東京レポート1弾! <食べ歩き編>
昨日ヤン・リーピンの公演「シャングリラ」を観に東京に行ってきました!
せっかくの東京なので横チンさんの紹介するお店に行ってみようと、場所と時間を考慮していくつか候補のお店を絞りました。
公演は渋谷で13:00開演だったので開店時間が11:30というところはキビシイかなと、結局秋葉原の「ゴーゴーカレー」にしました。(10:50開店)
ここはインパクトある記事だったので(*'ー'*)ふふっ♪
横チンさんが写していた「書泉ブックタワー」と同じ!(当たり前)
看板、同じ!
横チンさんが注文した「ロースカツカレーのエコノミーサイズ」同じ同じ!!
エコノミーサイズ、横チンさんには物足りなかったようですが私はお腹いっぱい。
キャベツはソースなしで。
隠れていますがついてきたのは、スプーンではなくてフォークなんですよ。
食べてみてその理由がわかりました。
ご飯によくからんで、初めてなのになぜか懐かしい、辛さもマイルドでとても美味しかったです。
ただ、お店の中は男性ばかりで、私、ちょっと浮いていたかも・・・
書泉タワーに上ってスカイツリーを見ようかと思いましたが、公演時間も迫り我慢していざ渋谷へ!
ヤン・リーピンの「シャングリラ」は東京レポート第2弾で書きますね。
レポートはまだまだ続きますよ。
感動の公演終了後、谷中銀座に向かいました!
横チンさんの記事を読んで、行ってみたかったのです。
渋谷から地下鉄を使って西日暮里で降りましたが、どっちに行っていいのか分からず(つめが甘い私)前から歩いてきた女性に聞くと「私もこれから谷中銀座に行くので、一緒に行きましょう」ということになりました。(助かった!)
お薦めのお店を教えてもらいながら谷中銀座に到着。
「では楽しんでくださいね!」と言われて別れました。
平日の夕方のせいかそれほど人は多くなかったです。
富士山の溶岩でパンを焼くと名打ったパン屋さん。
壁には鉄腕アトムのポートレートが。手塚治虫がファンクラブ用に描いたものだそうです。
パン屋さんの名前はもちろん「明富夢(あとむ)」
「ナディッフ・モダン」というトルコのランプ屋さん。
自分でも作らせてもらえるそうです。時間があったら作ってみたかった。
早お昼だったのでちょっと甘いものが食べたくなり、「和栗や」さんで栗のソフトクリームをいただきました。
ほんのり上品な栗の味、美味しかった~♡ (思わず一口なめてしまってから撮ったので、先っぽが変です・・・)
「和栗や」さんを出たところで「また会いましたね」という声。
先ほど案内してくれた方がワンちゃんを連れて目の前に!
谷中の友人に犬の散歩を頼まれているとのことです。
「ワン太」くん。もうおじいちゃんだそうですが、可愛い!
というわけで「ワン太」も一緒に谷中銀座を歩きました。
「うちには4匹猫がいるんです」とかおしゃべりをしながら歩いていると、
猫といっぱい遭遇することに・・・
この白い猫ちゃんはうちの子に似ていて、びっくり!
案内してもらった彼女とはすっかり仲良しになって、日暮里の駅がわかるところまで案内してもらい、握手して別れました。
「またぜひ来てください」「はい、きっとまた来ます!」(谷中に友達ができたよ!)
私のブログを伝えましたが、見てくれると嬉しいな。
こんな路地も・・・
さて、お土産です。
「やなかしっぽや」さんのねこのしっぽの焼き菓子
トラ柄のしっぽ、足あと柄のしっぽ。
中にカスタードクリームが練り込まれていました。
「和栗や」さんの栗シュー
トルコのランプ屋さんで買った小皿。手作り感がいい!
思いがけない出会いもあって、とても楽しい一日でした。
横チンさん、谷中銀座今度は私が案内しますよ!ヾ(--;)ぉぃぉぃ
何気ない日常がどんなに尊いものかと感じます。祈。