大学受験専門 秀門会  

秀門会とは
卒業生合格体験記
授業風景
コース案内
交通アクセス
資料請求
モバイル
トップページ
トップページ > 卒業生合格体験記

卒業生合格体験記

最新の合格者の一部です!


牛久栄進 小松瑠那 さん   千葉大学 【園芸】 合格!
 英語の授業を初めて受けたときは衝撃を受けましたが、その授業のおかげで英語を進んで勉強するようになりました。長期休暇前には勉強計画を立てて毎日記録するようにしたことも、これからやることが見えてきて良かったと思います。一番英語の成績が上がったのは、秀門会でやる構文と単語を反復したからです。秀門会に入って本当に良かったです。


江戸川学園取手 藤原睦 君   千葉大学【教育】 合格!
 僕が大学に合格できたのは基礎の基礎から徹底して勉強したからだと思います。特に英語が苦手だったのですが、秀門会の基礎クラスで英単語や、文法、長文などやり込み、その後さらに高いレベルの英語の授業を楽しく面白く受けて復習を重ねた結果、英語に対しての苦手意識をなくすることができました。
秀門会に来て良かったです。


土浦第二 小吹海渡 君   同志社大学【文】 合格!
 僕が秀門会に入会したのは高2の春でした。部活動を辞め、暇を持て余していた当時は目標の大学もなく、気の向くままに勉強していました。僕を変えてくれたのは塾長の「もっと上を目指してみないか?」という言葉でした。授業は面白く、インパクトがあったので、すぐに覚えられ忘れにくかったです。高3夏の模擬試験では学年1位を取り、自信をつけることができました。
ありがとうございました。


土浦第二 柴崎春香 さん   明治大学【経営】 合格!
 高2の夏に入塾し、最初は時間があると思っていましたが、塾に自習に行くと、受験勉強を必死でしている先輩の姿を見て焦りを感じ、決して早くはないですが、徐々に受験に対する意識が高まりました。 英単語や構文集などを覚えていくうちに文法問題や長文なども解けるようになりとても勉強が楽しかったです。須賀先生の授業はとても面白く、やる気をたくさんもらうことができました。日本史の平澤先生の授業もとても楽しく、みんなで授業前に総理大臣の歌を歌ったりしました。
 基礎を徹底してやることが何よりも大切であると受験を終えてすごく感じています。受験はとてもつらく何度も「もう勉強したくない」と思いました。それでも負けずに毎日ひたすら勉強し続け、合格を手にすることができたとき、今までの努力が報われたようでとても嬉しかったです。


土浦第二 宮原周平 君   学習院大学【経済】 合格!
 高1〜2のときの自分は、定期テストでは点が取れたけど、模試や新聞に載っていたセンター試験は少しもわからなかった。秀門会に入って初めて「受験勉強」というものを知ることができた。他の塾と違って直接指導がメインであったから、疲れていても授業中は寝ることなく集中して取り組むことができた。大学の出願先の相談にも乗ってくれたのはとても助かりました。


茗渓学園 岡野瑞穂 さん   明治大学【文】 合格!
 私が秀門会に入塾した時、文法も文型も何もわからない状態でした。学校ではなんとかやっていけたのですが、大学の過去問では全く歯が立ちませんでした。模試の結果を見た上で、秀門会に通い始めたのですが、すぐにその成果を実感することができました。秀門会の最大の特徴は「暗記」です。秀門会では、覚えやすい語呂などで暗記すべき点を何度も繰り返して頭に叩き込んでいきます。覚えることにより文法問題だけでなく、長文読解に関しても文章全体の流れが掴めるようになり、正答率が飛躍的に上がりました。気合の入った授業は必見ですよ。


茗渓学園 岡野祥乃 さん   明治大学【文】 合格!
 高二後半から秀門会に入塾しました。入塾前は学校のテストでの英語の点数あそこまで悪くなかったので、自分の弱点というものがいまいちわからず、模試での成績は最悪の状態でした。特に長文読解はなんの対策も取っていなかったため最も苦手としていました。秀門会に入ってからは勉強法が大きく変わりました。基礎的なところを何度も繰り返し、定着させるだけでも大幅に模試の成績が上がりました。一番驚いたのは長文読解が自分の得意分野になったことです。一通りの手順を覚え、何回か繰り返したらたいていの長文に対応できるようになりました。秀門会で教わった勉強法は基礎的なものであって、決して特殊なものではありません。しかしその反復による記憶の定着は合格のカギだと思っています。


土浦日大(総合進学) 笹目誠 君   日本大学【理工】 合格!
 秀門会に基礎学力到達度テスト対策があることを知り、英語の授業を受けましたが本当に驚きました。授業の楽しさ、質の高さ、そして成績の伸びに。特に自分は毎回の単語テストにかなり力を入れていました。絶対に他の人に負けたくないという気持ちで毎日単語を覚えたことは今でも覚えています。たった2ヶ月の授業でしたが、ほぼすべての文法事項を復習することができとても充実した時間になりました。それと同時に、もっと早く入塾していればもっともっと成績が上がっていたかもしれないという後悔もあります。


土浦日大 牧野優誠 君   東北大学【農】 合格!(H27)
 受験のストレスで勉強が嫌になったときもありましたが、やるときは全てを犠牲にする勢いで勉強しました。努力は裏切らないなんていいますが、現実は非情です。「絶対受かった。落ちるはずがない。」と思っていた私立大学が不合格だとわかった時は本当に落ち込みました。それでも最後まで国立を目指して頑張れたのは、常に自分を励ましてくれた秀門会の先生方のおかげです。自分を信じて頑張ってみてください。結果はついてくるはずです。


土浦第一 菅原綾 さん   筑波大学【化学】 合格!(H27)
 私は秀門会の英語の評判を聞き、高3 になる前の春休みに入塾しました。秀門会の良いところは対面授業であり、先生が熱血で面白いところです。部活後でも眠くなることはありませんでした。英語は基本から難関大入試レベルまで、入試の攻略法を含め幅広く教われるのでどんなレベルの人にもおすすめです。私は秀門会に入って基本からやり直すことで苦手だった英語が得意科目に変わりました。ただ、もっと早く入会していればもっと楽に受験を戦えたのではないかと後悔が残ります。


土浦第二 西間木雅 さん   千葉大学【教育】 合格!(H27)
 秀門会では、単語や構文テストなど、私が勉強をするきっかけをいつも作ってくれました。その波に上手くのれた私。全部先生に身を任せついて行きました。それからは「英文が読める! 」「模試が解ける! 」 そう驚いているうちに、いつしか自分で勉強をする習慣が身に付き、全教科の偏差値が上がっていきました。また先輩たちと同じ自習室で勉強できるので、早い時期から受験を意識することができました。それが1 番の勝因だったと思います。先生の方針に身を任せれば絶対大丈夫です。


牛久栄進 佐々木茉陽 さん   信州大学【教育】 合格!(H27)
 私は吹奏楽部に所属していたため夏休みまで部活をしていました。しかし秀門会では出ることの出来なかった授業も録画していたビデオで授業が受けることが出来るので部活に入ってても良心的な塾でした。また塾の雰囲気も非常に良く、まさに受験は団体戦という言葉が当てはまり仲間とともに受験を乗り越えることができまし た。辛い勉強もあったけどみんなで楽しくわかりやすく英語を学び、身につけられたことが合格の秘訣だと思います。


土浦日大中等 横山美羽 さん   早稲田大学【教育】 合格!(H27)
 受験は終わってみるとあっという間でしたが、体験して一番重要だと感じたのは基礎の徹底だと思います。夏休みに赤本を解いた時は他の受験生に太刀打ち出来るか不安に感じましたが、夏休み中基本事項を徹底的にやりこんだおかげで秋以降は、それまで解けなかった問題もできるようになりました。塾のテキストを何周も繰り返したのが記憶に残っています。みんながめんどくさがるようなことを地道にコツコツやったことが成功したカギだと思います。


茗渓学園 栗原宏幸 君   早稲田大学【文化構想】 合格!(H27)
 僕はもともと勉強に対して熱意がなく、成績をあげることはほぼ諦めていました。しかし秀門会に通うようになり、少しずつ考え方が変わっていきました。しっかりと勉強すれば成績は上がるということがわかり、高3の夏休みから毎日自習室に通い必死に勉強しました。苦しい時期もありましたが、それを乗り越えたからこそ合格への道が開けたのだと思います。受験はとても長い戦いなのでつい妥協してしまいがちですが、そこを堪えて本気で取り組むだけの価値はあると思います。


土浦第二 池田菜々子 さん   明治大学【文】 合格!(H27)
 秀門会ではその時期にあった具体的なやるべきことや、この先どのような計画で勉強していったらいいかを細かく教えてもらえたので、それだけに集中して勉強することができました。構文集を覚えた後「Next Stage」を解いてほとんどの問題がわかったことや、日本史で総理大臣の歌を習った後、友達と会うたびに歌いあっていつの間にかすらすら言えるようになったことがうれしかったです。自分ができると思えると勉強も楽しくなりました。


土浦日大 榊原諒太 君   東京理科大学【理工】 合格!(H27)
 自分に甘く、ひとりでは勉強できなかった私は「勉強マシーンになれ」とアドバイスされ、どうやれば成績が上がるのかを具体的に教えてもらいました。それは勉強時間や、やった内容を記録し、成績を分析するという論理的なやり方です。それらを忠実に守った結果、全体の科目の成績がみるみる上がっていきました。3 年の1 学期で学年ビリをとってしまった私も無事志望大学に合格できました。今回の経験を今後も生かして様々な事にチャレンジしていきたいです。




  お問い合わせ   個人情報保護について   サイトマップ
このページの先頭へ