異世界の住人の表情など1つひとつが細かくて、スバル達がしゃべっている後ろで絶えず動いていたり、見ていて飽きません。1話のコンビニのシーンなんて何度一時停止と巻き戻しを繰り返したことか。みんなとも「この雑誌、どんな内容なんだろうね」と話したりして。
――先行上映会でも皆さんがコンビニで流れる曲にハマっている様子がおもしろかったです。
内山:そうなんです!
高橋:あの愉快さがいいですね。あのやわらかい昼間っぽくて、お買い物日和!みたいな曲が流れるのがいいんですよね。
――あと実際に人との会話があったからこそ、死に戻りを繰り返すたび、スバルの孤独感が強く感じられて。それもアニメならではかなと思いました。
小林:それを強く感じたのは1話の終わりですね。みんなが他人感をバリバリに出してきていたので。演じている時もオンエアを見た時も絶望感しかなくて。音楽やエミリアの言い方など演出もズバリハマっていましたし。でもあの世界のままじゃなくて、よかったなと思いました。エミリアの、死に戻り後のスバルへの第一印象は最悪だったので。
高橋:あのまま過ごしてもきっといいことないですよね。トンチンカンに感謝ですね(笑)。
小林:Good Job!っていう感じ(笑)。
内山:2話の序盤でまさかあの3人に刺されるなんて衝撃でしたね。
■ いろいろな表情を見せるスバルは演じがいがあり、相手の温度差もおもしろい
――ご自身が演じるキャラの魅力、演じる時の心構えや苦労した点は?
小林:スバルを演じるにあたっていろいろ考えていて。死ぬことがどれだけキツいのかは彼が一番よく知っていて、どんどんネガティブな展開になりそうな時も理性を保ったり、明るく振る舞えるのは、スバルの魅力じゃないかなと思います。演技面では落ち込む時はとことん落ち込んで、明るくするところは明るくとメリハリをつけつつ、時にはその明るさも作り物だったりと、いろいろな感情や表情を見せてくれるのは演じていておもしろいし、うつうつとすることもあるし、彼に振り回されてます。
――死に戻りするたびに、死への恐怖が刻まれているのが感じられるのがすごいなと思いました。
小林:ありがとうございます。
高橋:痛さや恐怖が伝わってくるんですよね。簡単にリセットできない死に戻りだから重いんですよね。
小林:演じていておもしろいのは相手との温度の違い。こっちがいろいろ知っているからこそ、エルザが再びスバルに会った時もいいお姉さん風に話しかけてきたのを見て、「こっちは知ってんだよ!」と思いましたね。
1話最後のエミリアとの会話とか、うまく会話が成立しないおもしろさ、無理に合わせようとしなくていい、というのが普通の会話劇とは違うなと。
■ 両極端に見えるエミリアの感情――その理由を今後見てわかってほしい
――高橋さんは毎回、初対面のつもりで接したり、演じなきゃいけないのも大変そうですね。
高橋:スバルが頑張っているのがわかるから感情移入したくなるし、手助けしてあげたい気持ちになります。でも初対面でこんなふうに接してこられたら嫌だろうなというエミリアの感情も代弁してあげなきゃという気持ちもあって。エミリアの感情の振り幅が大きくて、究極的には突き飛ばすか受け入れるかの2つしかないんじゃないかと思うくらいで、それを作中で出していけたらと思って演じています。
――1話で初対面のスバルを助けたシーンでは、ただ人の良い女の子なのかなと思ったけど、かなり複雑な境遇や悩みを抱えているのが段々わかってきましたね。
高橋:そうなんです。あの時、あんな言い回しをしたのはそういう事情があったんだと思ってもらえたら。言葉1つを選ぶにしても慎重で、責任を持って発言しているので、お話が進んでから観てもらうと、あの時は視線が冷たく見えたけれど、こんな理由があったんだとわかっていただけたらうれしいです。
■ パックは初の動物キャラ――シリアスな物語の癒し的な存在になれたら
――パックはかわいいけど、精霊で謎めいていて強いという雰囲気も出ていますね。まだ底が見えないというか。
内山:そのあたりは、今はふわっとした感じで(笑)。まだ作中のマスコット的な立ち位置で演じさせていただいていますが、奥底に隠していることがある、謎めいたところは含みを持たせて演じています。あと、かわいくできるように……私、こういうキャラを演じることが普段あまりないんですよ。
高橋:えっ! そうなんですか?
内山:私生活はもちろんですが、キャラで「にゃ」と言うこともほとんどなくて。重々しいシリアスなシーンが続く中で、パックが出てきた時、ちょっとでも癒やしになれたらと、何度かリテイクしていただきつつ(笑)、頑張ってかわいく「にゃ」と言うように心がけています。
高橋:表情や顔のパーツの動きも豊かですよね。鼻がつぶれたり、むぎゅっとつぶれたり。
内山:そうなの。動物自体も演じたことがないから、どの程度、アドリブを入れていいものなのかも最初はわからなかったけど、「みんなのジャマにならない程度に存在感を出そう」とさじ加減も少しずつわかってきました。今後いろいろな意味での見せ場が出てくると思うので楽しみにしてください。
■ 命をすり減らしながら魂を込めて演じる小林さんはスバルと重なる
――それでは、小林さんが演じる様子をご覧になった印象は、お二人(高橋さん、内山さん)から見ていかがでしたか?
小林:李依ちゃんの感想は「気持ち悪い」でしょ?
一同:(爆笑)
高橋:そんなこと一度も言ってないですよね。っていうか何のことですか?
内山:わっ、インタビューの編集点作った!(笑)
小林:「死に戻り」みたいな(笑)。
内山:毎回、魂をすり減らして頑張っていらっしゃるなと思います。見ていて代わってあげられるなら代わってあげたいけれどそれは無理なので、後ろからみんなで「頑張れ!」と見守っています。まくし立てるシーンが多いし、基本的にテンションが高いので大変なのはわかるので、ミスしても「ドンマイ!」「次!次!」という空気をみんなで作っていますね。キャストの人数が少ない分、小林君を応援しようと一丸となって。
小林:こんなにいたわられる現場は初めてです。
内山:そんな一生懸命さはスバルとシンクロする部分もあるし、スバルはスバルで作中でいろいろ大変なことが起こっているから、重なるんでしょうね。
高橋:スバル君に真剣に向き合って、ガムシャラに走っている背中を見させてもらっているから私達も引っ張られて頑張れます。だからこそ、収録後に「お疲れ様!」って言いたくなるんです。
内山:そうそう。
高橋:「全力」であり、「めげない」スバル君が声を発した時、更に全力さが増したと思いました。
内山:そんな彼が中心にいるからいいチームワークで作品作りができているんだと思います。
小林:いい現場だなあ(笑)。
■ リセットされるたび新鮮な演技を見せる高橋さん
――今度は高橋さんの演技を見たお二人の印象や感想を。
小林:特に李依ちゃんは大変だなと思うんです。スバルが死に戻りするたびにリセットされて、なにもかも知っているスバルは一方的にまくし立てて。正直、気持ち悪いと思うんですよ。
高橋:やっぱり傷付いてる!?
内山:スバルだけは死ぬ前の記憶は残っているから(笑)。
小林:こんなに急に距離を詰めてくるスバルに対して、エミリアが嫌悪感を持つのは当然かなと思います。
高橋:確かにビックリするかもですね。
小林:しかも時間軸はそのままで、今までのことを何も知らないエミリアなんだ、と思い出させてくれるんです、横で。チグハグしているのはそれが理由なんだと。ツッコミもこなれた感がなく、いつもフラットなのもいいですね。毎回フレッシュな反応をしてくれるのがすごいです。引っ張られがちなのに。
高橋:同じツッコミを何度もしたシーンがありましたね。
内山:エミリアもそうだけど、トンチンカンの人達もあのシーンを何度やったんだろう? と(笑)。毎回録り直して、同じセリフを同じように言うのは大変だろうなと思うんです。新鮮なお芝居を常にできるのは素敵だなと思うし、初めてこの作品で李依ちゃんとがっつり一緒に同じ現場になったけれど、透明感のある声はエミリアとイメージがピッタリで、キツいことをスバルに言っても根底の優しさが伝わってきます。それは李依ちゃんが持っている性格が現れているんじゃないかなと。お芝居って人柄が出るものですし、いい意味で反映されていると思います。
高橋:ありがとうございます。自分でも不安に思っていたところだからうれしいです。
内山:私が同じようにやったらキツくなっちゃうんですけど(笑)、李依ちゃんがやると気の優しい子が頑張って冷たく接しているように聴こえて、後ろで感動しちゃいました。小林君しかり、優しい人が演じるから言葉の端々に優しさが出ているんだなと思います。
■ かわいくてイケメンでキュンとくるパック――内山さんの演技にのっかれる楽しさ
──――では最後に演じる内山さんを見た印象をお願いします。
高橋:パックのアドリブは必要不可欠なところで入れるという判断や回転の早さが素晴らしいです。私、すごく押しが強いので、エミリアの相棒が夕実さんでよかったです。見守ってくれて、足りないところは補ってくれて、引っ張ってくれて。エミリアとパックの関係が好きで、夕実さんがパックでうれしいです。
内山:嬉しい!ありがとう。
小林:僕はキャラ絵を見てかわいいなと思ったけど、夕実さんが演じると「あっ、オスなんだ!」と思い出すんです。
高橋:わかる! イケメンってことでしょ?
小林:かわいいイケメン!
高橋:かわいくてほこほこした印象から更に、イケメンで守ってもらえて、キュンとしちゃいます。
内山:実は私もオーディションの時、どう演じていいのかわからなくて。でも原作を読むと「のんびりした声で」とヒントが書いてあったので、それを元に作らせていただいたんです。けど、ここまで男の子っぽくていいのかな? と思っていました。今、こう言っていただいてよかったなと安心しました。
小林:あとあんまりこういう役をやっていないと言っていましたが、そのせいか、いつも楽しそうに演じているなと。
高橋:そう! でもスバルとパックの掛け合いは傍から聞いていても超楽しいですね!
小林:他の人との会話にない、コミカルさを出してくれるおかげで、こっちものっかれて。
内山:シリアスに引っ張られないように、一瞬でも空気が変えられるようにと思って演じています。スバルとの掛け合いは相棒みたいで楽しいですね。
高橋:男子高校生同士みたいな。2人のシーンがあるといつも楽しみにしてます。
内山:うれしい!私も楽しみです!
■ もし異世界召喚されたらどんな行動をとる?
――もしスバルと同じルグニカ王国へ召喚されてしまったとしたら、最初にどんな行動をしますか?
内山:地味ですけど、つねって現実かどうか確認すると思います。
小林:本当に最初ですね(笑)。僕はひきこもれる場所を探します。でも僕は盗みを働くんじゃないかな(笑)。フェルトルートに行っちゃう気がする。
高橋:言葉が通じるか、文字が読めるのかを把握したいから人に話しかけてみて、言葉を確認したいです。そして味方になりそうな通行人を探します。
――かなり異常事態なのに冷静ですね。
高橋:でもやっぱり、「これって異世界召喚ってやつー!?」と叫ぶかも。
内山:本当に?
小林:あのセリフを街中で言っているだけでも、周りから距離を置かれるだろうなって実はずっと思ってた(笑)。
高橋:確かに。
――異世界じゃなく、異国に飛ばされたとしてもすぐに順応できるほうですか?
小林:僕は「ああ、どうしよう!?」っておたおたしちゃうと思う。
高橋:私、パッと現地の人と仲良くなれそう。
内山:顔を見て、話しかけられそうな人を見つけて、なんとかコンタクトをとろうとすると思う。この人だったら困ってる私を何とかしてくれそうとか。
高橋:身振り手振りすれば伝わる気がする。
宣伝担当:高橋さんと内山さんはコミュ力あるから何とかしそう。
小林:それは遠回しで僕がコミュ力ないと言ってますね。やっぱり気持ち悪いのかなぁ(笑)。
一同:違う! 違う!
高橋:慎重派!
小林:それね!
■ 高橋さんがパーソナリティのラジオは毎回、生配信&ゲスト登場!
――ちなみに高橋さんは『Re:ゼロから始める異世界ラジオ生活』のパーソナリティを担当されていますが、どんな番組なのかご紹介ください。
高橋:『リゼロ』の魅力をお伝えすべく、毎週生配信でお送りしているラジオ番組です。1週間に1回配信されるので、毎回たくさんのメールを読ませていただけるのがうれしいです。更に毎週違うゲストさんがいらっしゃるので、毎回違う番組みたいな感覚でやらせていただいています。
小林:ニコ生で生配信しているからアップアップしてるのはおもしろかった。
高橋:生配信だとテンションが上がっちゃいますよね。
――先行上映会でも発表したコーナー「Re:ゼロから始める資格生活」ですが、その後、順調ですか?
高橋:さっぱりです。でも根底はつかんだかな? 危険物取扱の資格についてはうまく取り扱っていけそう。第2回で声優危険物取扱人の夕実さんがいいアドバイスを残してくださったので。
内山:そうかな?(笑)
――ちゃんと作品に寄り添った番組になっていますか?
高橋:(小声で)なってました?
小林:僕が初回ゲストで行った時は先行上映会の話をしたよね。
内山:私も1話の話を。
高橋:はい! なってます。「ラジオ的に死に戻るクイズ」という作品らしいコーナーもありますから!
小林:1つ心配なのはスバル以上に(高橋さんが)死に戻ってしまうんじゃないかと。できればスバルを超えてほしくないなと思います。
高橋:今後の目標にします!
小林:最終的にスバルとどちらが上位にいるかを楽しみにしてます。
――負けたらバツゲームを。
高橋:えっ? 死に戻りでバツゲームを受けてるのに!?
小林:もっと特大なバツを。勝ったらごほうびあるかもよ。
高橋:こんな番組ですが、きっと作品の重要な部分は皆さんにしっかり届いているはずです。たぶん(笑)。今後もいろいろなゲストをお招きするので、月曜日の生配信、聴けない方はアーカイブをチェックしてくださいね!
■ 放送直前の3話の見どころとは?
――さて、3話が放送直前ですので、見どころや個人的に注目してほしいポイントを教えてください。
小林:能登麻美子さん演じるエルザと中村悠一さん演じるラインハルトがヤバいです。白熱したバトルシーンは一番の見どころになるかなと思います。
高橋:バトル中にキャラの性格や考えていること、目的が見え始めるのが3話かなと思います。戦っている中での会話を意識して聴いていただけたら。
内山:お待たせしました! という感じです。
小林:満を持してのパックの登場ですね。
内山:1話の後半から姿、形が見えなくなり、2話も結晶石の中でおとなしくしていましたがようやく。私自身、こういう登場の仕方かと驚いたくらいなので、心の準備をして楽しみにしていただけたらと思います。
――ありがとうございました。では次回の後編もよろしくお願いします。
小林・高橋・内山:よろしくお願いしま~す!
■ 作品情報
【放送情報】
テレビ東京:毎週日曜日 深夜1:05~
テレビ大阪:毎週火曜日 深夜1:35~
テレビ愛知:毎週木曜日 深夜2:05~
AT-X :毎週金曜日 夜10:00~
[AT-X リピート放送]
毎週日曜日 夜11:00~
毎週月曜日 午後2:00~
毎週木曜日 朝6:00~
※放送日時は予定となります。予告無く変更になる可能性がございます。
【ストーリー】
コンビニからの帰り道、気が付くと異世界へと召喚されてしまった普通の高校生、菜月昴。右も左も分からない異世界に放り出され、途方に暮れていたスバルに手を差し伸べたのは美しい銀髪の少女だった。絶望から救ってくれた少女に何かお返しがしたいスバルは、少女の探しものを一緒に探すことになるのだが……。
【スタッフ】
原作:長月達平(MF文庫J「Re:ゼロから始める異世界生活」/KADOKAWA刊)
キャラクター原案:大塚真一郎
監督:渡邊政治
シリーズ構成:横谷昌宏
キャラクターデザイン・総作画監督:坂井久太
プロップデザイン:鈴木典孝、岩畑剛一
美術設定:金城沙綾(美峰)
美術監督:高峯義人(美峰)
色彩設計:坂本いづみ
撮影監督:峰岸健太郎(T2studio)
3Dディレクター:軽部 優(T2studio)
編集:須藤 瞳(REAL-T)
音響監督:明田川 仁
音響効果:古谷友二(スワラ・プロ)
音楽:末廣健一郎
音楽制作:KADOKAWA
アニメーション制作:WHITE FOX
製作:Re:ゼロから始める異世界生活製作委員会
【キャスト】
ナツキ・スバル:小林裕介
エミリア:高橋李依
パック:内山夕実
フェルト:赤﨑千夏
レム:水瀬いのり
ラム:村川梨衣
ベアトリス:新井里美
ラインハルト:中村悠一
エルザ:能登麻美子
ロズワール・L・メイザース:子安武人
ほか
>>TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』公式サイト
>>TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』公式Twitter(@Rezero_official)
>>Re:ゼロから始める異世界ラジオ生活
■アニメイトTVの人気記事!
池田秀一さん&古谷徹さん『映画・名探偵コナン』が通常の3倍観たくなる対談
2016春アニメ 声優別出演情報まとめ
『おそ松さん』最終回を前に声優陣がこれまでの放送を振り返り!
手軽に行ける東京、関東圏おすすめアニメの聖地10選!
谷山紀章さん、鈴木達央さん、森久保祥太郎さんらが熱唱!写真多数!