熊本地震後、「くまモン」ツイッター沈黙続く 「おやすみツイートできないくらい大変なんだね。がんばれ」と応援の声

印刷

東日本大震災時には「ボクなりの答えを見つけたい」

   沈黙には前例がある。くまモンは2010年、九州新幹線全面開業を前に、熊本県への認知度を高めるために誕生した。しかし開業前日の11年3月11日に、東日本大震災が発生。開業記念イベントは、軒並み中止が決定する。震災直後には、写真投稿サービス「ついっぷるフォト」を紹介しながら、「アップされている写真を見るだけでも、被災状況が...ボクは無力...」と嘆いていた。

   関連イベントが中止になるなか、同年3月16日には「今ボクは何ができるのか真剣に考えています。時間はかかるかもしれませんが、ボクなりの答えを見つけたいです」とツイート。その後数日間、沈黙していたが、蒲島郁夫知事の「極力、今までどおりの活動をすることで被災地や日本を支えていくことが重要である」との発言を受け、25日からつぶやきを再開していた。今回も「何ができるのか」を考えている最中なのかもしれない。

   もっとも、くまモンは「公務員」なのだから、地震対応に追われているのではないか、と見る向きもある。ツイッターにはこのように、続々と応援の声が出ている。

「くまモンがんばれ! 巨大ナマズになんか負けんな!」
「くまモンは部長級なら対策本部付けだな。頑張れ!」
「くまモンおやすみツイートできないくらい大変なんだね。がんばれ」
外資系求人特集

   海外企業の日本法人設立が相次いでいるが、日本の商慣習に理解がありながら、海外とのやり取りもできるバイタリティーを持ったマネージャークラスの人材が不足している。代転職サイト「ビズリーチ」の外資系企業特集によると......続きを読む

PR 2015/3/16

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
002
恐らく 2016/4/15 15:56

昨日の地震の影響でしょう。あんなに沢山の被害が出てるんだからくまモンだってTwitterどころでは無いはずです。余震は大きなものと小さなものを含めて130回を越えたとか。昨日の時点ではそんなに被害が出てなかったので、今日の映像を見てショックを受けました。くまモンには地震の被害に遭われた方たちを元気付けて欲しいです。Twitterなんて落ち着いたらまたやってくれれば良いんですよ。頑張れくまモン!頑張れ熊本の人たち!遠い空から応援してます!!

001
2016/4/15 14:49

ぶっちゃけた話、
くまモン名義のTwitterを誰が管理してるのか知らんが、役所の人だったらきのうのきょうで、更新どころじゃないだろ。
たぶん役所の人たちは、それこそネコの手も借りたいほど忙しいに決まってる。
余震もけっこう大きいのも来るらしいので、気が許せないんだ。落ち着くのを待とうよ!

コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

実業団陸上部のヘッドコーチが「実感」

【最大賞金1万円】投稿クイズコンテスト

クイズ投稿サイト「トイダス」にクイズを投稿して賞金をゲット!

今なら"魔法のジェリー"も1000円でお試し

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座

豊田社長はいつも「若者が(クルマから)離れたんじゃない。」と語るとのこと・・・その心は